1: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:03:48
3: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 01:04:28.41 ID:3xjyGf080.net
嘘つけお前の手直し流石すぎて見直したぞ
89: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:20:54
>>3
わかる
ブスってセリフをおブスさんにしたのは天才的やわ
97: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 01:22:09.36 ID:nF+u7pcNM.net
>>89
敵にも愛嬌与えるセンスがあるよな
106: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:23:26
>>3
詳しく
112: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 01:24:17.06 ID:ScRXJ43P0.net
>>106
単行本だととよたろうのネームに鳥山明がダメだししてるのが見れるんや
121: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 01:24:57.41 ID:uy8dD5CZ0.net
>>112
まじかいな単行本読むわ
5: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 01:04:59.34 ID:Ygfwshwh0.net
お世辞やろ。出来た人やな
8: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:05:43
叩いたらお前が描けになるからな
10: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:06:20
鳥山は監修しといてくれればええわ
20: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:07:15
いうても今の鳥山よりはむかしの鳥山に近いやろ
27: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:08:10
越えてる訳ないよね
35: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:09:33
比較画像とかないんか?
48: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:13:19
>>35
最近よく比べられるのはこれやな
51: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:14:15
>>48
草
56: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:15:01
>>48
動いてないな
58: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:15:05
>>48
二枚目の迫力皆無やんけ
69: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:16:47
>>48
ここだけ切り取られると一枚目もなんか草生えるわ
87: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:20:31
>>48
同じようなもんやんけ
175: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:29:43
>>48
右手は添えるだけ
245: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:35:42
>>48
持ち上げてるみたいやな
50: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:14:05
めんどくさいから全部ぶん投げたがってるだけやろ
54: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:14:53
あのメカデザインを超えてる漫画家なんてそういないぞ
バイクとか適当に描いてもちゃんと機能しそうに描ける奴なんてそういない
68: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:16:37
アクションシーンを超えろ言うのは流石に無理やろ
本人も描けんし
スポンサード リンク
83: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:20:10
鳥山のクオリティ超えてる漫画家って未だにおらんやろ
ストーリーは置いておいて構図、コマ割り、見易さ、迫力諸々のセンスがキチガイの域超えてるやん
118: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 01:24:48.61 ID:02M0kTQi0.net
128: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:25:24
>>118
なに勝手に光っとんねん
129: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:25:26
>>118
ボーボボの一コマみたいだな
132: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:25:40
この原作者なんでこんなに原作に詳しくないんや
146: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:27:01
とよたろうも絵自体は上手いわ
構図やろな
151: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:27:30
この辺たまんねぇわ
158: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:27:55
>>151
この頃の悟飯ちゃんを返して…
288: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 01:39:53.99 ID:tiBe/Hlx0.net
>>151
この悟飯1番すこ
163: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:28:10
そらこうなるよ
216: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:33:34
>>163
最初は上手くいかんかったとはいえ小遣い稼ぎ感覚で始めて世界一の漫画家になっちゃうって凄いよな
176: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:29:46
未だにすげぇと思うわコレとか
179: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 01:30:17.14 ID:ZJTwDeNHp.net
>>176
GTの書下ろしもええよな
189: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:31:00
>>176 塗りうま過ぎますよ神
201: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:31:45
訳のわからない謙遜やめろ
233: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:34:26
ドラクエだけど最近の鳥山絵
デジタルになってすっかり画風変わったよな
263: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:37:11
>>233
なんか魅力がなくなってるな
326: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:44:36
>>233
鳥山のCGってエアブラシで塗り絵しただけみたいよな
234: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:34:27
シンプルな絵なのに何かが違う
235: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:34:31
動かなかったらかなり似とるんやけどな
構図と動きの表現のセンスが天と地の差やな
258: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:37:00
336: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:45:17
ゾクゾクするわ
391: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 01:50:48.69 ID:LWe8/ELva.net
>>336
今はデジタルで下書きなんか簡単に出来るからなぁ
アナログでここまで描ける鳥山はマジで絵上手い
404: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:52:01
>>336
上手すぎやろ
367: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 01:48:29.12 ID:T6tU4bt60.net
これには勝てんやろ
384: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:49:57
>>367
カッコ良すぎるわ
408: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:52:31
432: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:54:41
466: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:58:22
自分で描きたくないからそら手放しで誉めるよ
482: 風吹けば名無し :2020/06/25(Thu) 01:59:54
ドラゴンボールって絵だけはマジで凄いよな
532: 風吹けば名無し :2020/06/25(木) 02:03:55.35 ID:EuanQeDM0.net
ハッサンみたいなデザイン描けるのは鳥山明ぐらいやろ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1593014628
関連記事を見る:
ドラゴンボール 鳥山明 漫画・アニメ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
シャイニングの監督と同じ手法で
お世辞でも言ってはいけない
そういや最近のマンガで光の反射具合でどきっとする絵って見ないな
かめはめ波とかメドローアみたいな感じのやつ
って時々思う
もっと鳥山っぽいわい!
全く描かなくなってただろう
連載終わったとき、漫画のこと考えるだけでジンマシンが出るほど嫌になってたけど
PCのおかげでまた描けるようになったって話してたし
仮に絵を描かなくなったから超がなくなったとしても、GTまでのドラゴンボールだけで一生遊んで暮らせるくらい稼げてるだろうしな。信者も鳥山明は劣化したとか思わずにただ神として崇めてただろうから、もしかしたらその方が幸せだったのかもしれない
≪ モンスターボール投げた後にAボタン連打してたやつwwwwwwwwww | HOME | 初代ポケモンのリザードンwwwwwwwwwwwww ≫