1: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:22:09
11クリアして気になってるんだけど
2: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:22:47
ルイーダの酒場は楽しい
3: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:22:56
短い
5: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:23:15
おもろいけど思い出補正こみやから期待するな
6: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:23:35
難しいだろうからやらんほうがいいよ
7: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:23:46
ストーリー全く無いぞ
8: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:23:47
転職システムは割と面白い
9: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:23:56
期待しなければそこそこ楽しめるで
11: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:24:11
お手軽勇者感はええぞ
ワイもたまにやる
12: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:24:40
夜家に帰ると毎晩母親が待ってるの見て泣けるぞ
13: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:24:41
最近のゲームに慣れてたらストーリー薄すぎてビビるから注意な
14: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:24:43
とりあえずやってみようかな、安いし
15: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:24:44
プレイ時間減らしたいなら最初に作る仲間の1人を商人にすればええで
16: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:24:46
ドラクエの何に楽しさを見出すかやろな
自由度高くて冒険してる感はあるけど基本街で困ってる人を助けて次に進む感じだからドラマチックなストーリーはない
17: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:24:48
仲間のセリフは当たり前だけどほとんどねえからそれに期待しちゃアカンよ
18: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:25:01
おっさんなら楽しいけど若い子はつまらんやろ
所詮古いゲームやし
19: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:25:08
攻略サイトとか見なければ船取ってから色々と探索を楽しめると思う
全滅もするかもしれんけどな
20: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:25:15
2時間で終わるやろ
21: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:25:50
>>20
そんなに早いんか?
27: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:26:56
>>21
RTAで2時間半やで
22: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:26:07
ストーリーは無いに等しいし通常攻撃しか出来ないキャラとか使っててもつまらんし新規がやる価値はない
24: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:26:22
攻略サイト見ないでオーブは集められない
41: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:29:17
>>24
そんなに難しいのか?
スポンサード リンク
45: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:30:19
>>41
いやいけるよ
というかここで意見募らないでやってみた方が絶対ええ
なんjで得る先入観なんてほとんど害にしかならん
25: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:26:24
3なら行ける
初代とかスマホのフリーゲームの方がクオリティ高いレベルやぞ
26: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:26:39
安いし?
スイッチでダウンロード版とか出てるとかそんな感じなんかね?
28: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:27:04
>>26
PS4で1600円くらいやったわ
29: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:27:24
RTA見てたら、速攻終わりそうな気がする
30: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:27:27
船入手した辺りから自由度かなり高くなる
31: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:27:48
RTAをプレイ時間の基準にするのはガ●ジがすぎる
32: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:27:50
SFC版とGBA版はめっちゃ面白い
43: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:30:02
>>32
GBAはないだろ
33: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:27:57
攻略見ずにやれよ
34: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:28:19
>>33
見たらどんなゲームでもすぐ終わっちゃうやろ
35: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:28:45
リメイク版はかなり簡単らしいね
36: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:28:46
最近の最前線レベルだけ経験してたらチープなんやろな…
レトロなもんにも理解あるなら楽しめると思うで
37: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:28:56
セクシーギャルだらけのパーティーで世界救うんやで
38: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:28:58
やるならSFC版一択やぞ
PS4版は専門学校生がツクールで開発したようなクオリティや
39: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:29:00
おもろいで最後はメラゾーマ連打や
42: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:29:56
おもろいけど未プレイがやって楽しいのかはわからんなあ
44: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:30:19
>>42
やっぱり思い出補正か?
55: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:31:44
>>44
というか若い子がやるとどうなるか判断できんのや
ワイらおっさんが楽しかったのはガキの頃やし、今やって楽しいのは昔の記憶があるからやし
46: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:30:28
SFC版は難易度イージーや
FC版は難易度ノーマルや
GBC版はモンスターコイン集めないなら難易度イージーや
48: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:30:56
声無し2Dストーリーは村人と話して読み取る
とにかく想像力が求められるのが合うならいける
49: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:31:01
とりあえずやってみるわ、色々答えてくれてサンガツな
50: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:31:05
じっくり楽しみたいなら7やるんやで
51: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:31:08
今2やってるけどいうほど面白くないな
やっぱ456に比べると内容薄いわ
52: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:31:16
縛りプレイの面白さでは元祖ぐらいやないか
53: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:31:26
GBC版どこか移植してほしいわ
54: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:31:29
最近のドラクエみたいに戦士や武道家が特技使ったりしない
ひたすら通常攻撃
56: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:31:46
勇者一人旅するんやで
58: 風吹けば名無し :2020/05/31(日) 01:32:28
船手に入れた時の自由度が面白い
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1590855729
関連記事を見る:
ドラクエ3
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
PS2以降からゲームに入ってる若い人にはオススメは出来ないかなぁ
思い出補正と3の楽しみ方抜きで客観的に見て、
アレを今初見プレイしろ、おもしろいぞって無理があるわ
大筋の話はあるけどウィザードリィみたいに脳内補完する感じに近いからなぁ。
まだRPG=壮大な映画的ストーリーみたいな形が確立する前の作品だから
どうやっても古さは拭えない。
今の作品みたいにストーリーどかーん ムービーどかーん 戦闘演出どかーん
キャラ声どかーん みたいのに慣れた人には退屈でショボくて薄く感じるだろう。
自分は大好きだけどね。特に1とが絡むのが。
例えるなら今のRPGを壮大に飾りつけたデコレーションケーキとするなら
ドラクエ3は大福みたいなものだろうか(暴論)
確かにケーキは美味しいし飾りたてられて派手で見栄えが良いだろうが
大福だって派手さや絢爛さは無いが美味しいし たまに食べたくなるし何度食べても飽きない。
...ただしPS4版は安価な生産で生み出された粗悪品の大福なので注意が必要w
話題の種として暇つぶしとしても秀逸
それで一気にドラクエにハマって、それから配信でドラクエ3を5周くらいやってる
その配信者の視聴者層は10代がメインで、初見も多かったけど普通にみんな楽しんでたよ
今の若い子がやっても楽しめることは間違いないかと
むしろ2DのRPGをあまりやってない世代だから逆に新鮮かもな
律儀にプレイしてクリアした小清水、偉いな?
1986年産まれの世代なら、もう充分キツいだろうに。
奇特だが、仕事関係でなければ、その世代で縁して触れる子はいまい。
不知火舞やる時も、事前にプレイして研究してたと言うし。
FC版は流石に古すぎるし不親切だな
隠しダンジョンも無いし
SFの方が良かった
PS4ってスゴロク無くなってて、モンスターも停止絵の出来で非常に残念なだった
せめてPS2のドラクエ5みたいに背景とモンスター動いてほしかったな
どれでもいいからやって面白いと思うなら、ナンバリング全部面白いはず
合わないと感じるなら、どれやっても同じ
やるならUIしっかりしてて絵がキレイなSFC版
始める前の性格診断、ルイーダの酒場で仲間の名前を考える。
小さいメダル・泉のイベント・モンスター格闘場、そして、すごろく・・・ああ、やりたいなぁ~。
俺だけか
やっぱ敵が動くっていいわ
動かないと数値との戦いになっちゃって
敵と戦ってる感じが薄い
世界観に入り込むなら断然SFC版だな
現在でも普通に遊ぶ分には十分耐えられる完成度
でも個人的にはゲームボーイカラー版も好き
ゲームボーイとは思えないぐらい街中移動できるし
すごろくも出来る。
ただモンスターメダル集めは今は無理だろうな
モンスター図鑑の前身と考えると図鑑になって本当良かった
ストーリー追うのがRPGと思う人は合わないかも
ニヤリとするネタは結構ある
マイクロSDカードでセーブも出来る
≪ RPGで途中から永久離脱するパーティーキャラクターにありがちなこと | HOME | 数十万円つぎ込んだスマホゲームのデータをアンインストールしてしまったんやが ≫