1: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:10:36.58 ID:Iy0Hj+mXp.net
ドラクエ11とかゼノブレイドとか
2: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:16:18.73 ID:7RYNnjer0.net
キャラの頭身がリアルに近づくほどでかい町じゃないと不自然になるから仕方ない
3: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:23:10.66 ID:yqLoViFX0.net
FF12やな
22: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:52:36.18 ID:jSPI9KHd0.net
>>3
> FF12やな
ワイもFF12で最初の最初ですぐにやる気なくなったの、スタート直後の街の広さにうんざりしたからだわw
31: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:24:41.07 ID:f9k/JZs/0.net
>>22
FF12のラバナスタはあれでも狭くなった方らしいぞ
開発中は本当はもっと広かったらしい
4: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:24:42.16 ID:V6Mx9xKz0.net
見えない動線を探す作業なんて序盤じゃなくても嫌だよ
5: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:24:45.26 ID:KLVy2SJk0.net
キャラクター全員に会話しないと気が済まない人とかは大変よね
10: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:33:30
>>5
昼夜でセリフ変わったりイベント進めたらセリフ全部変わったりするから町の探索だけで疲弊するな
6: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:25:26.80 ID:NEgSJuSD0.net
確かに
8: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:29:42.07 ID:zY4/OKlp0.net
コロニー9はデカいけど、
どこまで行けばイベントが進むか、マップに表示されてるし
9: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:33:26
ドラクエ11はデルカダールで力尽きてるのが笑える
その後に出てくる城下町および城の手抜きっぷりよ
14: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:38:39.38 ID:WunZDeru0.net
>>9
ジャンプして屋根の上のキラキラ拾うとかも最初だけで笑ったわ
11: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:37:09.35 ID:YmdlDx5F0.net
わかる
町の住人と話すのめんどくさい
12: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:38:06.72 ID:WunZDeru0.net
新生FF14をPS3で最初に買ってみたけど、
最初の町が広すぎて、画面も暗くてわけわからんし、
広すぎる街はドラクエ10でうんざりしてたから月額課金まで行かずにやめたな
13: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:38:18.54 ID:hatv907R0.net
これわかるわ
そもそもデカすぎる町はいらない
16: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:43:14.61 ID:4J6ktfvZ0.net
>>13
わかる
3DRPGの広い街の探索ってクソだるいよなワクワクとか無いわ
AAAのゲームだったらなぜかそうは思わないんだが
21: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:48:30.75 ID:7/KOcjUs0.net
>>16
面倒なだけなんだよな
ホライズンの集落すら面倒だからな
15: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:40:07.80 ID:w+RqdDnT0.net
FF12の時から思ってる
17: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:43:56
Diabloシリーズみたいに必要な機能密集させてまとめてコンパクトでいいよな
18: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:46:34
ポケモンXYのミアレシティとゼノブレイドのアカモートはキツかった記憶
19: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:47:31.34 ID:MHTHRbr5r.net
20: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:47:31.69 ID:7/KOcjUs0.net
白騎士ですら最初の街で心折れかけた
23: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:52:40.06 ID:FO4kQUFG0.net
スカイリムはちょうどいい。
24: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:52:54.24 ID:Zeeb3dj70.net
なんでそんな街嫌いなんだよ
俺なんかRPGに街の住人少なすぎ、小さすぎって思ってるくらいなのに
だらだら屋外で戦闘してる時間の方が嫌いだわ
少なくともリアルさを求めるんなら、グラを詳細にするより
住人NPCを数百人単位で配置してくれないと
街として経済機能しないだろうっていつも思う
60: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 06:17:28.96 ID:x1EjOKG20.net
>>24
そんなもんリアルになったとこでなんも面白くない
どうせ重要なやつなんて10人くらいしかいないってのに
25: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 00:55:39.54 ID:UwXn6ImOa.net
オープンワールドならテンション上がるけど
RPGだとただただめんどくさいってイメージしかない
街での移動速度が遅いくせにファストラ出来ないゲームがイメージ悪くしてる
26: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:01:30.47 ID:3bDPTAFe0.net
街はむしろもっと広くしてほしい
なんかゲームの街って大抵狭すぎて
これで暮らせるのかなー?って思う
34: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:45:11.53 ID:Zeeb3dj70.net
>>26
>これで暮らせるのかなー?って思う
今のRPGに残された課題のひとつなんだよねこれ。
宿屋とか酒場とか成り立つ世界なら
NPCってひとつの街に最低十数人、世界全体で数千、数万と居ないと不自然。
絵がリアルなら良いってもんじゃないし
むしろそこをどう解決するか誤魔化されたまま今に至ってる
スポンサード リンク
51: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 04:33:19.65 ID:WHRgKw3Qr.net
11は2Dで遊んでれば気にならないよ
カジノの街と土下座王子の街が構造でうざかったくらい
>>26
ウィッチャー3やりなさい
27: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:12:33
街は何気に面倒かもなぁ
探索すると中途半端に何かあったりするのが逆に
TESみたいに細かいオブジェまで触れるようになってれば別だけど
あとはモブNPCにも何かもっと役割も欲しい
最低限会話は音声で自動で耳に入ってくる&もっと興味引くような内容にするとか
28: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:14:38
オプーナという見知らぬ惑星に墜落して独りで迷子になるRPG
なんでよりにもよって最初の町が空港都市なんだよ迷うわ
61: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 06:19:35.03 ID:EOyQuEdXp.net
>>28
あれはゲームとしては不親切だけど田舎者が都会に引っ越して役場で右往左往する感じが出てて割と好き
29: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:22:36.33 ID:srsmmQR4a.net
11は2Dだとちょうどいいんだけどね
3D空間になるとごまかしが利かなくて移動距離がどうしても増えるのは思う
30: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:23:00.90 ID:/AfbMvxr0.net
昔は町探索すんの好きだったのに今はめんどくなったが
3Dになったせいなのか年とったせいなのか分からんわ
32: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:33:41.78 ID:T5ygkkDhp.net
ドラクエ8で船手に入れて海出た瞬間にやる気失せてやめたわ
55: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 05:54:00.88 ID:jHnNdwka0.net
>>32
堀井は「町に入る時は宿屋か教会に行きたい時が多いので、この2つは
町に入ったらすぐに見えるところに配置してる」と言ってたのに、
ドラクエ8では最初の町からそんな原則無視してた
63: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 06:20:58.33 ID:x1EjOKG20.net
>>55
アクセスしやすく作られてる町なんてもともとほんのひと握りだろ
33: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:36:21.14 ID:XYp9qksF0.net
ドラクエ11の広い街なんかあったか?
個人的には逆かな
FF12とかめっちゃワクワクしたもんだけどね
35: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:45:16.21 ID:SoPdSh/o0.net
そのあとも広い街出すなら許せる
36: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:47:21.79 ID:BMx6yJPh0.net
コンプ厨だから怠いんだよ。やろうと思えばコンプできないこともないからやってしまう
制作者側の解決策としてはもっと広くしてコンプ不可にするのが最適解だったりする
現実の近所も隅々まで侵入したり町住人のイベント全てに介入なんて不可能だしな
37: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:52:02.48 ID:VcSKNBrE0.net
広さはどうでもいい
延々とイベント強要されるのがだるい
38: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:54:41
ダンジョンRPGやれな
39: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 01:54:47
ウィッチャー3は飽きない
40: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 02:08:40.13 ID:9eztPjm80.net
グランディアとか?
41: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 02:09:28.48 ID:pxtprmCu0.net
ウィンダスから出られない
42: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 02:14:04.57 ID:Ns+egKP10.net
リアリティ求め過ぎて融通効かないからな
ボタン一つで物語に関係無いモブを非表示にする機能有れば良いんだよ
ゲームなんだからさぁ
43: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 02:21:05
DQ3の時点で最初から広い町&城じゃん
しかも夜バージョンまであるんだぞ
44: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 02:22:54.57 ID:PaBgD1sr0.net
街に限らず序盤でいきなり選択肢の多さを見せつけちゃうのは
ゲームの作りが下手としか言いようがない
45: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 02:27:32
2Dなら嬉しいけど3Dだとダルい
47: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 02:45:04
中盤からデカい街ならわくわくする
49: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 03:08:40
スカイリムは大きい町が怖いな
すれ違う奴らすべてでイベント発生しやがるからな
50: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 03:59:31.20 ID:QZK+jAhH0.net
フィールド狭くても全部探索させるデザインのゲームに慣れてると
広い空間に放り出されるとやる気失せるのはわかるわ
そういうゲームはだいたい全て探索しなくてもいい作りになってるから
適当に回れば良いのだけど、淡泊で飽きやすいんだよな
52: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 04:47:40
FF12は最初の街が広すぎて探索するだけで1時間以上たってた
なんかしんどくなってきて辞めたわ
53: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 04:53:01.26 ID:KpULecGr0.net
これって実はコントローラーが3Dに対応してないことによる問題が大部分なのでは
その証拠に2Dなら大丈夫って意見が多いし
マウスだと直感的に視点動かせるから探索しやすいし覚えやすいんだよ
PCでスカイリム遊んだときは窮屈に感じたから
54: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 05:01:13
うーん、FF12は広い街の中でイベント起こるからやる気なくならなかったけどなぁ
最初の広い街がチュートリアル兼ねてる方がやる気無くなる。こんなに覚えなきゃダメなのかよと
56: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 05:58:18.77 ID:ESCr0udW0.net
RPGだと主人公にできることが少なすぎるんだよな
57: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 05:58:43.96 ID:lwYkObdX0.net
町が広いのは良いんだけど
人が多いのがつらい
会話めんどくせー
もう一度話し掛けると台詞が変わることもあるから
必ず2回話すとなると本当につらい
状況が変化したらまた同じ作業をしなきゃならないし
58: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 05:58:48.42 ID:9wUIy+Tz0.net
ゼノブレイドクロス
まあ広いだけでフラグ立ててかないと何もないが
72: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 07:47:35.56 ID:srsmmQR4a.net
>>58
というかその拠点のデカい街しかないのが逆に残念だったな
やはり新しい街につくのがRPGの醍醐味のひとつよね
75: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 08:35:47.06 ID:gLccdHPWr.net
>>72
街がやって来るもんなあ
76: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 10:11:05
>>72
ゼノクロってディアブロとかウィザードリィタイプだから新しい街とかそういうゲームじゃないぞ
59: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 06:05:29.25 ID:u7SX+JAF0.net
中盤に訪れる巨大な街の1つでしかないのに最終盤まで拠点・溜まり場になるノヴィグラドこそ最高
64: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 06:21:30.82 ID:EOyQuEdXp.net
スイッチのFE、最初の学園が広すぎてちょっとやって積んだままだわ
66: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 06:31:26.61 ID:ESCr0udW0.net
フックショットとか持たされてどこにでも行ける街なら探索が楽しいはず
68: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 06:37:02.82 ID:PaBgD1sr0.net
ブレワイは初っ端に広い世界を見せてテンションを上げつつも
やれる事は一つずつ増やしてるから作りが上手いと感心してしまう
69: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 06:53:26
だからってスッカスカの一本道にして良い訳がない
街をただの通路にして良い訳がない
70: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 07:01:43
広い街が数個あるより
小さい街がたくさんある方がいいRPGは
79: 名無しさん必死だな :2020/06/22(月) 10:54:05.75 ID:3+LkwcwWd.net
ウィッチャーは街広過ぎて投げ出したわ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1592752236
関連記事を見る:
RPG
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
マップ描写が不自然、自然にしたら面倒くさいって言われるんじゃ
もうノンフィールドにするしかないわな
聖剣3のリメイクはアクションも移動も軽快で探索してて楽しかった
開発がデルカダールで力尽きてくれてなきゃ投げてた
DEやって改めて「広いけどなんもないただの空白」が多すぎるなって
マップちょっと縮小したけど移動ストレス少ない2はこのへんのフィードバックから洗練したんやろな
特に3D化して縮尺が上がってからはただただ面倒なものでしかなくなった
こういうのほんとに必要か、喜んでもらえてるのか、をちゃんと考えた方がいい
ただ作れるから作るなんてのは全く意味のないこと
ドラクエ11はストーリー良かったし演出もいいけど屋根登ったり探検する気にはならない
序盤の城の下層でかくれんぼしてる少年を真ルートで初めて見付けたぐらい
そういう部分もあってデルカダールの探索はガチで苦痛だったな
DQもFFも全作やってきてこれまで酔ったことなんて無いのに、人生初だわ
乗り物酔いとは違って脳内へのストレスすげーのな
多分あれは視点回した時に頭で思い描くスピードより見てるスピードが遅れるからだな
回転し始めた初速から減速してる感じする
もしかしたら右スティックの傾け加減で速度変えるシステムが失敗してるんじゃないか?
普通プレイヤーは目一杯傾けて少しずつ戻す動きをしてるんだとおもうけど、傾きが一定を下回ると突然遅くなりすぎるみたいな
3Dモード、2Dモードと切り替えしながら同じ場所でも違いを感じられるのは楽しい
win_winやな
施設とかじゃなくて、裏道とかそういうところ。
余りにも自由に歩けるせいで迷うテスターが多かったから制限したらしい。
新しい街行ってもまーたタンスとか探さなきゃいけねえのかよーって感じで
取りこぼしとかまったく気にしない人ならいいんだろうけど
やくそうやら20Gやらかわのぼうしならええけど
本棚の赤い本とか見つけづらいくせに、武具のレシピだったりするからなぁ
≪ ff5の青魔法でラーニングすべきやつ | HOME | 大規模ギルドマスター(中学生)「あっワイくん」 ワイ(20代)「あっ、はい!」 ≫