1: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:41:50
ボリュームスカスカだしシナリオなんて無いようなものだし仲間に至っては手抜きのプレイヤー任せ
当時だから絶賛されてただけで今の基準だとただのクソゲーだよね
2: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:41:58
普通に新しいナンバリングの方が面白いわ
3: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:42:17
ドラクエ7とか11の方がシナリオもキャラも良いよね
6: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:42:45
ドラクエ3の良いところってBGMくらいじゃね
9: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:43:46
それどころかファミコンの天地を喰らう2が面白いわ
18: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:45:37
>>9
ノーヒントの隠しアイテム多すぎ
14: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:44:32
ドラクエ3って昔から人気あるのになんでリメイクされんの
17: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:45:24
>>14
特にリメイクせずに手抜き移植するだけで売れるからやろなぁ
15: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:44:49
懐古厨ほんまあれやからな
古ければええと思ってるやろ?
スポンサード リンク
16: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:45:22
1番は8
19: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:45:39
>>16
8もええな
22: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:46:29
懐古厨ってドラクエはドットしか認めないとか言ってそう
23: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:46:35
容量不足でOP入れられなかったとか
24: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:46:46
ドラクエ3は社会現象になったからな
爺婆さんには特別なもんなんやろ
27: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:47:43
ワイはwiiの1~3の移植で初めて3やったけどドラクエでは最高レベルの面白さだと思ったで
30: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:48:35
>>27
他のドラクエプレイした事無さそう
7やったら面白すぎて小便漏らすで
31: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:49:19
>>30
10以外やったぞ
7もかなり面白かったで
29: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:48:16
なぜドラクエ3だけに注目するのか。
1~11どれも面白いわ。
37: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:52:28
SFC3の後に6やったらお使いお使いで無理やったわ
38: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:52:32
古いやつが好きなのは良いけど新しいやつをけなすのはあかんわ
42: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:53:18
DQ9が初ドラクエだとしても今おっさんなのにFCDQ3とか
biim動画以外で知らない方が普通
45: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:53:55
9は夢中でやりこんだけど今思えばそんなに良くなかった気がするわ
47: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:54:19
最近の小学生は親のファミコン持っとる
49: 風吹けば名無し :2020/06/05(金) 15:55:28
いうてリメイクでスマホやらps4で出てたんやし割とやった人多そうやけどな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1591339310
関連記事を見る:
ドラクエ3
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
「ベートヴェンとか絶賛してそうw」
「夏目漱石とか絶賛してそうw」
「黒澤明とか絶賛してそうw」
この辺も禁止カードか?
これは逆もだろ
どっちも好きな人いるんだからさ
これに相手の好きなもの入れてマウント取ればええ
何の説明にも証明にもなってない
ただ過去策ファンをあおるだけの駄弁だな
新作作るスピードおっそいから昔のナンバリングするか他ゲーするしかないんだから
もっと若い所になると何だろうか?
ふと考えると時系列は3→1→2これスターウォーズ意識してるような
ここの管理人もヘイトスレばかりまとめるから大嫌い。
あの作品がその後の日本のゲーム業界に与えた影響は計り知れない
3だけでなく123と続けてく事に意味があるのを知らない
だからこんなスレタイになってると思う
今のゲームはグラフィックやキャラクター、シナリオでごまかされてるだけで、面白くないゲームも多い。
グラフィックやキャラクターなどにごまかされてない人は昔のゲームやっても楽しめると思うよ
初期のドラクエ3部作は
海外のRPGを当時の子供達に極力分かり易い様に
アレンジしてね
ドラクエが日本にRPGを流行らせるまではメーカーが販売するゲームもプレイヤーの操作スキルの向上が求められるゲームばかりだった
帰らぬ父の話もサラッとしてて旅立ちといえど子供の探検の延長ぽい 仲間も自分も無力な子供レベルでスタートだし
でも旅するうちに幾つもの国を救う程強くなる 父の苦心の闘いが徐々に知れて凄い人と実感が湧き会いたさがつのる
仲間もメキメキ強くなる 転職レベルダウン庇ったりしてるうちに情が移りかけがえないものになっている
説明過剰じゃない分想像力入る余地あるよな
新しい=クソと考えてる懐古厨と同レベル
ドラクエ3はシンプルだから今やっても十分面白いよ
今やるとキツいゲームは当時としては新しいが洗練されてないタイプ
ウィザードリィとかウルティマが正にそうで、それらを堀井雄二が遊びやすくしたのがドラクエ1と2でドラクエ3はその完成形
スレタイ主が勝手に言ってるだけンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
後のドラクエだとレール上を進まされてる感があって窮屈だわ
海も狭いし
全ての伝説の礎になってるのがやっぱりカッコいいし、生まれながらにして宿命の勇者という設定もシビレる。
bgmは全ゲームの中でも最高峰といっても過言ではないし、ゲーム自体のやりやすさ、バランス、グラフィックも1、2に比べて大きく進化している。
下手なシナリオやるより想像に任せる分、気に入らないストーリーを見るよりマシとも言えるしな
私は逆張りガ.イジですと自己紹介しているに等しい自殺行為
123やった事ないからどの意見もほーんとしか思わんわ
元々シナリオは最小限で後は自分たちで遊び方を見つけるのが当時子供たちに求められていると考えて作られたのが1、2、3でそれが当たって伝説になった
その後、シナリオが求められていると分析してつくられだしたのが4以降の作品でその時点で毛色が変わっているのよ
逆にあまりに残りすぎてるので、全く知らない世代とギャップ闘争の種になってるというのは確か
知らん奴は参加しなくていいし、今となってはわざわざ知る必要もない
FF7みたくリメイクされたらプレイしたらいいさ
めっちゃ効いてるなど…
わざわざオッサンの反応を確認しに来るアンタらも大概やで
って言うだけの話だがなぁ
マジでクリエイターって若い世代絶滅してんの?
キャラを自分で作るとか会話やストーリーを想像するとかそういうの超楽しいのに。
受動的でありのままを受け止めてアリナシ判断するのが好きなのか
SFCとかご丁寧に性格まで設定できるのに、レベルアップに影響する記号として受け止めてるだけだもんな
当時の日本のサブカルチャーで、海外の影響を受けてないものは
皆無といっても過言じゃないかも。
昭和末期、経済的には成長したかもしれんけど、その他の面で
まだまだ海外の後塵を拝していた時代。
≪ ゲームで戦力が潤ってきたら飽きる奴www | HOME | 「一番可愛いポケモントレーナー」で思いついたもの ≫