1: 朝一から閉店までφ ★ :2020/06/10(水) 17:48:23.04 ID:CAP_USER.net
2020.06.10
1992年6月10日、カプコンよりスーパーファミコン版『ストリートファイターII』が発売されました。アーケード版では熱狂的なファンが列をなしていたゲーム。それが自宅で遊べるとなり、爆発的な人気作となりました。
https://magmix.jp/post/29399
待望の家庭用『ストリートファイターII』
1992年6月10日、カプコンからスーパーファミコン版『ストリートファイターII』(以下、ストII)が発売されました。アーケード版と比較するとグラフィックや音のクオリティは劣るものの、プレイ感は可能な限り忠実に移植されており、ゲームセンターでのプレイは難しかった小中学生中心に爆発的な人気を博し、スーパーファミコン歴代5位となる国内288万本を売り上げました。アーケード版をプレイしているときに何度も危ない目にあった経験から、家庭用ゲーム機で『ストII』を待ち望んでいたライターの早川清一朗さんが当時の記憶を語ります。
* * *
あの日の放課後、筆者は『ストII』を予約していたファミコンショップに向けて、全力で自転車を漕いでいました。
1991年に発売されたアーケード版『ストII』は対戦格闘ゲームと言う新たな文化を生み出し、熱狂的なゲーマーたちが対戦台に列を作っていました。筆者もそのうちのひとりだったのです。
しかしながら、アーケード版の多くは対戦台と呼ばれる2台の筐体を向かい合わせにしたタイプで、ひとりでじっくり練習するチャンスはめったにありませんでした。さらには、当時のゲームセンターはあまり治安が良くない場所で、対戦で負けた相手が灰皿を投げつけてきたり、暴力をふるってきたりするのは日常茶飯事でした。対戦中に相手側が不穏な空気を醸し出している場合は、接戦を演じてわざと負けてさっさと逃げ出すということもありました。
スーパーファミコン版の発売当時、アーケードでは既に第2作となる『ストリートファイターII’(ダッシュ)』(以下、ストII ‘)が主流となってはいましたが、それでも安全に、いくらでもプレイできる家庭用『ストⅡ』は多くの人から待ち望まれていた存在だったのです。
息を切らせてファミコンショップに到着した筆者は、周囲を見渡しカツアゲを仕掛けてきそうな人間がいないのを確認すると店に駆け込み、店の奥に大量に用意されていた『ストII』を受け取って、自分の到着を待っている友人の家に向かって再び自転車を走らせたのです。
https://magmix.jp/post/29399/2
次のページ 最初からあきらめていた、公式全国大会
2: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 17:51:15.95 ID:QwdtyQk0.net
いまだに昇竜拳のコマンド入れられない…
3: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 17:52:52
>>2
歩いて波動拳だぞ
110: なまえないよぉ~ :2020/06/11(Thu) 12:45:27
>>2
昇竜拳が出せない人って横から斜め下に方向を入れるのが
難しいみたいなんだけど、他のコマンドが成立するように方向キーを
動かさななければ、関係ない方向に瞬間的に方向キーを入れても
大丈夫なので、2回波動拳コマンドを入れるイメージで2回目を
斜め下で止めてパンチボタンを押せばいい
4: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 17:52:58
↓R↑LYBXA!
5: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 17:54:03
友人宅でちょいとのつもりでやってたら2時間も遊んでた
路駐してたの忘れて急いで戻ったら切符きられてた
今でも鮮明に記憶に残ってるなw
6: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 17:55:49
強8ノーミスクリアで四天王が使えるというデマを信じて
馬鹿みたいにプレイして、成し遂げたのはいい思い出
7: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 17:58:06
ゲーセンでマジで発狂してる奴を二度だけ見たことあるな
身内で発狂してた奴もひとりだけいたな、普段から自己中ゴミだったけど
57: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 22:00:46.90 ID:1+r7Ooq+.net
>>7
今のゲーセンではガンダムをやってスゲー発狂してる奴等がいる。Twitterとかで探せばすぐ出てくるかな
8: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:04:32
反対側の相手に対戦申し込めるってのが良かったんだよなあ。
強いやつは町内で有名になれるし。
9: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:07:31.39 ID:I8LdZv/I.net
ストI で手首痛めた
24: :2020/06/10(水) 18:46:18.34 ID:0KtsatZv.net
>>9
大型のラバーボタンをぶっ叩くプレイ方式に当時は夢中になってやったなぁ、、、
73: なまえないよぉ~ :2020/06/11(Thu) 00:07:50
>>24
スト2がすでに流行ってた頃
駄菓子屋でスト1見つけてプレイしたが
ボタンがプラスチック製だったでござるw
強弱つけられんww
10: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:09:22.16 ID:F9o1xYnA.net
当時は駄菓子屋で餓狼伝説・・・
11: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:13:53
ザンギエフでクリアするとギャラリーがいたのはいい思い出
12: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:14:49
これが発売されるまで我慢できずに少しの間だけのためにらんまの格ゲー買ったな
19: 顔文字(´・ω・`)字文顔 :2020/06/10(水) 18:34:00.02 ID:H3Z4Utw0.net
>>12
校長のDDTがプロレスの技の方かと思ったら、その名前の元となったお粉●虫剤の方で愕然とした記憶
14: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:17:58
ハイスコアガールでみた
15: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:20:27
懐かしいな。
近くのデパートに設置してあった筐体に不具合があったのか、タイトル画面の特定の時間に
100円入れるとクレジット数がバグって、8連続プレイとか出来たわ。
16: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:20:36
波動拳!波動拳!
昇龍拳(弱)!昇龍拳(強)!
竜巻旋風脚(往)!竜巻旋風脚(復)!
20: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:36:28.68 ID:0e39VGIT.net
スト2は世界を変革させたと思うわ
ヤバイ
22: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:40:01.93 ID:jkE7l8eN.net
>>20
ベルトロールアクション全盛の頃
1対1の対戦格闘・多彩なキャラと技
コンボや戦法など全てが新しかった
その後のゲーム史を塗り替えた
21: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:39:29.40 ID:vpndixpI.net
灰皿ソニック
23: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:42:02.01 ID:moHl7VP7.net
スーファミ本体代+ソフト代で2万以上するだろうけど
アーケード機で溶かした金額に比べれば微々たるもんだったんだろうな…w
90: なまえないよぉ~ :2020/06/11(Thu) 05:01:34
>>23
本体25,000円+ソフト9,800円+税だぞ
107: なまえないよぉ~ :2020/06/11(木) 12:11:41.21 ID:38UVXwTM.net
>>90
けっこーしたのか。。。
スポンサード リンク
26: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 18:47:31.22 ID:inD1NTqC.net
1コン側でないと昇龍拳が出なかった
27: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 19:02:46
>>1
昇竜拳 = 確反です。地上ヒット時ダウンしないから対空しないといけなかった。
しかもスト2は凝っていて、たとえば昇龍の出始めに高火力が出るようになってるので引きつけて撃たないといけない
ブランカのローリングアタックの硬直にダメージ激増時間があったり
ガイルのコパン連打だけで一部のキャラはピヨりからピヨりにループできたり凄いことになってた
29: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 19:21:00.37 ID:g0RFCAzq.net
なぜかダルシム・カット説がまことしやかにささやかれてたな
まあファイナルファイトのガイからの流れなんだろうけど
30: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 19:23:16.29 ID:W+IZ04+v.net
バルログはサマーソルト防がせて着地と同時に投げでハメ倒したな
31: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 19:25:18.76 ID:FjY0tUaY.net
左手の親指に水ぶくれが出来た思い出
33: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 19:34:34.07 ID:kyEXTR8E.net
アッパー昇竜できたらヒーロー扱いだったな
当時はできんかった
101: なまえないよぉ~ :2020/06/11(木) 07:29:15.91 ID:CCuRl/RN.net
>>33
めくりアッパー昇竜じゃないと実用性がない
34: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 19:38:42.86 ID:MBCr5pWQ.net
俺、格闘ゲーム何度やっても下手でなぁ 会社帰りに同期とゲーセンで勝負するが負けばっかりで
相手、ドヤ顔するからムカついてムカついてなぁ あいつ今頃なにやってんだろなぁ
ゲームでムカついて縁切ったとか、そうやって後のスマブラに受け継がれていくんやなぁ
35: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 19:39:16.83 ID:o9ExXhSS.net
小学校近くの駄菓子屋にアーケード版置いてあったけど
あまりに人気で待機列が外の道路まではみ出るから危ないってことですぐに撤去された
36: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 19:46:29
いい時代だったなぁ
37: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 20:02:10.79 ID:jmIis0q0.net
91~96年あたりは
アーケードゲームを主軸にゲーム業界全体が
劇的に進化していった時代だったよな
毎月毎月、何かしら新しい話題作が出てきて
「次は何が来る?」ってのを楽しみにしていた思い出がある
39: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 20:19:06.82 ID:1AByq4rT.net
ストIIとバーチャが対戦格闘ゲームの礎を作った
40: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 20:19:24.46 ID:u3Idl6a+.net
弟と対戦プレイしてた兄のあるあるにならないかな?
左側でないとうまくコマンド入力できない
41: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 20:31:18.86 ID:OMPTn4Ed.net
ストIIが91年で3rd Strikeが99年なんだから90年代のゲーム進化速度は異常
42: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 20:35:18.83 ID:7el3AD5i.net
これほしくてスーファミごと買ったな
43: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 20:51:06.72 ID:v9SzCkqZ.net
技出せないし続編すぐ出るから無理して買う必要なかった
ファイナルファイトのほうが自分には合ってたと思う
45: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 21:19:37.20 ID:X/q2sUMG.net
スーファミにデフォで6個ボタンがあったのが良かったな
やりにくいけど
46: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 21:19:54.70 ID:GVq0sg8S.net
ゲーム中にスタートボタン押した時の変な声好き
88: なまえないよぉ~ :2020/06/11(木) 03:29:15.54 ID:hcYvdn2O.net
>>46
ア"ッ! ア"ッ! ア"ッ! フン"!フン"↓ フン"↓ フン"↓
ファイッ(迫真)
51: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 21:39:01.39 ID:F9G0do5t.net
スクリューパイルドライバーが出せなかったなあ
なんだよレバー一回転て
53: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 21:45:32.64 ID:FFtXu+q2.net
>>51
実際は4方向入れば良いから3/4回転でOK
52: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 21:42:38.01 ID:YW/25NSE.net
ザンギエフのスクリュードライバを練習したなあ
60: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 22:11:12.05 ID:l8z7+cYf.net
しゅんれいって言ってた時代
62: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 22:35:07.46 ID:KYhudpqb.net
横浜駅のヨドバシカメラに
前日の終電から、並んだわ
スーファミとセットで買った。
クラブエフ?とかいう富士銀行の大学生向けクレカで。あれから28年かぁ
63: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 22:36:33.61 ID:+VGm3p0B.net
学校サボって朝から秋葉原で並んでたらクラスメイトが何人もいた。
スーファミをチューナー付ゲームギアにつなげて学校で毎日遊んだ。
66: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 23:03:00.54 ID:iD3m4EmM.net
よーし、ザンギエフで春麗にストマッククローやってた奴、そこに並べ
68: なまえないよぉ~ :2020/06/10(水) 23:20:05.10 ID:K7YQm8K5.net
ブランカのしゃがみ中Pがしゃがみ大Pと同じでがっかりした
74: なまえないよぉ~ :2020/06/11(Thu) 00:17:31
かなり前に退職したけど、兄貴が原画書いてた
75: なまえないよぉ~ :2020/06/11(木) 00:22:28.53 ID:mF1Ph8ST.net
小学校低学年で兄貴に理不尽にボコられてたわ
77: なまえないよぉ~ :2020/06/11(木) 00:26:32.81 ID:JXAL/p4Z.net
直に殴るな!~リアルファイト禁止!~
89: なまえないよぉ~ :2020/06/11(木) 04:31:07.02 ID:nr6xT/Jp.net
右向き左向きで出せる技が有ったり無かったり
114: なまえないよぉ~ :2020/06/11(木) 12:59:58.43 ID:m5emT4c/.net
ストⅡダッシュターボ以降は、ゲーセンの対戦格闘ゲームは対人台が
基本みたいになってたのが嫌だったわ
138: なまえないよぉ~ :2020/06/12(金) 00:28:45.69 ID:ZebZPoFm.net
たまにeスポーツの番組見ると複雑すぎて自分もやってみようって気にならない
147: なまえないよぉ~ :2020/06/12(金) 07:08:14.80 ID:V270X2Is.net
わしは左側でしか昇竜拳だせなかった
153: なまえないよぉ~ :2020/06/12(金) 10:29:29.19 ID:gM8vQ9zn.net
格ゲーのためにアケコン買ったなあ・・・
157: なまえないよぉ~ :2020/06/12(金) 11:36:34.90 ID:zeiJwd/n.net
コントローラーでスクリュー出来なかった(泣)
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1591778903
関連記事を見る:
ストⅡ ストリートファイター 格ゲー
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
更に2年後にスーパーが出たら、中古屋で100円で投げ売られるようになった
コントローラーのせいとか
あとなまじ有名なタイトルになった関係で知らない人も手を出したとか考えられる
だけど300円てのは分からんわ
それだけ数が出た、という事なんだろうか
それに対戦ゲーはどれだけ名作でも流行り廃りが早いから出回りの多いゲームは値崩れも激しい
サターンのVF1やPSの闘神伝1とか最後の方30円くらいで売られてたからな
昼休みに学校抜け出して買ってきたのを今でも覚えてる
しかし、なぜ彼等が担当したのだろう?
チャゲアス唯一のアニソン。
まさか後にこの二人がああなってしまうなんて…
確かPCエンジン?か何かでもスト2出してた気がする
ZERO2を作ってしまったからな が適切かな。
家庭用でプレイ出来るようにワイン持ちからかぶせ持ちに頑張って矯正したのは良い思い出やわ
主にスト2Xだけど。
持ってるハードでストアニ30th買いなよ
対戦も出来るぞ
別に今さら対戦したいとか、そんな事は思ってないと思うんですけど…
誰かストリートファイター2遊びたいって言った?
対戦したい訳ではないので。
必殺技にホーミング波動拳がプラスされる、スタートボタンでいつでもキャラ
が変更できるとか)のコピー基板を置いていた駄菓子屋の前は、勝ち負けとか
関係なくて(ヘタでも結構勝てる)和気あいあいとしてた思い出。
≪ 【画像】ハリウッド映画「実写版モンスターハンター」が面白そうすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwww | HOME | 【朗報】ぴえんのガチャガチャ、とうとう販売開始!!!!🥺 ≫