1: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:12:08
ワイ買おうと思っとるんやが実際どんだけ没入感あるんや?
視界いっぱいにゲーム画面広がってる感じする?
2: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:13:13
バイオ7買ってみチビるで
6: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:14:07
>>2
視点で照準合わせるのほんと糞
86: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:48:43
>>6
VRにシューティングはアカン
誰もが糞エイムなるで
3: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:13:17
スカイリムやってるで
7: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:14:36
>>3
ワイスカイリム1500時間ぐらいやってるからVRでできるならやってみたいわ
実際どんな感じ?
首動かすと視界も動く?
20: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:20:03
>>7
ワイの場合は酔いが酷くて合わなかった
せやけど火炎魔法とかが自分の手から出る感覚は感動したやで
4: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:13:28
5: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:13:48
ハーフライフやってみたインゴ
8: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:15:45
index買うとか金持ちか?
9: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:16:06
>>8
金はないけどこういうのは一番高い奴以外選択肢ないやろ
12: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:17:00
>>9
viveかOculusが対応ゲーム多くていいんじゃないか?
23: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:20:27
>>12
それも調べたんやけどなんかindexに比べて低評価多いからちょっと気になった
10: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:16:30
視界いっぱいにこの娘が広がる
81: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:47:54
>>10
ムスメと戯れるだけのゲームやりたいわ
11: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:16:36
VR初体験やとほんまに風が顔に当たったかと錯覚起こしたりするレベルの没入感あるで
じきに慣れるけどな
15: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:17:34
>>11
ほんまか?
実際にはどういう感じで見えるんや?
四角形の画面が首の運動に合わせて動く感じ?
21: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:20:08
>>15
画面が動くってよりも自分が画面の中で首動かしてるって感じやな
実際2Dよりつかれるし長時間はきついで
25: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:21:09
>>21
真っ暗な映画館でスクリーンの中の画面を動かしてるみたいなのとは違う?
見渡す限りゲーム画面?
33: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:23:42
>>25
映画館ってレベルではないよ
変なメガネかけて飛び出る3D映画見るんとは違うからな
13: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:17:06
没入感は凄いけど飲み物飲んだりトイレ行ったり面倒だから長時間はきつい
16: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:18:23
>>13
そんなんゲームやってたら普通やん
14: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:17:23
indexええなあ遊びに行きたいわ
17: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:19:23
ゲームに入り込んだ感覚味わえるやつある?
Viveで
18: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:19:28
ぎゃるがんが馬鹿馬鹿しくて面白かった
ハーフライフめちゃくちゃ評判ええしやってみよかな
19: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:19:47
たのむVR民教えてくれ
"実際の視界"がどんな感じかはいくら調べても分からんのや
それに12万出すのはまじで勇気いる
24: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:20:56
>>19
何度も言われてる通りや
目の前に広がってる感じやで
でも言ったところで分かりそうにないからそこらのVR体験でやったらええんやないの
29: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:21:47
>>24
わかったそれ信じるわ
ワイだって試遊機みたいなので試したいけどこのコロナ騒動でそんなんできんわ
27: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:21:35
>>19
あんまり期待しない方がいい
現状はあくまでレンズを覗き込んでるレベルに過ぎない
レンズの先の立体感はなかなかのもんやが
30: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:22:34
>>27
カメラ覗き込んでる感じ?
31: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:22:53
>>30
そんなかんじ
スポンサード リンク
35: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:24:27
>>31
分かった
それ込みで試してみるわ
現状それが限界ならしゃーないしな
没入感はすごいって皆書いてるしそこは信じるで
40: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:26:32
>>30
立体感没入感はあるが顔に潜水士みたいなゴーグルつけてそれを通してみてる感じ
43: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:27:40
>>40
なるほどだいたい把握したわ
そのゴーグルは視界のどれぐらいを遮ってる?
だいたいの割合でいいから教えてほしいンゴ
42: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:27:13
>>19
Oculusユーザーだけど、
非現実的な風景の中遊んでると、ヤク中の見てる世界ってこんな感じなのかなぁって感じの感動がある
普通のゲームでは味わえない
ただ自由度はそこまで高くないし酔うしずっとは出来ない
45: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:29:49
>>42
言うて酔いは慣れるやろ?
ワイも”体験”したいわまじで
55: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:36:43
>>45
ワイは治らんかった
けど短時間でも満足度高いし実際やらないと分からないし買って損はなさそう
60: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:38:02
>>55
ワイも結構3D酔い酷い方なんやけどそれでも慣れるからなあ
一時期スカイリムのスクショ見ただけで気持ち悪くなるレベルやったけど今は何時間プレイしても平気やし
でもVRやとまた違ったレベルなんかな
64: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:40:09
>>60
タイトルによって動いた時の距離感なんかに違和感がある事があるんよね
没入しとるからこそその違和感が特に強い
65: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:40:22
>>60
レベルが違うとかだけ言っとくわ
ただ、毎日ちょっとずつ頑張ればそのうち慣れるのは間違いない
69: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:42:38
>>64
>>65
せやろなあ
これは覚悟しとくわ
多分ゲーム側の作りが良くないと違和感も増すんかな
26: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:21:26
vrでダクソやりたい
32: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:23:07
valve本格参入でようやくVR元年の兆しが見えてきたな
ワイもHalf-LifeのためにPCVR環境整えようと思ってる
34: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:24:24
valve index買うつもりなら覗き込む感じなのかどうかとか気にしないでいいと思うで
本体側のつまみいじればレンズと目の距離弄れるらしい
37: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:25:10
スカイリムとゆうなまは絶対やるべき
41: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:27:10
half-lifeはやらんと損やで
44: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:29:44
ファイアウォール発売当初やったけどオンラインバーチャルサバゲーって感じで
次世代のゲーム感凄かったわ
52: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:35:19
>>44
ハマった人はずっとやっとるらしいな
46: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:29:50
一回vrzoneで体験してこい
47: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:30:18
元引きこもりやけどハーフライフ遊べるハイスペPCとVR買うためにバイト始めた
49: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:33:26
普段の視界よりはゴーグルのレンズの方が上下左右とも狭いな
タイトルによるけど没入感は凄いで
51: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:34:55
>>49
まあそこは割り切るわ
ところでワイ視力0.1でメガネ掛けとるんやけどこれ問題になるかな
57: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:36:55
>>51
フレーム太いならつけたままでええよ
58: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:37:21
>>51
あんまり詳しくないけどどの機種もメガネには対応しとるんやないかな
ワイもメガネやけどよほど激しく首を振らなければ問題ないんちゃうか
61: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:38:44
>>57
>>58
サンガツ
フレーム細いほうが不利なんか
74: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:45:53
>>58
これまじ?
ワイ初代Oculusやからわざわざコンタクト買ったわ
新しいのに買い換えようかな
50: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:33:54
Amazonとかでスマホで見る用のやつ売ってるからそれで試しなよ
ちゃんとしたやつはそれより若干広いくらい
54: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:36:11
ハーフライフ神ゲーだったわ
59: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:37:45
動く系のゲームはまじで酔うぞ
慣れるまでが大変すぎてハードルは高い
beat saberみたいな動かないのは誰でもできる
63: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:39:48
half-lifeよりカスメだろ
67: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:41:39
OculusGo 持ってるけど焦点合わんわ
クエスト買えばよかった
68: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:42:26
入門ならQuest一択だねえ
70: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:43:50.44 ID:sIo5hw4+0.net
Half-Lifeめちゃくちゃ面白いけどクオリティ高すぎて
これ初めにやっちゃうともうほかのソフトがしょぼく感じられるようになるのアカンわ
71: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:44:03.36 ID:9eJjbKDL0.net
一番人気なのはOculusなんか?
73: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:45:31.39 ID:TQEWnLVsM.net
買ったけど時間なくてホコリかぶっとるわエスコンのチュートリアルで詰んでる
75: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:46:21
beat saberやってみたいンゴ
77: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:47:00
なんかスマホ用の奴が散在してる上にぱっと見じゃ分からんからとりあえず一番高いindex買おうとしとるんやけど
もっと調べたほうがええか
83: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:48:11
>>77
どうでもええけど一番高いのはindexやなくてvive proやで
90: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:50:01
>>83
サンガツ
そっち調べるわ
87: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:49:13
>>77
いや買えるならindex一択やろ
他の候補はrift sかvive proくらいちゃうか
96: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:54:16
>>87
機種挙げてもらうのほんま助かるわ
スレ落ちたら調べてみるわサンガツ
80: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:47:22
楽しいけどすげー疲れる
鼻の下が痛くなってきて何故かう●こしたくなる
段々被るのが面倒くさくなってくる
俺のviveはもうホコリ被ってるわ
82: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:47:58
サングラスみたいに気軽にかけることができたら変わるんやろうな
84: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:48:24
ガチでコンテンツあるんか?
93: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:52:36
あとはグラフィック良くないよな
あと数世代先になったらもう一回買おうかな
103: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 03:57:46
色々やったけど一番オースゲーと感じたのはエースコンバットだった
112: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 04:03:24
バイオ7VRでやったら怖すぎて最初の敵出る前にギブアップしたわ
120: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 04:08:15
スマホをPCに繋いでVRChatやってるわ
122: 風吹けば名無し :2020/04/06(月) 04:09:26
エースコンバットやりたいわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586110328
関連記事を見る:
PSVR VR
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ただどうしても被るまでのダルさがあって積みがちなんだよなあ
メガネ民だけどメガネとゴーグルのレンズ汚れとかも気になっちゃうし
≪ 歳とるとゲームに飽きる理由がわかった | HOME | 桃太郎電鉄で使われたらムカツクカードで打線 ≫