1: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:47:53
これがドラクエで唯一と言っていいほどロールプレイしてるからや
2: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:48:15
4の方が好き
4: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:48:29
はいドラクエ10
全作やってるワイが言うんやから間違いない
5: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:49:04
キャラクターが自由というのはゲームの面白さを100倍にしとるよね
6: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:49:18
音楽の4ストーリーの5
7: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:49:19
8: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:49:56
ドラクエ3を今風のグラヒックでリメイクしたら売れるともうんだけど
全然しないよな
9: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:49:58
3が1番おもろい
10: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:50:01
他のドラクエはなんつうか他人の物語
ドラクエ3は自分の物語
ここが大きく違った
スポンサード リンク
16: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:51:12
>>10
お前は勇者じゃないぞ
11: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:50:01
4もロールプレイしとるやろ
12: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:50:24
>>11
してへん
13: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:50:39
キャラクターメイクとか言い出したら9はどうなんねん
14: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:50:52
ドラクエ3は人ごとだから感情移入ができん
21: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:51:55.44 ID:Ck0xX5E+M0202.net
>>14
パーティーを自由に設定できるのにそれは無い
むしろ想像力が働いて感情移入しまくるやろ
15: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:51:10
3は仲間を好きな女の子とか友達の名前にして色々妄想しながら遊んでたなあ
24: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:52:22.51 ID:Ck0xX5E+M0202.net
>>15
そうそう
こういうの
まさにロールプレイ
17: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:51:17.69 ID:9BcJUtWmp0202.net
9、10は?
18: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:51:25.61 ID:27Ejf9Xb00202.net
PS4版買いたいんやけどアカンのか?
20: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:51:48.22 ID:oZk1yzK7a0202.net
3はキャラ選択自由だから好き
22: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:52:07.70 ID:RiaGOIied0202.net
キャラクターは性格含めて自由に想像していいぞ!
ただし父親は半裸の覆面斧男な!
23: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:52:08.30 ID:DS4hsCh8r0202.net
職業自分で選んでやるだけがRPGや無いで
そういうことで最高傑作は5な
25: 風吹けば名無し :2020/02/02(日) 18:52:41.01 ID:3Uu71bQ6a0202.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580636873
関連記事を見る:
ドラクエ3
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
PTもプレイヤーごとに完成形が違うし、程よく自分のプレイが出来て楽しい
ソーサリアンとかソードワールドも同様
それでも安定感は健在
とりあえず安心して遊べる一本
3を頂点として、4,5で順調に衰えていたが6で復活したというのが正しい
5はPS2のリメイクでやっと完成した
主人公は名無しの、のっぺらぼうのが感情移入できる
モンハンもキャラクリなかったら、ここまで売れんかったやろ
まだまだ発展途上の時代のゲームだけど、RPGの基盤は完成している。
さらなるリメイクの余地があるのも良い
また3のリメイクお願いいたします、出来ればドラクエ9も
5は5でモンスター仲間に出来るのは面白いが、自由さがなく世界も狭くて窮屈だわな
勢いのあるハードで出したい
人と繋がるドラクエ
この条件を満たしていたのがDSだったからしゃーない。
DQ9は決して最高傑作とは呼べんが、リアルタイムだけで言えば間違いなく名作。
あれをやりたいために、ダーマの神殿の周囲を商人に穴掘りさせまくった。
「?」マスに停まると何が出るかわくわくした。
財布がずっしり重くなったり、ステータスが上がったり下がったり。
性格が変わったり、落とし穴になったり、モンスターとの戦いになったり。
普通にロト三部作の締めくくりだから
堀井さんはDSならいつ、どこでも取り出してプレイできるので、と言ってたんだよね
キャラメイクできる=ロールプレイしてる
じゃねえぞ
旅の自由さなんかも含めてのロールプレイだろうよ
3にはそれがあって、9には無い
当時9をプレイした事ない人なら下から数えた方が早い評価、それがドラクエ9。
多種多様なだけで結局は自分の思い出、好みの問題やろ
1でまずRPGというものを教え、2でパーティプレイを教え、
満を持して3を出したって聞いた
5や7はその次点くらいだな
その時はDQ10が製作中ではあるものの、まだハードルが高いとし、
その反面電源を入れるだけで簡単に他のプレイヤーと繋がれるというDSの利点に着目したのがDQ9
結果的に世間で遊ばれる作品になったし、個人的には良い判断だったと思うよ
まぁ全ての要素を遊ぶのが困難な現在から見れば大きなマイナスだけどね
次に2、8、9
他のリメイクでもやったような戦闘画面でのキャラの顔を導入したり
まあ需要はワイぐらいだろうけど
ドラクエは3みたいな薄味ストーリーがちょうどいいな
だから3路線に甘んずる事もなく4みたいなゲームも作ったしな
ゲームの根っこはDQ1&2の辺りからほぼ変わってないってこと
3が人気なのは、1&2の伏線仕込みとか、ファミコン絶頂期って
時代に助けられたのもあるけど、世界中めぐって冒険してる感が
いちばん出てるからじゃない?
レールの上を歩いてるんだけど、歩かされてる感がない
ストーリーとか冒険活劇を第3者視点で見ながら楽しみ、RPGしてる風にってのも含めると、他のシリーズが最高傑作や上位に並んでくる
≪ ゼルダの伝説シリーズの歴代売上!! | HOME | どうぶつの森で一番好きな住人挙げてけ ≫