1:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:06:34 tWn
どういう事なんやアレ
2:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:07:04 xMf
エルフ♂や
4:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:07:36 tWn
>>2
エルフも魔物か
まあ納得いったわ
5:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:08:08 QPj
>>2
なるほど
3:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:07:33 x8D
変な化け物みたいな見た目やなかった?
6:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:08:46 tWn
>>3
原作やと人間みたいな見た目の通常形態があるねん
8:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:10:56 SlX
ピサロさん
9:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:11:27 tWn
>>8
実は絵上手そうってレスが付きそうな絵
スポンサーリンク
10:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:12:31 v0F
>>8
首にベヘリット付いてるやん
11:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:13:14 tWn
でもドラクエだとピサロだけだよな
肌色まで人間っぽい魔物キャラって
12:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:15:05 iSD
こいつだけ魔王とか大魔王とか破壊伸じゃなくて「魔族の王」やしな
14:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:16:03 tWn
>>12
何か魔族ってちょっと範囲狭そうやな
13:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:16:01 Uhw
変装もせんと山奥の村に潜り込んでたし
少なくとも人間の目には人間にしか見えんレベルいうことやな
15:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:16:54 tWn
>>13
主人公の村に潜り込んでた時敬語使ってたのちょっと面白かった
16:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:18:34 sdM
あの吟遊詩人て最初からピサロとして考えられてたんやろか
リメイクは完全にピサロやけど
18:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:20:11 vJP
>>16
ピサロってドラクエにあるまじき非脳筋型ラスボスよな
尚ラスト
17:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:20:06 tWn
>>16
ピサロのキャラ的に「…」みたいな無言の方が合ってそう
別に旅人としても無口キャラで通じるから違和感ないし意味深でええと思う
だから後付けかもな
19:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:21:03 iSD
>>17
でも「しじん」なる没モンスターがいたらしいで
20:名無しさん@おーぷん:20/02/08(土)14:21:31 vym
人間から魔物になったのかと思ってたわ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581138394
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ロザリーはエルフだし元はロザリーヒルに住んでいたそうだから
ガチでエルフの可能性高いわ
オルテガ「わかる」
ドットから見るに、後の銀髪の公式よりも、もっとエルフしているイメージだった。
魔法陣グルグルのレイトのイメージに近い。
鳥山絵なら17号みたいな感じ?
没キャラの詩人は後から知ったが、
サガフロのオルロワージュみたいに人間態で大々的に対決するバトルは欲しかったなあ?
ロザリーを襲った連中を一瞬で消した描写から、絶対ザラキは持っているはず!と思っていたので、リメイクにザラキーマがあったのは嬉しかった。
ロザリーがエルフならピサロがエルフになる理由が意味不明
雑な理屈でガチとか片腹痛いわ
ドラクエに出てくる一般的な「エルフ」とは無関係
リメイク版は、おまけの洞窟(6章)を探索してお開きよ。
ロザリーは墓あるだけましだろ、山奥の村は荒れ果てたままだ。
デスピサロを倒せば、勇者が街を再建してシンシアを生き返らして、それでよい。
戸愚呂弟みたいに人間から妖怪になったようなものかよくわからんな
実際はピサロ味方にする前にピサロ用の装備コンプしてその足で裏ボスと戦うのがほとんどだと思う
ギガソ-ド覚えるのにも相当な労力必要なのにピサロをそこまで育てられるものなのかね?
チ-ト使ったうえで文句言ってるだけじゃないのかな?
≪ 【画像】お前らが1回はやったことあるであろうゲームwwww | HOME | お前らゲームでイラついた時にどうやって発散してる? ≫