1: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:09:53
他にあるか?
4: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:10:32
ランダムエンカウントの廃止
34: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:14:51
>>4
とっくにないやんけ
164: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:30:29
>>4
逆にランダムエンカウントに戻して欲しい
シンボルエンカウントのよさがわからない…
167: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:31:11
>>164
ランダムエンカウントってストレス要素しかなくね?
175: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:31:53
>>164
シンボルはいざとなると戦闘避けれたり、敵を選べたりとプレイヤーが選択できるのがメリットかねぇ
362: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:51:13
>>164
戦いたければ戦うし避けたければ避けてもいいってのはゲーム進行に伴う経験値取得をプレイヤーが決めることができる
言い換えるとゲーム難易度のバランス調整ををよりプレイヤーに依存させるシステムや
要は作り手が楽
329: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:48:01
>>164
わかる
ドキドキ感がいいんよな
メタル系に遭遇するのもランダムの方がワクワクする
8: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:11:15
声優なんていらない。コマンドバトルも必要
9: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:11:19
キャラデザ鳥山明
音楽すぎやまこういち
10: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:11:54
懐古要素11で使い切ったやろ
15: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:12:12
豪華声優陣(若手俳優)
36: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:14:56
シリアスなストーリー
38: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:15:06
dq8リメイクで初めてボイスつけたら大荒れやったの草
39: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:15:25
11の通常バトル曲はすこすこ
66: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:20:33
pcも発売する
67: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:20:35
ドラクエだからこうしないといけないっていう固定観念を捨てる
72: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:21:41
>>67
その通り
もう主人公が喋らないとかいう固定観念も捨てていいと思う
69: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:20:53
FF化不可避
70: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:21:06
ドラクエはFFと違って変わらないのが良さだったけど11でもうそれも限界かなとは思ったな
80: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:23:05
>>70
ワイもそれ感じたわ
ファミコン時代の良さが通用する時代じゃなくなってる
75: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:22:20
>>70
ワイは11はドラクエらしさ残したまま進化できたと思っとるけどなぁ
戦闘中に歩けるシステムはいらんけど
76: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:22:40
コマンドっていってもポケモンは売れてんのになぜだめなんかな
82: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:23:09
>>76
ドラクエが海外でウケてないだけやで
90: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:23:41
>>76
ポケモンはそういう対戦ツールだから
81: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:23:06
ドラクエモンスターズ要素も入ってる
92: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:23:47
オンライン
スポンサード リンク
98: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:24:15
というかもうナンバリングいらなくない?
99: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:24:32
ドラクエの主人公はプレイヤーやから喋らないってのが意味不明やわ
グラフィックが良くなったとか関係なく喋らねーと感情移入できねーだろって
108: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:25:20
>>99
ワイはそんな事言わへん!って感じやろ
402: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:55:53
>>99
べらべら喋る主人公の方が嫌やろ
イエスかノーを決めれればええんや
112: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:25:25
いやボイスはいらんやろ
115: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:25:47
完全版商法をしない
126: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:27:20
ビルダーズの街
まんまあれが出来る
132: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:27:40
>>126
ビルダーズでいいよね
127: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:27:21
声はガチでいらんわ
139: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:28:13
ボウガンとかいうクソシステム
152: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:29:10
ドラクエにリアル感とか求めてないから
FF9みたいな造詣にデフォルメして
箱庭ゲーム感出した方が良いんじゃない?
155: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:29:31
ATBの採用
プレイアブルの声優は全員オーディションで選出
154: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:29:31
シンボルエンカウント長いこと採用してるけど微妙だよな
普段ゲームしない中年用にやってんだろうけど
176: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:32:04
シンボルエンカウントに文句言い出したらガチの老害やぞ
いいところしかないやん
169: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:31:16
探索の快適さはやっぱり2Dの方があるっていうか
正直3Dでタンスとかツボしらみつぶしに調べてちいさなメダルちまちま集めるの苦痛すぎる
179: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:32:13
ドラクエらしさなくして国内でも海外でもウケないっていうのが一番悲惨だしな
もう海外は諦めて国内ターゲットにしといたほうがいいわ
188: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:33:08
シンボルエンカウントで道幅一杯に当たり判定あると●意わくよな
192: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:33:45
>>188
なんかもうそれなら固定でバトルでええわってなるわ
256: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:40:22
声優は無くてもいいや
276: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:42:02
目新しいことやるなら新規ipでやったほうがみんな幸せ
289: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:43:08
タンスとか調べるのがめんどくさすぎる
299: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:44:19
>>289
あれは自分も廃止してほしいなもう
ストーリー進んでくると、新しい街見つけるとウンザリしだす始末・・・
ただおっさん意見なんだろうな
子供の頃なら何もきにならなかったんだろうな
333: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:48:17
>>299
普通にめんどくさいよな
ワクワクよりめんどくさい方が圧倒的に来るよな
最初の探索とかでもうヤル気にならん
292: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:43:24
ドラクエ12の前にドラクエ5辺りをリメイクしてほしい
最新グラフィックで
307: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:45:11
>>292
最後映画みたいに煽られそう
302: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:44:31
12ってもう作ってるの?
303: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:44:33
VRきた今こそ剣神ドラゴンクエスト出してくれや
315: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:46:18
ドラクエは最後までドラクエらしくコマンドバトルでいいんだよアクションや目新しいことがやりたいならffやってくれ
389: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:53:47
もう進化したやつ出してるんやけどヒーローズっていうんやが
売れましたか?
393: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:54:03
12とかいらんから5を11のシステムでリメイクしてくれ
409: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:56:29
鳥山デザインでもクロノトリガーは受けたからな
やっぱ外人にとってドラクエはなんかちゃうんやろな
422: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 04:57:36
ドラクエとクロノトリガーの戦闘に大した差は無いと思うんだよな
486: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 05:03:22
クロノトリガーは何気にシームレス戦闘もでかいんちゃうか
496: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 05:04:17
つまり“ファイナルファンタジー”を求めてるんよね
521: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 05:06:06
海外で売るならキャラクリ要素入れた方がええんやないの
544: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 05:08:09
ボウガンアドベンチャーウケるやろなぁっていう発想に至ったのが何より恐怖
550: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 05:08:42
ストーリーは王道のままでいい
やってて安心するような勧善懲悪ものって最近見なくなってきた気がする
556: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 05:09:48.25 ID:4I9EILma0.net
オッサンが久しぶりにやっても違和感ないとこがええんやないか?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586545793
関連記事を見る:
ドラクエ12 ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
新しさを求めるのはFFだけにして欲しい。どんどん訳判らん事になってるやろ。
ってなるからなぁ
ある程度は自由でいいと思う
switch版だと切り替えがね…
スライムとかの基本的なモンスターデザインが継続使用されて、プレイヤーの非操作時間を長くしすぎず、システムが複雑になりすぎなければ、他は特に強い要望はない
こういった事で文句つける層がアクションゲー風に変えたって買ったり絶賛するとは到底思えないけど
すべてのゲームが同じようなものにする必要なんかないやろ
PS4版の特定のキャラのターンきてから選ぶのは微妙
ドラクエを別のものにしたがる奴ほんま迷惑。
他のゲームでやればいいやんって話になるからな
最初から完璧に作りこめ ヴォケ 11はPS4ユーザーとして絶対に許さない
海外受けは悪いだろうけど
ドラクエはそこまで海外の顔色を伺う必要はない
ダサイのが多すぎる
無理に変えなくてもエエやろ
どちらかと言えば今の路線のままが良いって人の方が多い気がするし
作ってる堀井本人もアクションは腕前がモロに出て、クリア出来ない人が出てくる恐れがあるから~って昔言ってたしな
クソコミカライズはポイで
そもそも、ドラクエは取り入れた新要素がだいたいスベってることが多いし
今は他に何だって面白いゲームがあるだろう
これが分からない
ただ移動に意味を持たせる要素が欲しいが
個人的にはFFFADFみたいなのが理想かな
アクションはヒーローズで
ただ移動に意味を持たせる要素が欲しいが
個人的にはFFFADFみたいなのが理想かな
アクションはヒーローズで
結局、2Dのまま最後まで行ってしまったわ。ゲームとしては間違いなく2D画面のままの方がやり易いよな。
もうコマンドじゃないRPGなんて腐るほどあるんだから一個くらい残してくれや
下手な物を出すくらいなら出さん方がいいだろうし
新規の意見を取り入れすぎたらブランドが終わる
国内外で売れてるペルソナのこと意図的に無かった事にしてるよね
時代に合わせた変化はそれなりに考えなきゃブランドの維持や躍進は無理だと近年の任天堂作品見ると思い知らされる
ドラクエをぶっちぎったip何本抱えてるんだって位伸びてるもんな
ついでにその絡みで戦闘に影響すると良いな
やり過ぎたらモンスターズでOKと言われそうだけど
が、コマンドをアクションに変えたら確実に終わりが早まる
良くも悪くもゲームの中では特別で特異な存在がドラクエ
他のゲームではこうだから~と、他のゲームと一緒には出来ない
他のゲームの成功例はドラクエには当てはまらないんだよ
別にマンネリ感もないし、無理に時代に媚びる事もない。
実際鳥山明はもう半分降りた状態で表に出てくるグラフィックの大半は中津絵だし
すぎやんもとっくに平均寿命を超えてる段階に来てる
そこはどう願おうがもはやどうにもならない
もしそっち方面で作られてたらどんな感じだったのかね
堀井はこの人人気あるのででしか選んでない
むしろ懐古厨に媚びまくった結果、11はあまり伸びず評価も芳しくなく自滅していってる印象
一気に別物にしろと言ってるわけじゃないが、ドラクエはあまりにもユーザーを舐めすぎた
はい、論破
スレタイ主が自分の好みに合うRPGをやればいいだけンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
ヒーローズとか外伝では色々やって欲しいと思うけどナンバリングは無駄に大きな変更はせず作って欲しい
声のデカい新規なんてどうせ買わないんだから
同じものを作って客が減るより新規取り込もうとして盛大にこける方がダメージでかいと思う
そこまで叩かれてないし、3DSとPS4だけで300万本以上売れてるから
十分じゃない?
≪ ゲーム会社「最新のCG技術でキャラの毛穴まで再現!ほら人間にしか見えない!」 | HOME | 【朗報】FF7R、普通に面白い ≫