1: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:23:01
何
3: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:23:40
ファミコンは←行くの多いで
5: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:24:12
>>3
スパルタンXは両方行くよね
40: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:46:10
>>3
リンクの冒険も
7: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:24:35
>>3
なんか飛行機のやつあったな
2人でできるやつ
12: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:25:36
>>7
スカイキッド
4: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:23:54
右利きが多いからや
6: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:24:27
一番売れたマリオがそうだったから
8: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:24:47
スカイキッドとかいう逆張りSTG
9: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:24:52
スーパーピットフォールは逆やで
10: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:25:14
最初にやりだしたのが売れたからやろ
最初にBがジャンプだったのが売れたから以降もBがジャンプなようにな
11: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:25:15
芸術学において右側が未来だから
14: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:26:43
Aがジャンプだと思ってたわ
15: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:27:44
そっちの方が作りやすいやん
スポンサード リンク
16: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:28:01
チャレンジャーとかいうBがジャンプの逆張りゲーム
17: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:28:57
普通に地球の軌道が左から右やからやで
18: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:29:46
マジレスするとコントローラーの十字キーが左にあるから
左手の親指で右を押しながら持つのはやりやすいけど
左を押しながら持つのはやりにくい
左手の親指を動かしてみればわかる
19: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:29:58
なんで任天堂は B Aってボタン並べるんや
30: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:36:48
>>19
コントローラーを持った時のバランス
必然的に十字キーのある左端を持つことになるから
メインボタンは右端に近い方が良い
逆に持って支える必要のないアーケードは1・2ボタンの並びになる
20: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:31:10
xのが正やからや
21: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:31:13
文字も左から右に読むやろ
22: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:31:59
グラフとかも右に動くし
23: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:32:20
スカイキッド
24: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:32:55
でも実際は自機は動いてなくて
背景が左へ動いてるんだよな
25: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:33:32.79 ID:f3S/FbXn0.net
北斗の拳
27: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:35:24
パックランドとかいう帰り道つき横スクロール
29: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:36:29
x→
y
↓ みたいな感じになっていて加算するのが楽だから
31: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:38:04
統一しないとややこしいから黎明期に爆発的ヒットしたマリオをスタンダードにした
33: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:39:37
確かにマリオやビックバイパーやなくて主に背景や敵さんが右から左へ動いてるよな
34: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:39:54
マッピーは右下スタートよな
42: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:48:01
RPGだと右主人公左モンスターが多い
43: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:48:02
45: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:48:44
>>43
たしかに
44: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:48:07
コントローラの左ってずっと押し続けにくいもん
47: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:49:42
>>44
これ
48: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:50:02
スーパーマリオワールド
スーパードンキーコング
ロックマンX2
ミッキーミニーのマジカルアドベンチャー
アラジン
スーファミほんま優秀
49: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:50:05
エクセルも上から下、左から右やしな
51: 風吹けば名無し :2020/02/04(火) 06:53:18
悪魔城ドラキュラ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580764981
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
これが正解っぽいな
画面スクロールして文字を表示するときに、右から左に移動すると横書きの文が読めない(縦書きにしたら一応読めるけど
そういうギミックのことも考えて左がスタート右がゴールにしたんじゃないか?
今でも持ってるけど
その上で十字キー側にキャラクターを揃えたからだと思ってる
しいて言うなら洋ゲーのDefenderぐらい
80年代初頭のコナミ黄金期がシューティングもアクションも右スクロールばっかりだったと記憶
ということは
ファミコンがアラビア語で発達したら
右から左が主流だった可能性が!?
でも基本は左→右かも
言われてみれば文字も右スクロールの方が見易いかぁ、ACは持ち方関係ないもんなぁ
だからまあマリオが基準となったと言えばその通りなんだが、仮にマリオが存在しなくてもBジャンプは淘汰されていったと思う
と思ったけどスーファミ時代になってまでロックマンxみたいな操作させてくるゲームもあったから気のせいかもしれん
上から下とか変則的なモノまである
動く人間と物を分析した研究が、左から右方向という好みの偏向が一般に存在していることを明らかにしている。
多分それよな
右にステージ展開した方が作りやすいし拡張しやすい
確か歌舞伎などの伝統芸能が舞台展開を方向づけた由来だと言ってたっけ
FFは自キャラ右なんだよね自キャラの動作を楽しむためかな敵は静止画だし。
テイルズは基本左だよね自キャラ。FFが特殊なのかな不思議
いや、実際にあるかどうかは知らんけど
>最初にBがジャンプだったのが売れたから以降もBがジャンプなようにな
Bダッシュって言葉知らんのか?
≪ ミニ四駆やってたヤツおるか? | HOME | 【朗報】龍が如く、7にして最高傑作を作り上げる ≫