1: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:42:52
蹴鞠が雷を放つのはあの時代にはないわ
2: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:43:19
せやな
3: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:43:20
侍なら雷放ってええんか?
4: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:43:21
現代ならあるのか…
6: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:44:05
そこかよ
7: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:44:37
半裸になれば雷を剣に纏わせられるらしい
8: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:44:42
回生の時点でおかしいだろ
11: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:46:00
>>8
戦国時代の手記とか読むと生き返った記述はあるで
●しきってなかっただけやろうけど
9: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:45:18
あのサイズの猿は戦国時代にはおらんよな
10: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:46:00
そもそもあんな義手ない、あの時代には
12: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:46:07
猿が首切られても動くのおかしくね?
13: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:46:07
確かに
14: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:46:30
まずあの義手が無理あるやろ
15: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:46:35
凧に忍者が乗ってるのも多分時代的には難しい
16: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:46:52
あの義手もあの時代に作るの難しいやろ
17: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:47:02
海外が作ってたら絶対に中国っぽい警察湧いてたやろな
19: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:47:34
FF14みたいな完璧な世界設定できてるゲームなんて無いやろ
だからこそ、FF14はストーリーも大絶賛されて大人気なわけやし
20: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:47:55
エレベーターあったけどああいうカラクリって作れたんか?
21: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:47:57
舞台も外人が作ったヘンテコ日本って感じやし正直センスねえなって思った
ダクソも今思えばいろいろとかなり適当だったし
22: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:47:58
これもあの時代に動かすの無理がある
29: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:49:39
>>22
これは神的なあれだからありうるでしょ
32: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:50:12
>>22
このシーンだけ別ゲーかと思ったわ
23: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:48:22
一心が炎使うのもおかしいよな
24: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:48:57
ブラボしかフロムゲーしらんけど
面白いん?
25: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:49:01
雷返しもおかしい
スポンサード リンク
26: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:49:05
まずあんな話ないで
27: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:49:19
一心の銃の連射性能高すぎやろ
37: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:50:44
>>27
セミオートライフルくらい黒船で輸入されてたしいけるやろ
28: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:49:37
あんな時代に仏像でワープできるはずないよな
30: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:49:41
ノンフィクションなんやろセキロって
31: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:50:12
33: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:50:12
ベルセルク並のとんでも義手やぞ
どうやって動かしとんねん
34: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:50:19
史実だぞあれ
35: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:50:20
一心「銃パンパンパン!(三連射)」
ワイ「ヒィ…」
葦名はリボルバーでも開発してたんか
36: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:50:24
地面から槍出すのはちょっとフィクション入りすぎだよね
38: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:50:45
ジャンプして弓矢4連発も難しそう
39: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:51:06
仁王も時代考証おかしいとこ多いよな
40: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:51:08
MGSVといい創作だと義手の性能は盛られるな
41: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:51:29
これはまあありえる範囲か
49: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:54:25
>>41
これ初めて観たけどすき
55: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:55:40
>>41
草
77: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 20:00:19
>>41
草
43: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:52:16
架空の世界やから
44: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:52:40
お前らって創作物にケチ付けて楽しいんか?
根本的に頭悪いんやろな
46: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:53:13
sekiroはループ物のSFやで
47: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:53:17
ところどころダクソっぽい部分を隠し切れてない
50: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:54:30
白い猿が二刀流できる時代っていつ?
51: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:54:58
たしかに
孫から生えてくるおじいちゃんは戦国時代にはおらんやろって思いながらやってたわ
53: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:55:28
破戒僧がでかすぎるよな
57: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:55:54
落下でしか死なない奴が、すぐ落下しそうなとこで戦う点がおかしいよな
58: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:56:06
まぁあの時代にあんなデカイ蛇や鯉はおらんよな
60: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:56:55
弦ちゃん前後でボスに対する考えが変わるよな
61: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:57:06
五本指の義手なんてAIが発達した今でこそ作られ始めてるけどな
66: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:58:20
義手の神経どうやって繋げたの?
67: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:58:33
あの時代で火縄銃を高速リロードするのは無理あるよな
95: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 20:02:56
>>67
最初の一発以外一心の指弾って事にしたらギリイケるやろ
68: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:58:35
フィクションのゲームなんやが
69: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:58:45
低学歴が作ったらそらそうなるよ
72: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 19:59:36
クリアに必死だったからストーリー全然理解してない
人間の中から人間が出てくるとかどういう理論だよ
82: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 20:00:51
絶賛されてんのはゲームシステムだぞ
94: 風吹けば名無し :2020/02/24(月) 20:02:56
SEKIROって最終的に作業になるよな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1582540972
関連記事を見る:
SEKIRO
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
≪ ゲーム実況って地上波でもイケるんやない? | HOME | ガチャ10連3000円って相場設定した罪人wwwwwwwwwwww ≫