1:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:38:28 vKc
ドラクエ3やってみたけど、ごめん、なにがおもろいん?これ
ウィッチャー3のサブクエやってたほうが遥かにおもろいし世界観にも浸れるわ
3:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:39:10 Voc
最近のゲーム(ソシャゲ)
4:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:39:57 vKc
ほんっっっまに煽り抜きで
なんなん?あれ
なんか酒場で仲間つのってろくな説明もないまま魔王倒して終わりやん
しかも道中仲間ひとっことも喋らんし
5:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:40:07 KIi
ストーリーの深いゲーム…?
6:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:40:15 t7D
まともにストーリーが付いたんてDQもFFも4辺りからやろ
7:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:40:47 vKc
>>6
でもドラクエ3ってストーリーむっちゃ評価されてない?
20:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:43:48 t7D
>>7
終わり方は良かったと思うけどそれ以外てパッパが死んだらしいから
22:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:44:21 t7D
>>20
息子が跡継いで出かけるぐらいしかないやろ
10:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:41:09 zQi
思い出補正定期
11:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:41:47 RY8
実際はずっと似たようなもんばっかりで
世代交代間際のおっさんがいつも文句言ってるだけなんや
12:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:42:22 s2v
説明書ないとストーリーわからないぞ
14:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:42:50 XIb
そもそもストーリーなんか要らんやろ
15:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:42:51 vKc
あとFF5もやってみたけどこれも糞つまらんかった
まあ仲間が喋るぶん旅してる感はドラクエ3よりはあったが
16:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:42:53 s6H
ファミコンソフトの説明書に書かれてるあらすじの壮大さは異常
17:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:43:02 Lwp
わかる ワイもポケモン老害やからBW2以降のドット絵じゃないポケモンはポケモンじゃないと思ってるわ
すまんな
19:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:43:28 l8F
ファミコンゲーのストーリーなんか基本的にたかが知れとらんか
今のゲームのストーリーがいいかは知らん
21:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:43:52 vKc
なんかいつもグラフィックに人員割きすぎてストーリー考えてる人がいないとか意味のわからんこと言うてるけど
ドラクエ3のストーリーなんて深く考えられてないやん
23:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:44:46 s6H
マリオメーカー、どう森「めんどくさいからお前らがマップ作れ」
顧客「うう....」
舐めてるやろ
24:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:46:08 Nm0
>>23
あガガイのガイ
スポンサード リンク
25:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:47:03 t7D
ファミコンでストーリーが評価されてるRPGってマザーと貝獣物語ぐらいちゃうんか
28:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:48:27 s6H
>>25
マザーっていうほどストーリーあるか?
30:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:49:31 t7D
>>28
ワイはやったことないから知らんけどよく聞くやん
27:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:48:02 VHR
そもそも当時小学生キッズがストーリーなんて理解して遊んでないやろ
29:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:49:30 c4P
デスストやってみ?
深い雰囲気だけでビビるで
31:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:50:41 H1D
マザーって評価されとんのほとんど2やろ
32:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:51:22 Wuw
ゲームに関しては年々進歩しかないわ
33:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:51:32 nR6
デスストやりたいけど高評価と低評価どっちも聞くから結局値崩れしてから買おうってなる
36:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:52:56 c4P
王道が面白いからたまに珍味みたいな感じで捻ったゲームが旨く感じるんやぞ
37:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:53:44 IC6
ファミコンのストーリーが良いなんて聞いたことがない
繰り返しプレイを前提にして造ってるやん
38:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:53:58 v56
おじさんやったら「ファミコン時代は要点押さえたシンプルなストーリーで魅せとった」って感じちゃう
39:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:54:39 tw5
RPG全盛期はスーファミだろ
40:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:55:04 3Tx
ドラクエ3のストーリー評価してやつなんかあまり見ないぞ
44:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:58:20 fb6
>>40
ドラクエ3の人気が高いのはパーティの自由度が高いからやろな
49:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)19:01:30 nsw
>>40
実際シナリオの評価って見たことないわ
52:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)19:08:45 qbR
>>49
ストーリーというか地球のへそみたく1人で戦わなきゃあかん展開とかピラミッドの罠満載とか色々工夫されてるのが良い
41:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:56:08 H1D
内容はともかく今は最新ゲーム作ろうと思うと開発費バカ高くて製作会社がかわいそうだと思う
42:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:56:57 LW2
映像が進化したぶんストーリーの粗が目立つようになった
43:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:57:21 qbR
ドラクエ3はRPGの基本って感じだし職業転職システムでパーティの組み方に多様性がある
45:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:58:33 ZOm
1、2あっての3やから全部やれや
46:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:58:44 nR6
世界観がいいって評価が結構ありきたりになってきた感じはする
世界観がいいのはもう当たり前じゃない?
47:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)18:59:56 qbR
パーティ自由に作れるのは妄想が進むし、あぶない水着みたいなスケベな遊びがあるのも良い
50:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)19:01:32 Lpf
スーファミやけど今でもサウンドノベル最強はかまいたちの夜だと思ってるわ
51:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)19:02:04 s6H
BWBW2「ストーリー深くしたろ!」
XY「開発間に合わんからストーリー適当にしたろ!」
SMUSUM「ストーリー深くしたろ!」
剣盾「開発間に合わんからストーリー適当にしたろ!」
53:名無しさん@おーぷん:20/05/06(水)11:19:26 OEJ
>>51
うーんこの
54:名無しさん@おーぷん:20/05/06(水)13:36:28 1EK
今のゲームにおつかいゲーが多いのも事実
56:名無しさん@おーぷん:20/05/06(水)13:38:33 1EK
おっさんやけど今のゲームの方がおもろいで当たり前やろ
イッチ何と戦ってるんや
57:名無しさん@おーぷん:20/05/06(水)13:38:53 sbF
イッチバラモス倒したところで満足してそう
もしくは最初から最後まで攻略サイトずっと見ながらやってそう
58:名無しさん@おーぷん:20/05/06(水)13:39:33 U19
なんか海の岩のとこのイベントクソむずいわ
あれ分からんかった
59:名無しさん@おーぷん:20/05/06(水)13:39:47 fmD
大体は思い出補正やぞ
いずれイッチもなるんや
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588585108
関連記事を見る:
ファミコン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
そりゃゲーム本編だけしてても当時の雰囲気は解らんよ
あれはあの時代に遊んだやつにしか分からん感覚
情報交換とか雑誌で情報仕入れたりとかストーリー勝手に想像力で補正したりとかな
ゲームだけでいえば今のほうが間違いなく遊べるよ
中身詰め込んであるから小説の余白みたいなのが無いのとネット普及で
すぐ情報が集まる点でつまらんけど、そこはゲーム単体の問題じゃない
将来に今度は自分が若いヤツに馬鹿にされる立場とか想像できないよな
何でも他人を批判するだけなら簡単よ
なぜ主人公達が喋らないかはロールプレイングするゲームだから
アニメ映画より原作漫画や小説の方が面白いってやつですわ、人間って想像力駆使してる時が一番楽しいでしょ
しかも同じゲームしてる友達周囲にいっぱいおるしな
今のゲームは映像情報多過ぎてそこで成功してなきゃ、大半が駄作になっちまうのがな
厚さといい描写といいまるで勝負にならない
ただあるとこまで行くと「引き算の美学」というか、語らないことが必要になってくる
その点だけは容量のない昔の方が強制的に引いてたぶん良い面もあった
正確には時間配分がストーリーと作業部分で昔は6:4ぐらいだったけど今はサブイベとかやると
3:7位になるから相対的にストーリーに費やす時間が減ってるってことなんじゃね?
ただ米欄で言われてる昔の良い点も理解できる気する、今は語り過ぎ演出派手すぎで少しほっといて欲しい気分になることある
昔の方がストーリーは良かったとか濃厚だったとか、そんな事言ってるオッサンはおらん
創造力がないんでしょ
SFCからPS1辺りは業界の成長期真っ只中だからか色々とバランス良かったんだよね
それ以前の時代は描写もボリュームもなさ過ぎだしPS2以降はムービー至上主義が本格化する
日頃一から百まで説明されてるキッズが楽しめるわけもない
ただそれを受け取る人のほうに、用意されたテキスト以外の部分を想像したり考察したりする能力があるか・育つかは別の話
その時の思い出だけが残って自分の脳内でオリジナル設定や会話をしていたことを忘れてると昔のゲームの方がストーリーが細かく創りこまれていたと勘違いするかもしれんね
その世界を冒険してる感を楽しんだ感じかな
ハードの制約があるとは言え、今のゲームとは違った種類の楽しさかな
ウィザードリィなんかもそう
そりゃ前者の方が面白いし、そういうのを先にやっちゃうと
昔のRPGなんか絶対受け入れられるわけがない
これは世代とか関係ない
ゲーム内容だけでおじさんの記憶を越えるにはブレワイ並みにブレイクスルーが必要やぞ
でも昔と違い、今まで想像していた情報が目で確認出来る今のゲームも面白い
違った楽しみがあって個人的には昔も今も両方好きよ
なんでfcと比べてんだよ
アホくさ
≪ オルテガ「私はもうだめだ…。そこの旅の人よ、どうか伝えてほしい。(ベホマ使ってくれ…)」 | HOME | ドラクエの曲貼るから聴いてけwwwwwwwwww ≫