1:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:01:23 BJK
どうなん
2:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:02:20 wCp
作画担当やろ
3:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:02:29 9f3
売りたいから有名漫画家を採用した
4:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:03:12 BJK
はえー
物凄いブームやから鳥山明の漫画からかとおもったわ
5:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:03:54 UzP
当時はドラゴンボールよりDr.スランプの人気の方が凄かったらしいからな
新人漫画家が持ってくる漫画の9割がDr.スランプ風だったらしい
7:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:07:16 BJK
>>5
影響すごいな
といかギャグのアラレちゃんのが人気あったなんてそれも知らなんだ
6:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:05:21 wCp
本で読んだけどエニックスが鳥山にキャラデザ担当するんも結構不安やったらしい
どうしても当時ヒットしてたDr.スランプのイメージがあって、コミカルになるんやないかと
8:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:07:48 BJK
>>6
実際は大ヒットしたんやから杞憂やったんやね
9:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:08:53 HL9
ドラゴンボール
ドラゴンクエスト
ブルードラゴン
凄いなヒットメーカーやん
37:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)02:30:33 uUe
>>9
ブルードラゴンは……
12:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:11:10 BJK
ドラゴンはヒットしやすいのか
13:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:11:53 Qm9
クロノ・トリガーも鳥山やな
スポンサード リンク
18:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:15:39 hGY
>>13
クロノトリガーの初期コンセプトは鳥山明の世界の再現らしい
19:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:16:33 Qm9
>>18
そうなんか
14:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:13:42 UzP
ファミコンのドラクエの頃にデータ容量的に魔法やいろんなシステムを削らないといけなかった中で、工●チなしたぎは死守した当時の制作陣
15:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:14:22 BJK
>>14
草
16:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:15:14 UzP
工●チな下着じゃなくてぱふぱふやったわ
20:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:16:54 UzP
ドラクエ3でタイトル画面さえ作れないほど容量が圧迫していたなかで、ぱふぱふイベントだけは死守した制作陣
21:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:17:37 BJK
工■は世界を救う
22:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:18:18 Qm9
ドラクエ7制作の時も容量で苦労してるって鈴木みそに語ってたな
23:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:19:08 BJK
今のゲームなら心配ないやろなあ
24:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:21:54 HL9
DQ3ってFCの音数制限と容量制限であそこまでやるの凄いよな
城の曲とかFCの音なのにしっかりクラシックしてるし
高速アルペジオ多用はあの時期にはちょっと大胆すぎる
26:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:23:25 1Ih
30:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:29:22 BJK
学校休んでまで買いに行くかよ普通
どんだけ話題になってんねん
31:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:30:45 3eL
64KBでゲームつくってるFCすごすぎない?
34:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:33:11 BJK
>>31
10MBくらいあると思ってたのに
32:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:31:04 LZV
昔ドラクエのアニメあったやん
あれ面白かったわ
35:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)01:35:23 svQ
堀井のキャラデザというかアバウトな案を纏まった形にしたのは凄いと思った
キャラの特徴とかに変な絵が添えてある状態からあんな愛らしい個性ある物が生まれるなんて
41:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)02:39:38 bQu
>>35
堀井のスライム絵からの鳥山の返しのスライムすこ
39:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)02:35:18 UBd
ディフォルメ絵を一般化したのは鳥山明っていうくらいだし
革命が起きたんやで商業的にも
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589904083
関連記事を見る:
鳥山明 ドラクエ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
今脂が乗ってる鳥山にやらせるしかないって
鳥山自身は一作で終わるもんだと思ってたらしいな
その編集が鳥嶋だったと
ロゴは確かえのんだし、どいんも公式イラスト書いてた
普通そんなのゲーム製作側にやらせるだろ
ポートピア殺人事件もジャンプの大プッシュで流行った記憶
ドラクエ2ぐらいからは売り場で暴行して奪い合いだのプレイ中の兄弟が喧嘩して刺しただの刺されただののニュースもよく見かけたな
自分も3の時は徹夜で並んでテレビのインタビュー受けてた(笑)
30周年で発行された本のどこかに書いてあった
初期のドラクエで「俺はみや王だがキム公探してる」とかいうにはこれが元ネタ
堀井が新作ゲーム出すときそのつてで当時既にトップ漫画家の鳥山を紹介して貰いジャンプで宣伝しまくって売れた
私は、ドクタースランプ派なんで、ドラゴンボールの事はよくわからないが・・・。
≪ ポケモン図鑑の解説でポケモンを当てるスレ | HOME | RPGで空飛ぶ乗り物が手に入るイベントあるやん… ≫