1: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 18:20:32.10 ID:G1q4vpEo0.net
Ⅲこそは本当に「ドラゴンクエスト」の名にふさわしい威厳と内容を備えている
2: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 18:32:56.03 ID:YUK/jVmRp.net
ドラクエと言われて一番にイメージするのは3だな
やっぱ
FFは4,6
3: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 18:34:15.86 ID:ctkOclQ+a.net
勇者と魔王っていう日本のファンタジーの王道基本フォーマット完成したのが3くらいだからな
5: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 18:41:39.20 ID:194A+6gid.net
プロローグでいきなり怠け者扱いされて心が折れた
7: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 18:55:59.18 ID:TJ1jmPCir.net
3がぶっちぎりで出来ええけど
おまけして2と9くらいは名作でええやろ
10: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 19:25:52.24 ID:4vQk+S25a.net
5も割と人気作
14: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 20:33:48.42 ID:X8O5UXqi0.net
確かにやってて快適に楽しめたのは3だけだった
4は魅力的だけど命令させろがないからクソだし
ボスにザラキ唱えまくるクリフトには●意覚えたわ
15: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 21:00:23.19 ID:OQsLUe/g0.net
345がドラクエもFFも一番輝いてた
16: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 21:19:57.21 ID:2GdJp+y10.net
俺はDQもFFも3が一番の名作だと思うけど2が一番好き
スポンサード リンク
17: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 21:23:38.01 ID:DSkV5Qm80.net
ドラクエ5って当時は失望評価ばかりだったのにうまいこと名作ポジションに転がり込んだよな
ストーリー展開が4以上に酷くてやはりほりいにシナリオは無理だな…と感じた駄作
18: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 21:29:21.10 ID:2GdJp+y10.net
>>17
ファミコン世代からの評価は糞味噌だけど
スーファミ世代のキッズには受けてたらしいね
ほとんど鳥山明のおかげだけど
21: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 21:37:01.35 ID:jnZyGbXd0.net
1~3は一纏めにして売った方が良い
シンボルエンカウントか
いっそのこと3Dアクションにしてしまっても良い
22: 名無しさん必死だな :2020/06/25(Thu) 21:42:50
11やで
23: 名無しさん必死だな :2020/06/25(Thu) 21:45:27
竜の女王とかいうポッと出キャラ
24: 名無しさん必死だな :2020/06/25(Thu) 21:47:44
3は昔は名作だと思ってたけど最近Switchでプレイしたら結構だるかったわ
5はPS2版を3年置きぐらいにプレイしてるけど今でも面白い
25: 名無しさん必死だな :2020/06/25(Thu) 22:06:46
堀井と鳥山の最高傑作はクロノトリガーだと思う
現代のグラだけのゲームよりか
全然スケールがでかい
28: 名無しさん必死だな :2020/06/26(金) 00:56:21.88 ID:3aorZsMd0.net
>>25
クロトリを堀井のゲームとはちょっと言い難いな
あれは開発本体がスクエアで作ってるのも旧第三開発中心だがFFスタッフも入ってて
グラフィックシナリオBGMと全部レベル高いのはスクエアの開発の力だ
坂口堀井は名前貸した程度だよ、あれは
30: 名無しさん必死だな :2020/06/26(金) 07:50:13
>>25
イメージアートを描いて世界観を膨らませた鳥山明の貢献は大きいだろうが
堀井はよくわからんな
主人公をしゃべらせないようにしただけじゃないの
26: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 22:16:02.60 ID:Af+c0Swg0.net
ドラクエを爆発させたとかRPGを日本に定着させたという意味では
2の評価も高くてしかるべき
ドラクエ2あってのドラクエ3
27: 名無しさん必死だな :2020/06/25(木) 22:52:00.44 ID:Cn+Vyg9q0.net
自由にキャラメイクして育成してってシステムで、
ストーリーは1・2で盛り上げた上でのクライマックスだしな。
物語はあるけどキャラクターの押し付けが無いのもいい。
29: 名無しさん必死だな :2020/06/26(金) 03:58:20.63 ID:ywFONVVEd.net
3はフィールド音楽が神すぎかっこよい
32: 名無しさん必死だな :2020/06/26(金) 10:24:16.81 ID:Y1ig4Yg80.net
SFCのⅢから入って友達にⅤとⅥ借りてその後クロノやってたおもひで
後にGBでⅠ・Ⅱもやったけど
最初にⅢから入ったせいもあるだろうけど、色んなRPGのベースになってる感あるわ
現実の世界地図をモデルにしてるからフィールドマップ覚えやすいし、フィールド曲の冒険感に雑魚線のBGMも文句なし
めちゃめちゃ思い出補正加わってるのは認める
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1593076832
関連記事を見る:
ドラクエ3
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
面白かった:5、8、11
まあまあ:2、4、6
いまいち:1、7
個人的にはこんな感じ
9と10はやってない
更新するコンテンツは対人・ミニゲーム・エンドコンテンツばかりになって
ストーリーで主人公は大魔王になって魔王城を得てしまった
次のバージョンアップでたぶん盟友である勇者姫を倒す
次点: 5,7,11
普通: 1,8
最下位:4,9,10
1、3はセットみたいなもんだよな
最高:3
良:4、5
あとは普通
あえて優劣つけるならってだけでどれも面白いけどね
6は最高になれるポテンシャルはあったな
当時の評判を後から覆すようなランク付けは、コロンブスの卵じみている。
同意だわ
リアルタイムで体験した人間にとってはブーム2~4で5はFF5にも売上で負けてスーファミの性能使い切ってないだのラブコメはドラクエにはいらないだのぼっこぼこにいわれてた記憶しかないわ
2は今やると鬼畜難易度っていわれるけど当時のゲームは2なんか生易しいレベルのおかしいゲーム山ほどあったし
キチンとやればクリアできるってだけでむちゃくちゃ面白いってのが総論だった
まぁ現在ではDL要素のサービスが終わり、全ての要素を遊ぶのが困難な仕様のせいで新規を取り込む事が出来ないという大きなマイナス
現在での評価は凡ゲーだけど
リメイク版は新職業の盗賊、預けた商人の復帰、泉の女神、おまけのダンジョンでオルテガの復活。
さらに小さいメダルの採用、何といってもすごろくではまる、やりたいなぁ~けどスーファミがない・・・。
リメイクでもダメな部分を直さないし
ただしキャラデザは良い
その下に2,5,7,11が連なる
2番手グループに6 8 9
5は人気がある分アンチも多いだけだから大丈夫
≪ ドラクエウォーク「ガチャ渋め、歩かなきゃダメ、戦闘はただのドラクエ」←こいつ微成功した理由 | HOME | やっぱりファミコン、スーファミ世代のゲームが一番面白いな ≫