1:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:28:57 z6Q
なぜなのか
2:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:29:16 5Zo
モルボルしかしらん
6:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:29:51 Dev
>>2
トンベリーとか知らん?
7:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:30:23 Gkc
シリーズで完全に同じやつ出てこないからちゃう?
8:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:30:39 IXE
ドラクエのスライム的なモンスターおらんやん
9:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:30:43 Gkc
サボテンダーくらいか?
12:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:31:12 Xov
名前同じでもデザインが一貫しとる奴少ないしな
13:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:31:20 giN
ffのは工■いのしか覚えてないわ
スポンサーリンク
14:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:32:32 g1Q
ドラクエの敵はイラストが漫画調だからやろ
16:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:33:56 loP
・最序盤に出てくる
・シリーズを通して出てくる
・バリエーションが多い
これFFにおる?
17:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:34:40 yIK
>>16
ご…ゴブリン…
24:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:37:39 Gkc
>>16
さ、サボテンダー
18:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:35:12 BFs
FFは雑魚より召喚獣のイメージ
20:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:35:57 equ
ボム
21:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:36:53 1Kh
ぶっちゃけ くらやみのくもで抜いたよね
22:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:37:17 IWf
ば…バハムート
23:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:37:26 Wjz
ドラクエ←どのモンスターも特徴的で雑魚からボスから魔法まで有名
ファイファン←敵が神話とかからパクってきた厨二臭いモンスターばかりしかも魔法がダサい
差は歴然としとるわ
25:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:37:55 Znz
>>23
鳥山明デザインも追加な
27:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:39:07 Ryu
ドラクエの敵は正面から向き合うから印象強いよね
28:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:39:42 loP
シリーズ通して出てくる敵はおるやが
出てくるのが中盤以降やったりめったに出会えん隠しキャラやったりするから
ちゃんとやりこんでる奴やないと知らんやろっていう
29:名無しさん@おーぷん:20/06/29(月)16:42:19 YZJ
モルボル、サボテンダー、ベヒーモスくらいしか思い出せなかった
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593415737
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
全部1にいないけど
まぁ逆に人間キャラはFFのがええわけやしね
育ててこなかったから、って誰か言ってたな
好きな人には刺さるけど、万人受けするタイプではない
決してFFが悪いと言う訳ではないけどドラクエとの差はそこやろな
戦略性は圧倒的にFFの方が上
まあデザインに関しては確かにFFにはシリーズ通して共通のデザインで序盤に出てくるっていうのがいないから
印象に残らないのはわかる。
ゴブリンは7.8.10に出てこないしモルボルはだいたい中盤以降だし
俺たちはブランドに依存しない、みたいな謎の空気が開発にありそう
13-2「そやな」
なんか後の作品で猫のようなものになってしまったが
みたいなモンスターが多かった覚えがある
判りやすいキャッチーな絵でないことが裏目になったな。
DQはその後もデザイナーその物は変わっても作風は引き継いだってのも大きい。
モルボルもまあ一応だが
そうでもない
天野義孝に描けないではなくスクウェアが注文しなかったが正しいかと
FF6の3頭身キャラ連中だとかやさいのようせいとか蜜蜂ハッチとかあったけどね
スクウェアにはそういう知識がなかったのかもしれんが
同じことは現行のサガにもいえる
小林智美に発注する絵がそうってのだな
FFはよくやってる方だ
神話系が駄目とか言ってたらFFどころの話じゃないし
女神転生のように元神話から持ってきたものや(FGOみたいな捏造は薄め)
ドラゴンクエストのように独自に進化させたものじゃない部分が多く埋もれている
という面もなくはない
それよりはシリーズという意識が作ってる側に希薄で
売上落ちたあたりからようやく共通項を作ろうとし始めたという泥縄のせいだと思うけど
まあそれ以前にあえてそういう戦略をして来なかっただけかも知れんが
そういやミツバチハッチのデザイナーだったね
てことはキャッチーな絵も描けるわけだし発注側の意図の問題なのか
ドラクエは3Dになった時あのイラストが動いてる感動もあったし鳥山明のデザイン力は凄い
FFは最近のライダーの怪人の「設定上正式名称フル」みたいな印象
DQはキャッチーでFFはスタイリッシュなんだろうけどマニアックな感じ
特に子どもからしたら
返ってきたらあの可愛いスライムになっていたらしい
クリクロのカーバンクルはこっちだったな
※274996
この場合の雑魚は弱いって事じゃなくて通常エンカウントって事だぞ
チョコボシリーズでやってた
でも同時期のFF8のチョコボがあんなのだし無理だった
FF10もね
結局内輪もめしてる間は無理ってことかと
決してできないわけじゃないがそれを捨てたんじゃないかね
似た物を作っても超えられないという当時の判断だったんだろう
何かどこかで見た事あるかな?レベルのスライムは恐ろしい
しかしボムとかチョコボとか…モーグリ、サボテンダー、
マジックポット、トンベリなど
勿体無いなぁ…と思うキャラはいる。
あとFFは神話とかから云々言うてる奴ってドラクエもにわかなんやろな
FC時代のタイトルからでもバズズベリアルアトラスにやまたのおろちやヒドラみたいなん全部神話や悪魔の類やんけ
でもドラクエ以外でずっと原画使いまわしとか手抜き呼ばわりだろうな
↑
冗談抜きにして、マジでスライムよりは下
まぁ本来はチョコボやモーグリのランクなら普通に一流のキャラクターなんだろうけど
ただ単純にスライムが異常すぎるからそう見えるだけなんだろうとは思う
FFが頑張って同じデザインを使い続けてたら現在どうなっていたかはわからないが
途中からFFがリアルな方向性に行ってしまったから正直わからないな
SFC初出の時点で相当マイナー。精々スライムナイトくらい
PS以降初出なんて誰も知らないレベルだろ
総合的にドラゴン系は互角やろ
DQのドラゴン系も中々やるぞ
≪ 【画像】ぬいぐるみコレクターワイ、ゲーセンでダンゴムシティッシュカバー取るもゴキブリにしかみえない | HOME | 期待のゲーム「サイバーパンク2077」の戦闘シーンwwwwwwwwww ≫