1: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:16:59
90年~94年の4年しかない模様
ファミコンは倍の8年
2: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:17:08
せやな
3: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:17:44
Switchは現在17年~20年まで継続中
もうすぐ抜かれるぞ
4: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:18:19
ファミコン引き伸ばしすぎた上に後にプレステがすぐ出たからしゃーない
5: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:18:32
PS3は地味に長いよな
6: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:18:39
次世代機出てもうたからしゃーない
ついでに覇権をソニーに奪われた
7: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:18:39
95もエグいやろ
9: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:19:36
>>7
しょぼいやろ
95年はヨッシーアイランドだけ
8: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:19:01
なお売上
10: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:19:53
スーパーマリオワールドとかいうぐうレジェ
11: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:19:56
スーファミが遅かったんだよな
最初に発表されてから二年以上出なかった
12: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:20:02
技術としての全盛期は95~だろ
13: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:20:10
開発期間は短いから密度は濃い
14: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:20:47
ソフトもあるようでそこまでなんだよな
15: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:21:06
実はスーファミから任天堂の凋落が始まってたよな
64の頃にはもう死に体だった
16: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:21:53
アクションは初期のマリオワールドが最高傑作言われてるからなあ
17: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:22:20
ファミコンがあまりにも長すぎたとも言える
18: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:22:21
PSのゲームは今やるとキツいけどスーファミのゲームは今でもやれる不思議
24: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:24:28
>>18
ロードないしドット絵全盛期やし
23: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:24:17
>>18
ほとんどのゲームがドット絵の2Dやからやろなあ
68: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:32:43
>>23
ポリゴンカクカクやったしな
まだ3Dがゲームに生かせるほどじゃなかった
19: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:22:22
>>1
5年やん
21: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:23:42
言っても、96年くらいまでは十分現役だったわ
ソースはダビスタ96
22: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:23:49
マリオワールド
マリカー
DQ5,6
FF4,5,6
ロマサガ1,2,3
スト2
あと何かあったっけ?
26: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:24:55
>>22
クロノトリガー
28: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:25:21
>>22
タクティクスオウガ
Fゼロ
29: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:25:26
>>22
F-ZERO
32: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:26:13
>>22
ロックマンX1,2,3
クロノトリガー
ライブ・ア・ライブ
スポンサーリンク
50: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:30:08
>>22
ロックマン
53: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:30:25
>>22
ルドラの秘宝 天外魔境ZERO 新桃太郎伝説
78: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:36:21.12 ID:ro4Ow+O70.net
>>22
FF4.5.6.
ロマサガ2.3
聖剣2.3
半熟英雄
ライブ・ア・ライブ
フロントミッション
クロノ・トリガー
バハムートラグーン
この辺がスクウェアのキャリアハイやな
これとFF7で稼いだ金を映画で溶かしたと
35: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:26:56
>>22
信長の野望、アンジェリーク、三国志、太閤立志伝
ヨーロッパ戦線、提督の決断
38: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:27:34
>>35
1万5000円オーバーなんだよなあ光栄のは
25: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:24:40
95とか96はハードの機能限界まで使った感あるソフトけっこうあったよな
ドンキー3とか
27: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:25:07
つまりスイッチのがスーファミより国民に普及してるってこと?
31: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:25:56
ファミコンは最後に総決算でマリオ3出したりしてすごかった
33: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:26:19
FF7をプレステで出しますってなった頃がスーファミの終わり感ある
34: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:26:53
ゼロヨンチャンプすこ
37: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:27:20
これしか持ってない
47: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:29:00
>>37
ルシアがストVに参戦して関西弁喋ってて草
39: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:27:45
ぬし釣りとパロディウスすこやった
40: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:27:55
64で進化しすぎた
42: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:28:14
久々に第四次スパロボやったら戦闘もっさりし過ぎでキツかったわ
スキップ無いだけでかなり辛いです
44: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:28:27
提督の決断と武将風雲録はSFC版のBGMが一番好きやったわ
45: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:28:39
スーファミ出たときは感動したなぁ
49: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:29:32
>>45
わかる
子供心に新しい時代が来たのを感じた
54: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:30:27
>>49
フーフーしなくても一発でついたし
振動でバグったりもしなかった
60: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:31:24
>>49
F ZEROやったときはゲームの頂点だと思った
ちなワイ今年40
48: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:29:30
コントローラー持ってると手が痛くなるからきらい
51: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:30:17
シムシティはsfcが一番おもろい
55: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:30:33
ソニーと業務提携するはずがあっさりノウハウ盗まれてプレステに王座を譲り渡したのは本当勿体ない
57: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:31:00
1位 382.0 スーパーマリオカート 1992/08/27
2位 355.0 スーパーマリオワールド 1990/11/21
3位 320.0 ドラゴンクエストVI 幻の大地 1995/12/09
4位 300.0 スーパードンキーコング 1994/11/26
5位 290.0 ストリートファイターII 1992/06/10
6位 280.0 ドラゴンクエストV 天空の花嫁 1992/09/27
7位 255.0 ファイナルファンタジーVI 1994/04/02
8位 245.0 ファイナルファンタジーV 1992/12/06
9位 221.0 スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー 1995/11/21
10位 212.0 スーパーマリオコレクション 1993/07/14
11位 210.0 ストリートファイターII ターボ 1993/07/11
12位 203.0 クロノ・トリガー 1995/03/11
13位 177.0 スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 1996/11/23
14位 177.0 スーパーマリオ ヨッシーアイランド 1995/08/05
15位 170.0 すーぱーぷよぷよ 1993/12/10
16位 150.0 聖剣伝説2 1993/08/06
17位 147.0 スーパーマリオRPG 1996/03/09
18位 145.0 ドラゴンボールZ 超武闘伝 1993/03/20
19位 143.0 ファイナルファンタジーIV 1991/07/19
20位 140.0 スーパーファミコン ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 1996/12/06
58: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:31:05
スーファミ買うきっかけになったのFFでもDQでもなくスト2だったわ
衝撃が凄すぎた
59: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:31:06
容量的にスーファミが一番ちょうどいい
読み込みもないし
61: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:31:31
このテレビ欲しかった
66: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:32:18
>>61
友達が持ってたな
67: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:32:33
>>61
一人だけ持ってる友達いたわ
69: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:32:47
>>61
これとテレビデオ持ってるやつはヒーローやった
62: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:31:41
全盛期はSSPS出てからなんだよなあ
64: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:32:09
まあ今から振り返っても良ゲーがあったのはメガドライブが圧倒的だったな
75: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:35:45
>>64
ファーレントゥーガとヴァーレントゥーガをやりまくったワイからしたら
その始祖ともいえるバハムート戦記は神やな
70: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:32:50
>>64
シャイニング&ザ・ダクネスが好きやったわ
76: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:35:56
>>70
シャイニングフォースシリーズは全部神ゲーやったし
ランドストーカーなんかは後々ゼルダにパクられる神ゲーやった
72: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:33:42
それでもFF・ロマサガは3作、DQは2作も出たんやからすごい
73: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:35:16.85 ID:57OeWTYh0.net
スーファミ、PCエンジン、PS、SS
ハード4台で遊んでたわ
74: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:35:25
連射コントローラーでAボタン連射で
マドハンドで自動レベル上げ
77: 風吹けば名無し :2020/04/11(土) 15:36:20.44 ID:hwYMKY73M.net
スーファミあたりまでは裏技とか攻略本が売ってた
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586585819
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
1991:ゼルダ神々のトライフォース
1992:FF5
1993:ロマサガ2、ドラクエ1・2、新桃太郎伝説
1994:FF6、ドンキーコング
1995:クロノトリガー、ロマサガ3、ドンキーコング2、ドラクエ6、ミッキーとドナルド マジカルアドベンチャー3
1996:カービィSDX、ドンキーコング3、ドラクエ3
1997:
1994年が若干薄いが、全盛期は1993-1996年
開始はよくて85年のスーマリ1で、終わりはFF3DQ4とかの90年、広く見ても6年が限度
91年にはもうほぼ忘れ去られてた
アニメのキャラゲーとかももっと早くに声がついて、華やかになれたかもね?
88年、89年ギリギリ発売だったら・・・90年末はちと遅すぎた。
史実だと94年の幽白の格ゲーが初体験。
綺麗な画面にボイス付きで衝撃だった。
スーパーファミコンのソフトが一つだけあったのはビックリした
確かファイアーエムブレムトラキア776だったかな
SFCは元々ボイス再生には向いてないぞ
格ゲーブームでAC版が声入りだったから無理して入れただけだからな
88年時点の技術力で出してたら最悪PCエンジンに完敗までありうる
1990:9本
1991:47本
1992:176本
1993:269本
1994:370本
1995:360本
1996:152本
1997:29本
1998:17本
1999:14本
2000:4本
全盛期は93年から95年頃だね
スクウェアとエニックス系に加え
不思議のダンジョンやオウガシリーズもあるチートっぷり
こう書くとSFC短く見えるがPS1なんて97~99年くらいだからもっと短い
1985年 09月13日 スーパーマリオブラザーズ
1990年 02月11日 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
1990年 11月21日 スーパーマリオワールド
1995年 10月06日 タクティクスオウガ
ドンキーコングからと見るかスーパーマリオからと見るかだな
≪ ドラクエのルカニとかいう使い道がマジでない呪文wwwwwwwww | HOME | ポケモン金銀の御三家の空気っぷりwwwwwwwwww ≫