1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 01:55:22
後のはほとんど要らない進化
進化してるように見せかけてほとんど進化してないと思うよ
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 01:55:44
ドラクエフエフなわかる
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:00:55
ゲームの基本的な発想と構造って今も昔も同じだと思うんだよ
昔の方がシンプルな分価値観が先鋭的だったりする
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:12:06
今同じようなゲーム出たら1000円でも誰も買わないと思う
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:16:31
>>6
未だに同じようなゲームばかり出てるよ
でも今までと違うようなゲーム今までと同じゲームだから買うんだろうね
それはどんな分野でも同じだけどさ
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:14:19
ファミコンは無い
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:14:19 ID:.net
時代についていけないんやな
スマホの使い方わかんないからいらないって言ってるおじいちゃんみたいな感じか
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:20:12
>>9
スマホなんかアホでも使える仕様にしたから爆発的に普及しただけだろうに
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:15:24
明らかに昔のほう秀逸
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:16:06 ID:.net
発想とかは昔のほうが
単純なクオリティなら現代のほうが
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:16:53
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:17:33
興味ややる気を失ってしまったり
認識できるものの限界というものがある
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:17:34
ほぼ全てのゲームは今の方が面白いけどJRPGに限って言えば間違いなく昔の方が面白い
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:19:54
まあ、PSVRは面白かったけどな、個人的には
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:21:00
老化だよ
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:21:59
ゲームを限りなくシンプルにしたらそれはもう小説やボードゲームなだけだし
限りなく複雑に現実に近づけたらそれはもう映画なわけで
いわゆる”TVゲーム”としての体を保ってたのはファミコン~よくてPSくらいまでなわけよ
技術に関しては進歩してるんだから今のほうが上なのは当たり前なんだから判断基準にはならん
昔より歳を取ったって当たり前のこと言ってるだけなんだからそんなことに何の意味も無い
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:24:55
でもオマイラ洋ゲーばっかやってんじゃん
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:30:27
スーパーメトロイド久々にやったら神ゲー過ぎてびびった
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:31:06
>>36
そうそう、バランスがめちゃくちゃ良いんだよな
スポンサード リンク
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:32:19
リメイクばっかりなのはそういうこと
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:33:00
見やすさ、快適さは進化してるけど本質的なゲームの楽しさは据置だしな
53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:35:20
音楽に関してはもう圧倒的にスーファミのが最盛期だった
聖剣3とかクロノトリカーに勝てるゲームはない
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:36:17
共有できるものなんか最初からないんだから糞スレがお似合いだ
58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:37:50
面白いゲームっていうのはグラフィックは某人間でもいいんだよ
見た目や音の演出は付加要素でしかない
60: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:38:40
昔のが最高だという前提が頭にあるからそれと今のを比べると差異が駄目な要素になるのは当然だろう
65: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:40:42
>>60
今のが駄目って言うんじゃなくて、ゲーム性ってのはあらゆる枠組みの中でそんなに進化する余地が無いんだってことだな
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:39:06
2Dのドット絵がシンプルイズザベストというのはある
PCEのアニメチックな絵もいい
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:39:33
プレステ2が1番だと思う
66: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:41:12
プレステ2の時代は和ゲーの個性が一番確立された時代
68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:42:28
一番面白いってのが言いすぎたんだと思うそこまでの差はないなら分かるけど同じゲーム性なら映像は綺麗な方が絶対楽しい
69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:42:42
ちょうど昨日コットン100%ってスーファミのゲームやったら5分でエンディング迎えた
79: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:47:36
>>69
なんかCD付属してたような記憶
聞かずのうちに売っちゃったけどあれ何だったんだろう
72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:45:19.547 ID:qhs42PCY0.net
弟が一番面白いのはフォートナイトって言ってたよ
77: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:47:31
ホラーゲームはファミコンスーファミじゃ表現難しいジャンルだったろうな
81: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:49:02.535 ID:pYD0m24DM.net
開発期間が今より短く参入メーカーも多かったので意欲的なゲームも生まれやすかったよな
86: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:50:56.008 ID:5pcVIovBp.net
あと1からの傑作は間違いなくストリートファイトとスネークだろう
これだけは譲れない
89: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:51:24.061 ID:KtoBhvHid.net
今は何作っても何かの二番煎じ
このアイディアやシステムはこれが初出ってのはこれからももうないんだろうな
106: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 02:59:49.439 ID:3hPaN8OV0.net
信長の野望シリーズも早い段階で完成しちゃってる感じあるしな
112: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 03:03:49
ちょうど難しい時期なのかもね
VR、AIの世になれば一気にブレイクスルーが起きそう
115: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 03:05:29
なんでもかんでもすげーすげーだったもんな
129: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 03:08:48
ファミコンなんか容量の少なさを理不尽で時間稼ぎしまくりだから
今やっても面白くねーわ
143: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 03:25:27
スーパーメトロイドはたまにやる
そしてめちゃくちゃハマる
145: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 03:42:25
FCドラクエ2として便利ボタンみたいなのつけてくれれば俺はいまでも遊べる
150: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 04:17:35.548 ID:JkL979T9M.net
そう思ってミニ買ったけど糞つまらんので今ゲームに戻った
151: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 04:26:45
昔の方が難しいってのはある
153: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 04:31:07.192 ID:m4pN9zGc0.net
おっさんだけどブレワイもペルソナ5も面白かった
157: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 04:56:54.486 ID:1Z001x/J0.net
攻略本読んでギリギリクリアできると楽しい
160: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/06/26(金) 05:01:00.107 ID:GMDygfVZp.net
面白いゲームは、いつやっても面白い
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1593104122
関連記事を見る:
ファミコン スーファミ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
一番良い時期はPS2だ
あの時期にゲームの可能性が出尽くしたから今は映像美だけに特化してるとも言える
昔のゲームにも面白いのはあるけど、ブレワイと神トラ比べてほぼ進化してないって言えるならゲーム語るセンスが無さ過ぎる
初めての刺激と刺激に慣れた今を主観で比較するからアホな結論にたどり着く
今のゲームちゃんとやってないだけ
だね
それでもちゃんと進化と淘汰を繰り返して面白くなってるよ
たいていこういう話題に「おっさんの懐古」「今のゲームやってないだけ」みたいな声を挙げるけど、逆もあるっていう事を分かってないだろ
グラフィックのショボさでやる気失せてロクに昔のゲームやり尽くしてないから「今が一番」って言ってるだけのヤツも相当多い
PS Storeでジャンル別に検索すりゃよく分かるけど、ラインナップのボリューム不足の上にジャンルの偏りがありすぎるよ
今は今でホライゾンや仁王も面白かった
昔も今も時代を彩る・彩って来たゲームはどれも面白い
そもそも楽しいことがゲームでは無くなってしまったから
暇潰しとしてはいいけど
音楽・絵・容量が。
PSしてもそれほど驚きはなかった。
全然ゲームしなくなったけど多分はまると思う
32ビット機以降はハードの能力が向上し、質的進化に変わって量的進化が主になったのでゲームの本質的な面白さと言う意味では、大きな変化はないと言える。
それ故に昔のゲームの方が面白い、と言う意見もあながち的外れでもないと思う。
光学ディスクが使えるようになって音質は上がったけど
曲そのものの質は落ち続けてるわ
≪ 【悲報】よくよく考えたら、名作と言えるドラクエ、3しかない | HOME | ワイ、vtuberにハマってしまう ≫