1: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 12:32:06.60 ID:M0a/ji220.net
なんでこんな事に……
3: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 12:33:29.11 ID:ip63tMEj0.net
合併は成功だったのか失敗だったのか
4: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 12:35:11.80 ID:MJ0F5Z5z0.net
エニはPS時代は全然存在感が無かったぞ
5: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 12:36:30.48 ID:nYbKgwN30.net
>>1
スーファミPS1時代にスクエニは存在しない
というツッコミ待ちだろうか
7: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 12:38:17.22 ID:/C6Ur8fO0.net
PS時代で面白いゲームがあったっけ?
14: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 13:00:43.15 ID:UNtbRwgf0.net
>>7
FF7,FFT,サガフロ1,チョコダン1,ドラクエ4,スタオ2
9: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 12:46:02.49 ID:eJNyB2C7r.net
スクエア輝いてたのはスーファミ後期、
商業的に成功してたのはPS前期
こんな感じ?
10: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 12:50:28.90 ID:/RfJL+zr0.net
スクウェアが一番脂乗ってたのはクロノトリガーからFF7辺りまで
その後は可もなく不可もなく
11: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 12:52:45.74 ID:hLvq4XNt0.net
デュープリズムまでは入れたい気がする
10-2あたりから目に見えて転落し始めた
12: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 12:53:35.18 ID:EtoECtdcM.net
ff5が最高潮
15: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 13:03:15.03 ID:ch2nto8G0.net
分けるならスクエニになる前となった後だろう
16: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 13:04:07.45 ID:/8N9/FcWa.net
PS1時代はデジキューブか絡むからな
21: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 13:13:45.24 ID:ch2nto8G0.net
ゲームソフト(の紙)ぶっさして置いてあったくるくる回る棚
あれ好きだったよ
22: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 13:19:44.02 ID:RC5bji+Bd.net
リアルタイムの盛り上がりは初代PS時代で、今の目線で振り返った時輝いてるのはスーファミ時代って印象
26: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 13:51:41.18 ID:A3hmtC0td.net
PS1時代のエニックスはDQ以外だとヴァルキリープロファイルとせがれいじりくらいしか思い出せん
28: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 13:56:15
>>26
トルネコ2、バストアムーブ、スターオーシャン2あたり
スポンサード リンク
27: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 13:55:30
>>26
スターオーシャンとか。
48: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:48:03
>>27
スターオーシャンも浮かんだけど初代はSFCだったから
30: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:04:02.06 ID:jbelj8q6M.net
デュープリズム、ゼノギアス、双界儀、レーシングラグーン
この辺のシリーズに関係ない作品はPS1ならではと思う
31: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:06:03.01 ID:te6lJzEXM.net
一応エニックスならクインテット三部作とかワンダープロジェクトも良かったな
ただやはりドラクエって感じだわな
32: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:08:00.83 ID:1817Idqv0.net
バウンサーが全盛期
33: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:09:20.92 ID:Rdy0yCkYa.net
>>32
これアカンやつや
34: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:09:25.94 ID:Y1iDGhek0.net
PS1時代のゲームって今やるとスーファミ所か
ファミコンよりキツい所があるのだよな
ギリギリで3Dを見せてる弊害というかさ
36: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:12:15
>>34
「プレイヤーはPSの高性能で実現する超美麗3Dクソ長演出を観たいだろう」という前提の作りなのがテンポ的にキツい
ロードもキツイし
38: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:17:18
>>36
未だにこの時代の感覚なのがつれぇわ
35: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:10:55.44 ID:RelxpQe8K.net
打率ならSFCだな
PS1も名作は多いが打数が多く微妙ゲーも多い
37: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:14:43
スクウェアとエニックスにはあるが
スクエニに全盛期は無い
41: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:26:50
>>37
スマホで儲けてる今が全盛期
39: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:19:51
PSになっていろいろ出すようになって
ブランドイメージがぼやけた感じがした
40: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:21:35
ミョ゛ーミ゛ョァ゛ァ゛ァ゛ー
とかいう起動音が一番の盛り上がりポイント
42: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:32:11.20 ID:ChJzMlxHM.net
PS時代に他社から有能な人材が続々と入ってきて
出遅れてた感じのあった3DCGでは一気に業界最高にまで駆け上がった
そういう意味ではPS1時代が全盛だろう
でもスクウェアが売れるゲームタイトルしか出したくないって商社みたいにもなってしまった
それでも結局はFFに頼らざるを得なかったと考えるなら全盛期はSFCでFF6を出した頃かね
43: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:33:39.99 ID:HwpLPAGRM.net
当時の子どもが初めて知るファイナルファンタジーは4か5あたり
44: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:34:42.79 ID:PdIwtDAs0.net
3D化による目新しさでPS1初期からFF8まではバブルだったけど
その後はシリーズ物が軒並み売り上げ落ちてるんだよな
遊んでみて苦痛に感じた層もいたんだろ
47: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:38:45.21 ID:Rdy0yCkYa.net
>>44
FF8での3DCGのアートワークは本当に日本の業界最高クラスだった
45: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:35:45.37 ID:QbABhw9xp.net
FF7、アインハンダー、ブシドーブレード、サガフロンティア、パラサイトイブ、ゼノギアス、チョコボレーシング
49: 名無しさん必死だな :2020/04/03(金) 14:53:26.63 ID:ut+F4Q7J0.net
儲け的にはPS1時代が一番かもしれんが、
PS1時代に蒔いた種が何も育ってないよなあ
今残ってるのはスーファミ時代の残滓のみ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1585884726
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
PS:DQ7、FF7、FF9、サガフロ
PS2:DQ5、FF10
SFC時代かな
無駄に長いロードも無いしポリポリガクガクなグラを我慢する必要もないしな
PSはFF7だけやっとればええ
PSだとFF.サガフロ.クロノクロス.フロントミッション.ゼノギアス.パラサイトイブ.チョコボ.武蔵伝.ベイグラ
SFC側はFF5、PS側はサガフロが個人的にベスト
PS以降でソフトが5000円に安くなったっつうより、5000円相応のソフト作りになったんだなと落胆して買わなくなっていったわ。
SFCゲームはいまだにリメイクされるし売れるけど、
PS1時代のゲームってFF7以外リメイクされないでしょ
それが答えだよ
DSのは今でも時々やるので
WSCとガラケーのサガを頼むよ本当
この5年でFFⅥ、ライブアライブ、クロノトリガー、バハムートラグーン、ゼノギアス、FFⅦ、FFⅧ、
クロノクロスを輩出してる。
また、RPG以外でエアガイツや武蔵伝のようなジャンルに手を出していたのもこの時期
エニックスはFC&88でスクウェアはSFCの間違いだろ。
≪ 【悲報】セフィロスさんの服、全裸にならないとう●ちが出来ない仕様になっていた | HOME | 【朗報】FF7Rのティファ、可愛すぎる ≫