1:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:22:35 9fv
速すぎて何も見えん、、、
2:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:23:24 9fv
レースは55秒から
4:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:24:23 9fv
手だしたら指引きちぎれそうで怖い
23:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:39:14 9fv
ちなみにこちらが日本最高峰の戦い ヌルすぎる
2分からレース
5:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:24:28 rih
やった事あるけどアクセルON/OFFだけやからすぐ飽きんねん
6:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:25:10 9fv
>>5
これどういう原理でコースアウトすんの?
8:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:26:03 rih
>>6
詳しくは分からんがコーナーでつっこみすぎるとレールから外れる仕組みになってる
9:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:26:40 9fv
>>8
これ目視で操作してるとかやばすぎやろ、、、
13:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:28:05 rih
>>9
ワイがやったのとは異次元の速さやからなんか仕様が違うのかもね
14:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:29:00 9fv
>>13
やっぱ基地外チューニングされとるのかこれ
スポンサード リンク
16:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:31:15 rih
>>14
ワイがやったノーマル?と思われるやつより5倍位速いと思うで
ノーマルでもカーブでコースアウトしたりすんのにこれ操作側もやべぇわ
19:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:33:05 d03
>>6
車体の下に取り付けてる磁石の磁力が遠心力に負けるとコースアウトや
20:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:34:21 9fv
>>19
それ制御し続けてるうえに、ラップ数も1000超えてて精神やられそう
21:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:36:02 d03
>>20
多分やけど、このレベルは磁石クッソ強いの付けたりして魔改造してると思う
22:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:38:43 9fv
>>21
でも正式な大会っぽくないけ?
10:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:26:48 vfV
ミニ四駆ほど改造やチューニングの自由度はないんちゃう
12:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:27:56 9fv
>>10
最初のシーンでハンダゴテや電圧計まで取り出してとんでもないチューニングしとるぞ
11:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:27:19 9ui
スロットカーって奴か
15:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:29:27 RP1
どうでもええけど電圧計のノイズめっちゃ気持ちええな
17:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:32:29 9fv
2分あたりの首の動きがやばい
18:名無しさん@おーぷん:20/03/31(火)12:32:43 djR
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1585624955
関連記事を見る:
ミニ四駆
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
確かにコレと比べたらヌルいかもしれんがミニ四駆のほうが少年の心を燻るというかロマンがある
ゴムタイヤは重いから遠心力に負けてコースアウトしやすいし、スポンジタイヤは減りが早くてカネを喰う
一切操作しないし
このレースならマジで空力で勝負決まりそう
そういうのあったよな
≪ 【画像】くさタイプのポケモンの可愛さは異常wwwwwwwwwwww | HOME | 俺たちがPS5に期待すること ≫