1:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:29:17 laA
あとひとつは?
2:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:29:45 lg9
ギャルゲー
3:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:30:08 SxB
8:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:31:42 S62
>>3
これやな
4:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:30:42 Ecg
格ゲーはしゃーない
5:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:31:05 nUO
シューティングゲームってゲーセンでマジで見なくなったな
6:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:31:12 qn6
MMO
7:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:31:28 xCD
逆にソシャゲーはなんであんなにパズル推しなんやろな
9:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:32:02 UGE
雷電みたいなシューティングすき
10:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:32:32 7xC
グラディウスVはガチ名作なのにⅥが出る気がしなくてむせび泣く
11:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:32:38 89Z
シューティングとかTPS FPSの劣化版みたいなもんやろ
13:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:33:46 UY5
コマンドRPG
14:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:34:03 7xC
ノベル型アドベンチャーって生きとるんか?
15:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:34:08 KA6
ゲーム自体ソシャゲ以外廃れてるぞ
26:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:35:52 a9P
>>15
狭い世界で生きてそう
16:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:34:09 s2U
RTS
17:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:34:14 dal
横スクロールアクション
28:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:36:53 SxB
>>17
横スクはまだワンチャンあるけどベルトスクロールは完全にお亡くなりになった感ある
23:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:35:15 S62
>>17
マリオ&カービィ「……」
スポンサーリンク
25:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:35:51 dal
>>23
あいつら抜きで
18:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:34:17 S62
逆転裁判とかダンガンロンパってジャンル的にはなんなんや?
24:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:35:34 7xC
>>18
法廷バトルアドベンチャーとか書いてあるな
アドベンチャーでええんちゃう
19:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:34:21 Wm7
シューティング言うほど廃れたか?
21:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:35:09 nUO
>>19
アクティブプレイヤーがおじさんしかおらんやん
27:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:36:29 Wm7
>>21
フォトナとか荒野は抜きか
22:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:35:11 rks
シューティングの面白さが全くわからん
29:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:37:08 teI
恋愛シミュレーションってソフト出てるのはわかるけど、あれちゃんと売れてんの?
30:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:37:40 UY5
広い意味ではFPS(TPS)もシューティングといえるけど
いうて別ジャンルよな
31:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:37:49 AKh
mmoは勿体なかったよな
景気悪かったしどこもかしこも目先の課金要素に走りまくって廃れた気が
32:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:38:07 dal
三大廃れてないの
パズル
カード
シュミレーション
33:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:38:34 7xC
First Person shooterなんだから間違いなくシューティングゲームなんやろけど
FPSTPSと横縦シューティングは
何か別ジャンルに感じるな ワイがおっさんだからかもしれんが
34:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:38:38 CLw
格ゲーはわからんでもないがシューティングってなんで廃れたんや?
36:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:39:33 dal
>>34
複雑化したんやろ
そこは格ゲーと同じよ
35:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:38:47 yqY
操作やシステムが難易度ガラパゴスになって
上位者がイキってサークル化したジャンルはお終いよ
37:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:40:54 cZP
音ゲ―
38:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:41:44 4sb
フラッシュ忘れちゃいかんやろ
39:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:42:33 7xC
MMOってまだ生きとるんか?
40:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:47:09 nUO
格ゲーはスト2の時点でシステムは完成されてたからしゃーないわ
41:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:48:18 q6X
格ゲーのどこが面白いんかわからん
有識者解説してくれ。
42:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)19:49:18 S62
>>41
格ゲーは友達と「一緒に始めて」やるのが面白いんやで
オンラインに行ってもわけもわからずボコボコにされるだけやからな
45:名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:12:19 sbj
レース
47:名無しさん@おーぷん:20/05/01(金)04:13:21 v5q
格ゲーは、規模が小さくなっただけで現役だろ。
世界大会とか全然行われてるし。
本当に廃れたのはシューティングのみ。
完全に、同人やインディーズでしか出ない。
48:名無しさん@おーぷん:20/05/01(金)04:22:13 nAe
ワイWindowsXPで東方旧作をプレイ
49:名無しさん@おーぷん:20/05/01(金)04:22:16 DyE
スマブラが世界で一番売れた格ゲーに認定されたから格ゲーは絶好調やぞ
50:名無しさん@おーぷん:20/05/01(金)04:23:00 nAe
>>49
あれもそういや格ゲーやな
鉄拳とかストファイしか出てこんかったわ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1588242557
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
対戦相手がいなくてもプレイできる時点で人口減=滅亡の格ゲーよりましだと思うわ
スト2ブームも日本だけのものだし、今みたいに世界中にプロが居て大会もたくさんある時代の方が明らかにすごい
それでも過去のアーケードSTGを売ってくれるなら買う、ウルトラ警備隊とかマジンガーZは、PS4やXBOX ONEでダウンロード販売してくれれば日本人だけでなく外国人も買うはず。
格ゲーは確かに触れなくなったけどプロレスゲーはずっとやってるから、格ゲーが廃れた原因は、自分が望む技で相手を倒す喜びが得られるかどうかだと思ってる。
スマブラみたいに感覚でもそこそこ上手く操作できてるように錯覚させないと新規は定着せんと思う
たいしてプレイヤー数いないよね
格ゲーTOPのプロでも、eスポーツ全体でみたらTOP200にも入らんし…
「ガード中にコパンと投げをずらし押しして~」
格ゲーやってる人って、こういうの面白いと思ってやってるのか?
勝つ為にやるってのは、まあわかるよ
じゃあそのテクが無くなったらつまらなくなるのか?
つまらなくなるとして、それはそもそもゲームデザインに問題がないか?
実質アクションゲームでもあるRTSは欧米ではSLGとは別系統の異種に位置づけられているとの事
プロよりハイクオリティなアマチュアとかもう珍しくもないのに
新規はとっつきやすいカジュアルさを求める
どっちの希望も間違いじゃないけど、相容れないからなぁ…
横スクロールはインディーズが元気だけど、何か最近の流れ見てるとあれも3Dに移行しそう
あれこそ一部の名人様が新規追い出してるから滅亡待ったなしだろ
ターンコマンドバトルはまだまだ廃れてないわ
あんなん格ゲー命のファンからすればそう見えるだけで
一般人・ゲーム業界全体から見たら小規模やんけ。
アンテの弾幕回避みたいなミニゲームとしての成功例はあるけどジャンルとしては完全に死んどる
上でも言われてるけど新作はかなり出てるぞ
懐古路線なり今風のグラフィックで演出重視なりシステム面にこだわったりしてる
死んでるとか言ってるのはミリオンセラー以外存在を認めないんだろうな
そのせいで格闘ゲームをシンプルに易しくする事が出来ない現状、初心者は容易に入って行けない
※シューティングは除く
格ゲーのシステム、世代が変わるにつれ格ゲーに対する気持ちの移り変わり、同等のモノがわざわざゲーセンに出向かなくても家で遊べる
この3つが格闘ゲームの衰退
まぁ必ずしも昔は良かった!って訳ではないけどね
友達集めてやろうって誘っても乗ってこないでずっとソロゲーやってるわ
ゲームを複雑にしたり、コンボゲーにしたりとプレイヤー以外に観る側も意識してエンターテイメント性を高めたのが悪い方向に出たってのもある
基本的にはとりあえず派手なバトルを意識してる作りだから初心者は辛いんじゃないかな
今まで培ってきた感覚や技術の差がシューティングゲームやパズルゲームよりもモロに出てしまう
格ゲーで本当に面白いのは手の内の読み合いよ
テクってのはその読み合いの自分側選択肢を増やす、あるいは敵の選択肢を減らす手段に過ぎない
そりゃ覚えたてのテクニックを実戦で試すときとか面白いけどな
他に覚える事が沢山あるし、やっぱ経験って強いと思うよ
コマンドもすぐに順応するし、適当に遊ぶだけですぐにモノに出来るからね
後は突き詰め作業だけ(まぁこれが大変なんだけど)
未熟な人より最短コースで上手くなれるのでこれを未熟な人が遊び慣れてる人に追い付くのはかなり大変よ
格ゲーは2000年代を超えたあたりから徐々に右肩下がりで今はずっと低空飛行
そしてこのまま進めばもうすぐ片方の翼がもがれるレベル
格ゲーマーの他ジャンル貶し本当に不愉快だな
EVOとかスマブラなかったら存続不可能なくせに
そんな感じ。
昔は似たようなゲーム出まくってたのに
≪ 【速報】ドラクエ3リメイク、リークされる | HOME | 部長「クッパで」課長「ヘイホーで」ワイ「ドンキーで」新入社員「じゃマリオで」 ≫