1: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:20:05
SFC
アーケード
SFCゴミ過ぎるやろ・・・・
2: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:22:18
アーケードのドットをくっきりにしてもSFCより良いのは明らか
86: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 07:01:21
>>2
足太すぎない?
3: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:22:19
移植度とか気にしてた時代が懐かしい
5: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:23:36
解像度の違いというものを知ったソフト
6: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:23:38
お前ら餓狼伝説SFC版見てもそんなこと言えんの?
12: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:25:20
>>6
餓狼伝説が「わおーでんへつ!」って聴こえるもんな
62: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:44:12
>>6
SFC餓狼伝説は見るのはダメだから音楽の話にしよう
7: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:23:51
レインボーは面白そうだし
8: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:23:53
なにいってんだこいつ
アーケードの方が画質良くて当然だろ
9: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:24:08
静止画像でこんなに違いあるけどな
動いてるの見ると分かるけどドット数のせいで足払い春麗の良さが消えてるんだよね
10: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:24:15
男の足やん
11: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:25:17
キックの打撃音がだいぶ違ってて嫌だった
パンチはほぼ再現されてるのに何でや
13: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:25:24
スーファミは謎の掛け声とともにポーズできるんだが
28: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:33:05
>>13
デーンデーンデーン
フンッフンッフォッ!
32: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:34:05
>>28
ファイッ!
14: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:26:26
レバーじゃなくてコントローラでよくできるよな
レバーならスクリューミスることないけどコントローラじゃ無理やろ
15: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:26:30
ターボだのスーパーだの出るたびにカセットも出してて更にそれも売れてた狂気の時代
16: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:27:26
スパ2出るまでにスト2だけで3本出てなかったか?
17: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:28:40
>>16
ダッシュとターボやな
なんかもう一個あった気もするが
78: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:54:45
>>17
ダッシュターボ
20: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:29:04
当たり前やろ
CS移植はこのご時世ですれ多少の劣化あるのに
21: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:29:34
BGMってスト2からスパ2になってだいぶ劣化したよな
あれなんでやキャラ増えて容量足りないとかか
37: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:35:19
>>21
雰囲気とかが変わっただけで劣化とは違うのでは
79: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:55:26
>>21
オープニングのアニメーションに容量振りすぎて音質を落としたと聞いた
82: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:58:06
>>21
は?キャミィステージ最高やろ
24: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:31:45
26: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:32:04
なんでスーファミでスパIIXでーへんのや!3DOみたいなクソ高いハード買わなアカンのか!ってイラツイてた
今考えるとスパIIの時点でかなり無理した移植やったから
アレ以上は無理やったんやろけど
スポンサード リンク
34: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:34:20
>>26
SFC版ZERO2ってのがあってな
27: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:32:42
日本人はメガドラ派だったからSFCのことなんて知らないってパッパに聞いた
29: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:33:49
スーファミでいちばん完成度高いのはターボ
30: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:33:52
春麗さんの年齢のせいで時系列が進まない
31: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:34:03
そういえばアーケード版やったことねえや
どのくらい違うんやろ
38: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:35:19
>>31
パッドに慣れるとスティックやとマトモに操作出来んで
35: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:34:27
ファイアー波動拳みたいな海賊版からの逆輸入があるのが面白い
45: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:37:56
>>35
海賊版からじゃなくてスト2かダッシュから波動拳がたまに赤いグラフィックになるのを新しい技にしたんやで
36: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:34:28
ZERO2とか言うロードが入る無茶移植
44: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:37:14
>>36
ゲームスピードMAXにしても動きトロトロで石だったわ
39: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:35:32
スピードMAXのやつのアーケードモード難しすぎてクリアできなかった
40: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:35:36
スパ2はメガドラ版よな
41: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:35:53
ユーエスエスアール!!
46: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:38:09
アーケードは並ばなきゃ無理で即乱入即敗北
家庭用はなんか欠点があった
47: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:38:41
バルログ結構好きやったけどあれってバランス的に強い
方なんか?
60: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:43:12
>>47
クソ強い
スト2は相性ゲーだけどバルログは誰にでもわりとイケた
50: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:39:21
スーファミのZERO2はヤバかった
マジでカス
51: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:39:24
あっくんのスト2キャラが8人しかおらんかった
53: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:40:20
バイソンがラスベガスなのにラスボスのベガがタイとかいう後進国で戦うのが納得いかなかった
麻薬作っとるとかいうダークな設定
55: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:40:39
餓狼伝説に比べれば最高ってレベルやろ
59: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:41:33.40 ID:nu815QKla.net
ゲームボーイ版よりはましやぞ
61: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:44:01
前掛け部分が腹に見えて草生えた
63: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:45:48.17 ID:3+G2oG7R0.net
SFC
アーケード
SFC
アーケード
いやいや、SFCアカンわこれwwww
アーケードの圧勝
65: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:46:46
なんかSFCでも餓狼2は遊べてた思い出があるんよなあ
餓狼SPがきつかった気がするけど実際のとこ技の出やすさとか似たようなもんなんやろか
67: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:48:37
ネオジオCDよりマシだからセーフ
68: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:49:42
今は似たり寄ったりのマシン性能だけど当時は業務用機のスペックを家庭でなんてやったらとんでもない値段になったからな
69: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:49:57
ハイスコアガール面白かった
71: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:50:50
スーファミ後期にストZERO2が移植されたらしいな
出来はどうだったんだろう
72: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:50:53
クッソペラッペラの打撃音嫌い
メガドラは音質悪いけど打撃音はアーケードと一緒なのに
73: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:51:21
ZERO2よりはマシや
74: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:51:31
ネオジオCD、ソフトによっては猿の所がオリジナル画面になってるのもあった
75: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:52:15
SFCのパッドやと1と3が全然入らん
76: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:52:23
ストIIレインボーとか言う大乱闘
77: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:54:09
そらそうやろ
アーケード以下にしとかんと誰もアーケードに来んなる
80: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:56:28
SFC版はピンチBGMがないのが1番のクソ
83: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 06:58:36
5の春麗の試合勝利ポーズすこ
89: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 07:01:59
SFC版ZERO2とかいうオーパーツ
91: 風吹けば名無し :2020/05/09(土) 07:02:36
十字キーでスクリューパイルドライバーとかいう神業
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588972805
関連記事を見る:
ストⅡ ストリートファイター
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
それとも真性の欠陥持ち?
ターンパンチがなんか違った気がしたがそれ以外はかなり移植率高かった気がする。
SFCとアーケード筐体のグラフィック性能比較してもしょうがない。
今はまあ…
ダッシュとターボやな
なんかもう一個あった気もするが
ダッシュターボ
↑
ダッシュプラスを忘れちゃイカン!
そういやスパ2XはPS・サターンでストリートファイターコレクションが出るまで
家庭では3DOでしか遊べなかったんだよな
移植度がどーたらいうのなんてアケ至上主義のオッサンか当時知らないキッズだけよ
特に致命的な劣化も欠点もなく良心的な移植。
言うほど悪いとは感じなかったけど、ってかあまり贅沢を言っちゃ駄目よ
餓狼スペも普通に及第点
当時にAC規格で遊ぶとなると基板を買うかゲーセン行くしかないし
キャラが小さかったりボーナスステージ削られたりしたけど、
キチンとボイス出るし動きまくってるしよくできてるわ
ファイナルファイトもそうだわ
トーナメントモードやったなあ
2回戦、3回戦は台を移動してやるの
実際にそういうモードがあるんだよ
ほんとこれ、当時はふつうにみんなで楽しんでた
本体の値段いくらすると思ってんねん
なんでいろんな機種が混じるんだ
ダッシュ、ターボ、ならもう一つはノーマルのストⅡなんじゃないの?
SFCでダッシュはそもそも出てない筈だが
本スレのここの流れ、なんかヘンだよな
「ダッシュとターボともう一個…」ってのはレインボーあたりを指してるんだろうけど、
「ダッシュターボ」とかトンチンカンなこと言うから…そりゃターボの正式名称だよ!
ところでPCエンジンのダッシュの話もしようぜ。
GTや2ボタンパッドだと、ボタンが四個しかないから弱・中・強に三つ使って、
セレクトでパンチとキックを切り替えるんだぜ。ポーズ機能?そんなのに割くボタンはない!!
後にも先にもこれ以外見たことないわ
アーケードと同じタイミングで先行入力が反映されてると聞き
本体ごとダッシュプラス買ったなあ
ダッシュの時代は終わっていたがスパⅡがコケてターボがまだまだ現役で
ダッシュとターボの両方が入ってるダッシュプラスは神だったわ
小キック大パン昇竜ができる当時唯一の移植だったな
移植は完璧に近いんだよね
これがファミコンの次の年に出た本体なのに
SFCを圧倒してる事実を知る人は少ない
≪ ニンテンドウ64「あのスーパーファミコンの後継機です!」←これが覇権取れなかった理由wwwwwww | HOME | フォートナイト公式「予告PVにカービィちらっと登場させたろ...w」ソニー「!」シュババババ ≫