1: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:36:39
クロノトリガー
2: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:36:59
パタポン
3: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:37:16
女神転生シリーズ
4: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:37:40
ドラクエ3
5: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:38:08
アクトレイザー
6: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:38:23
FF7
7: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:39:11.57 ID:Zn8a2rcx0.net
ドラクエ5
8: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:39:54
時のオカリナ
9: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:40:23.84 ID:pZSahCs00.net
ドラクエ7
10: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:40:54.70 ID:lrgB6H2j0.net
クロノトリガー
むしろつまらなそうと思ってたけどやってみたら楽しかったのはゼノギアス
11: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:40:57.35 ID:K7Y1eAnj0.net
ウィザードリィ
65: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:57:19.68 ID:N+exoOHa0.net
>>11
ウィザードリィっておっさんがやたら神格化してるけど
エレベーターの間の階とかなにもないし手抜きゲーだよな
最初期に出たRPGってだけで今更やるようなものでもないし
こんな古臭いシステムパクって似たようなダンジョンゲー出しまくるのも意味わからんわ
229: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:29:45.28 ID:fgf/mPXs0.net
>>65
ゲームの一時代を築いたジャンルなのに速攻廃れたんだから今やってもおもしろくないわな
後発の方が面白いしシステムも優れてるからしゃーない
12: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:40:59.83 ID:8swH+7+60.net
時のオカリナ
画質汚いねん
13: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:41:12
クロノトリガーつまらんはありえんな
真面目に
14: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:41:22
ドラクエ4
15: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:41:23
ボンバザル
16: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:41:29.19 ID:2821rAzm0.net
マリオ
17: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:42:08.45 ID:mPtZK0SH0.net
くにおくんはやってられんかった
18: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:43:05.86 ID:Oarn5PKf0.net
ピクミン
爽快感ないし難易度高いしであんま合わんかった
ちびロボのが合ってた
19: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:44:37.24 ID:s4xjE8D/0.net
ウィッチャー3
20: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:44:41.62 ID:1dZVQRIk0.net
くにおくん
21: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:45:12.90 ID:pQ1+Yg+Bd.net
クロノトリガーは逆に老害からは過大評価扱いされるやろ
当時の評価は期待外れの方やったし
22: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:45:27.14 ID:DRH+AGNh0.net
わしは老害やけど、昔やってクソ楽しかったのに今yotubeで見たらクソつまらなかったじゃじゃ丸忍法帖
23: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:45:46.57 ID:WN9UHaev0.net
今やったらほとんどが時間の無駄やで
24: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:46:16
FE聖戦
34: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:49:11
>>24
封印から始めたけど聖戦ははまれなかったわ
トラキアは一番好きなんだが
25: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:46:21
ギャラガ
26: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:47:20
クロノトリガーは普及の名作扱いされてるけど結構人選ぶしな
探索好きなら好きだろうけど
27: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:47:33
これはクロノトリガー
28: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:47:51
ドラクエ2
29: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:48:08
ポケットモンスター赤・緑
30: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:48:27.82 ID:mPtZK0SH0.net
昔楽しくやってたゲームやると思ったよりつまらなくて
ゲーム進化してんなーと思うよね
31: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:48:34.08 ID:Kteqkk0od.net
FF7
リメイクも爆死でおわってるやん
32: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:48:57
FE聖戦はマップクソ広いし結局無双ゲーだしカップリングダルいしで
FEで最高って押すやつやたら多い割にはイマイチ良さが分からんかった
41: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:50:27
>>32
マップ狭いと文句いうし広いと文句いうし
45: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:51:49 ID:.net
>>32
まあ覚醒豚とかIF豚にはわかりにくいゲームやろな
33: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:49:10
トリガーよりクロノクロスの方が面白かったわ
35: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:49:21
ff7R結構好きだけど完結まで何年かかんねんって所は辟易する
スポンサード リンク
36: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:49:30.05 ID:lewAsgt00.net
クロノはDS版ですらなんかウーン違うんだよねえって感じやった
37: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:49:39.94 ID:B7shrK/Ua.net
久しぶりに昔のゲームやるか→なんやこのクソグラ…もうええわ
39: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:49:54.56 ID:5d+dssbnd.net
ロックマン
40: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:50:07
こういうのでテトリスはなぜか挙がらんよね
42: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:51:12
PONG
43: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:51:16
ライブアライブ
44: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:51:31
クロノトリガーもそうだけど昔の主人公ってほぼ人形だから面白くない
46: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:51:51
スカイリム
47: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:52:29.23 ID:qkbgyTdq0.net
今も昔も安定してつまらないSRPGの代表だったFEの懐古だけは理解できんわ
48: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:53:08 ID:.net
>>47
FGOとか好きそう
49: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:53:19
逆に昔の名作を再びやるとどれだけ綿密に作られてるかが初めてわかったりする
ドラクエ5とか伏線回収やら導線やらがめっちゃ計算されてることが大人になってわかった
52: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:54:45
>>49
久しぶりにSFCのDQ?(1・2の奴)やった時、同じこと思ったな
56: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:55:38.47 ID:jgUgKgZJ0.net
>>49
それはあるな
ワイもスーパーメトロイドやった時思ったわ
59: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:56:33
>>56
スーパーメトロイドはよくできてたわ
ただ今やると操作性が結構つらいな
50: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:54:23
老害ワイ「カービィボウルやれ」
54: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:55:10.42 ID:9rkBqfzm0.net
>>50
イライラするし頭が痛くなって面白くないぞ
51: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:54:27
あと何十年かすれば記憶を失わせる技術でゲーム史を追体験できるやろ
手錠ジャラジャラさせてその日を待っとけや
63: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:57:14.18 ID:GMFGjtSQ0.net
>>51
その発想なかったわ
記憶なくして好きなゲームやりてぇ
53: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 04:54:52
ファミコンのゲームって今のゲームとまるっきり違うからある意味楽しめる
それ以降のゲームは今のゲームのしょぼいバージョンばかりだから楽しめない
58: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:56:11.62 ID:+TmiNDWY0.net
ぼくのなつやすみ
62: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:56:49.08 ID:ws6hygip0.net
自動車ものはポリゴン以前には戻れんだろ
64: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 04:57:18.64 ID:dmKIYU8V0.net
FF系
逆にドラクエは楽しめた
83: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:01:45.12 ID:9rkBqfzm0.net
RPGはぶっちゃけリメイクがよい
84: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:01:51.90 ID:cHrsJsuzM.net
FCのゲーム←流石に古過ぎて無理だわ
SFCのゲーム←場合によっては今のゲームよりも楽しい
こういう風潮あるよな
86: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:02:46.83 ID:OmCLPbvb0.net
カウンターストライク
古臭すぎて未だにやってるやつ脳に障害あると思う
93: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:04:50.57 ID:Ucc0CNU0H.net
クソつまらなくはないけどUIとか死ぬほど不便だよな昔のゲームって
97: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:05:27.03 ID:707e06EC0.net
ウィッチャー3
99: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:06:27.25 ID:/3/FBzzqp.net
ファミコンはろくに審査がなかったから素人が作ったようなめちゃくちゃなソフトが多かった
スーファミからソフト審査みたいなのが作られて度を越したクソゲーは審査通らなくて世に出ない
だからスーファミからクソゲーの数が激減した
108: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:07:46
ps2ってもう昔のゲームよな
110: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:07:56
ポケモン赤とか金
確実にルビーサファイア以降のほうが面白いっていうw
117: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:08:53.32 ID:tkdTlU6i0.net
クロノトリガーだろうな
言うほど面白くない
普通に古いFFとかロマサガの方が面白い
124: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:11:22.44 ID:N2X6OUaf0.net
マザー2はちょっと勧めちゃいそう
142: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:14:16.30 ID:mPtZK0SH0.net
ps3のデモンズソウルは結構衝撃受けたけどなぁ本気でボスが怖かったわ
143: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:14:21.94 ID:5da/fPup0.net
マグネタイトケチってた頃のメガテンはもうやれないと思う
145: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:14:34
???「竜退治はもう飽きた」
147: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:14:43
ソシャゲと比べると面白い
159: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:17:45.57 ID:u3BxREtm0.net
ダークソウル
186: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:23:41
スペランカーじゃな
187: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:23:48
これはワイルドアームズ
189: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:24:10
クロノトリガー
195: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:24:39
おっさんイライラでワロタ
201: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:25:03.05 ID:DWM6BsLh0.net
グラが思ったよりキツい
211: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:26:45.92 ID:Pg0MoEYta.net
風来のシレンは今でもおもろいわ
212: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:27:09.82 ID:rZv/9OHU0.net
スカイリムは今やってるけどMODのおかげで現代水準でやれるからめっちゃおもろいわ
213: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:27:19.19 ID:Gys4ZbBCd.net
スペランカー
220: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:28:32.42 ID:z6sk7cGR0.net
エキサイトバイク
222: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:28:49.81 ID:ew7GjP040.net
なんかゲームってどんどん気取った感じになっていってるよな
必死に高級感出そうとしてる感じ
227: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:29:40.16 ID:4/I9bQC20.net
新桃とか今絶対できねえな
色々と遅いし
228: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:29:43.02 ID:kNjG6AxFd.net
マザーは老害がうるさいイメージ
252: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:32:45.39 ID:dMZRU1450.net
クリアできるだけマシだぞ
259: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:33:11
懐古厨が現れないパワプロというコンテンツ
スポーツ系のゲームはなんだかんだ最近のが一番おもろい
263: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:34:08
>>259
パワポケ待望民はまだいるみたいやな
267: 風吹けば名無し :2020/07/02(木) 05:34:47.36 ID:H2LJEXHcd.net
>>259
サクセスは9、10、11あたりが懐古されてるやろ
260: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:33:39
桃鉄とかはスーファミ時代のも面白い
279: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:36:08
未だにバイオ4やってる俺に一言
285: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:36:56
>>279
あれは今やってもおもろいからな
282: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:36:28
やっぱロマサガってセガサターンって神だわ
284: 風吹けば名無し :2020/07/02(Thu) 05:36:55
三國志5
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1593632199
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
2年?3年?くらい前にPSでプレイした初代グランディアは中々面白かった。
主人公に選んだのはナコルルちゃん。
テトリスは不朽の名作やし、ファミコンのはいきなりドーンと落ちるのはあるけど早送りが出来なくてまあまあクソだけど
後続作品が模倣しまくってるから真新しさのかけらもない
うんちだったTOD2
面白さっていろんな方向があるけど、斬新さでは惹けないわけで
あとウィザードリィの鑑定するまで分からんとか、キャラロストの緊張感とか、今楽しめるはずもない
ただ楽しめる人は本当に凄いんやろなって
なろうやライトノベルが流行ってる中で、トールキンとかを、古典だからではなく純粋に楽しめる人がどれだけおるやろかって話で
5から1を体験するのじゃ感動度合いが全然違うし仕方ない
0から1の感覚を味わった事が無い人間ほど1の功績に気付かないものだ仕方ない
働いた事ある人間は当然0から1を作る人間の方が絶対的に優秀だってのはわかるよな
2Dアクションはシンプルな面白さが楽しめていい3Dは当然現代の勝ち
2Dシューティングは今の弾幕ゲーに比べたら昔の方が楽しい3Dはこれもまた当然現代
FE系のシミュレーションは昔はダメージ予測とか本当に動かしていいかの確認みたいな親切さが無いから評価落ちるのもしょうがない
今さら1やるのは色んな意味でキツいだろ…
リアルでもそんな可哀そうな老人おるやろ
うそ・・・だろ・・・そこが最高に面白いからトータル何十週もできるっていうのに
なんか、人間って根本的に分かり合えない生き物なんだな・・・そりゃ戦争も起こるわ
外伝はフリーマップ制だから無限にやり込めるけど新規には普通にエコーズの方勧めるわ
今更ネタバレてるのに1からプレイしても当時の感動は得られんよ
内容は面白くても、古臭くてプレイ続ける気がしないってだけで、リメイクすればFF7の様、また人気にはなるだろうけどね
初期のFF7も今やるとディスク交換とか、マップ切り替わりなどにロード、やたら長いムービー演出もカクカクのポリゴン…思い出補正なければ今プレイしようとは思わないよ
PS1・PS2の古いCGゲームはアニメで言えば作画崩壊萌え系アニメ、画面見るのが苦痛
カクカクのポリゴン…思い出補正なければ今プレイしようとは思わないよ
↑
まぁそこはゲームによるし、好みの問題もあるからハッキリと言い切るのは難しいかも知れない
個人的には例えばプレステのレガイア伝説とか、サターンのガンダム外伝三部作などを今プレイするのはキツいけど
サターンのシャイニングフォースなら今でも遊べる
好き嫌いで意見が分かれると思うよ
鉄拳・バーチャファイターは流石に無理だが何故かバーチャロンはイケるんだよな。
昔のゲームも中々楽しかったよ、と言いたい
古いゲームとかストーリーに魅力を見出せないとほんまつまらんぞ
ク.ソゲーに出会う確率、ク.ソゲーが世に出回ってる確率なら昔の方が遥かに高いけど。
SFCのガイア幻想紀、ソウルブレイダー、天地創造
メガドライブのシャイニング・フォースなどなど
ストーリーが濃厚で面白いぞ
単純にドット絵が嫌いなだけやないか?
幻獣旅団 大貝獣物語 エストポリス伝記2 バハムートラグーン 魔神転生 マグナブラバンはオススメ
ファミコンならファミコン末期に出たジャストブリード
昔のゲームも楽しいのは一応あるけどハズレの方が圧倒的に多いのは事実だからなぁ。俺は今のゲームが好きだわ。
今のゲームだって将来は「何これ?w」って言われるんやぞ。
今のゲームも面白い
それでいいじゃん
他のカプコンのベルトアクションは楽しめるが
「昔のゲームなんかショボい~」と言っても将来、若者から同じ事を言われるだけ
世代が次々に交代してそれの繰り返し
ゼルダ、ドラクエ、FFとかは一作目から発売当時にやっているけれど (FFは11でやめた)、後で薦められてしていたら該当しそうなのが幾つかあるね。逆に発売から20年以上だってからやって、期待以上に面白かったのはスーパーメトロイド、ガーディック外伝、エコー ザ ドルフィン、エッガーランド、等。
小学生とか中学生にとったら数年前は立派な「昔」だよ。
ほとんどが鼻くそだったけど
ファミコンのガチャポン戦士4ニュータイプストーリーは面白かった(ギレンの野望のプロトタイプみたいな感じ)
スーファミのタートルズ、ファミコンのタートルズ2も面白い
メガドラのベア・ナックル2.3は全ベルトスクロール系の中で上位に入る楽しさ
当たりが少ないが昔のゲームも中々やる
ダブルドラゴン2は今でもプレイ出来るレベル
一緒に貰ってきた武蔵伝とベイグランドストーリーって名前だったかな?このゲームも面白かった
ただ、説明書が無かったから操作やシステムを覚えるのが大変だった
ランパート、キャメルトライ、ウェットリス。
対戦だとバルーンファイト、マリオ、アイスクライマー、スパイvsスパイとかは今の感覚じゃあミニゲームだけど本来の対戦の遊びの面白さがある。
シリーズとして、グラディウス、R-Type、ダライアス、ゼビウス、雷電、等は覚えゲーなので今やるとつまらないと思う人が大半だと思う。ザナックやその流れを継ぐゲームには面白いのが多い。特にスーパーアレスタとザナックxザナック。
それ以降の作品でお薦めはレイディアントシルバーガン、斑鳩、カラドリウス ブレイズ。異なるタイプではギャラクシーウォーズ、スターストライクHD、レゾガン。
昔のゲームを今のUIでやりたい。
FCの時代に次々と戦闘機が合体していくシューティングゲームがあるのは凄いな、と思った
FCと合体させて使うフロッピーディスク?型のソフトの「とびだせ大作戦」も感動した
ファンタジーゾーンもイケる
でもサラマンダ、ツインビー、キングスナイトはワイには合わなかった
火の鳥になれるガッチャマンみたいなやつやね。
あれは良作。
とびだせは一見スペースハリヤーのパクりなんだけど、空中を飛び回れるのではなくて、走ってジャンプだからスペースハリヤーには無いアクションゲームの様な面白さもあった。
8種類の装備を使い分ける戦略を楽しめるASO
二人同時プレイも可能で昆虫型の敵が特徴的なエグゼドエグゼス
ディスクシステムのハードの限界を超えた弾幕&高速スクロール&明快で豪快なパワーアップのザナック
敵を捕獲して味方にするフィールドコンバット
他にはガルフォース、エクセリオン、アーガス、
B-ウィング、ジャイロダインも名作
現在でも普通に遊ぶ程度なら十分に耐えられる完成度
ウィッチャーはノヴィグラドのNPCがいちいち罵声浴びせてきて不快
なぜ面白くないかを言えないなら主張すんな
≪ Switchで「これメチャクチャおもろいやん!」ってなったカセット | HOME | ワイの口笛で奏でるゲーム音楽を当てるスレ ≫