1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 08:30:34.632 ID:Sycf4I/m0.net
フィールドの切り替えがないシームレスの世界ってだけでそんなに変わりなくね?
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:31:51
読込が爆速なら切り替わっても良いよ
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:32:00
オープンワールドがデフォでいいよ
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:32:38
切り替わりのロード時間とかあまり気にしたこと無いからぶっちゃけどうでもいい
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 08:34:27.081 ID:vnscMllX0.net
最近のは相当遠景まで見えるからな
結構違うと思う
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 08:35:08.341 ID:3WaGgQIp0.net
PC版スカイリムとかゼルダブレワイとかの神ゲーであればこそのオープンワールド要素
ドラゴンズドグマだの糞ゲーがオープンワールド要素付けても糞オープンワールドにしかならない
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 08:35:40.566 ID:vw0qyPNPd.net
シームレスなだけで全然違う
いつでもどこでも自由に動けるから
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:36:30
散歩好きにはたまらん
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:36:38
オープンワールドだとせいぜい島一個分の広さしかないのが逆に世界の狭さを感じさせるよなアサクリオデッセイは広いけど中身が薄くなる
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:37:23
けどさ
すっげえ遠い所に見える山とか城とかを目指して進み続けると
マップの切り替え無しにそこまで辿り着けた時の感動は凄かったろ?
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:38:58
便利なファストトラベルがあってマップ作り込まれてると大体神ゲー扱いされてる感ある
ファストトラベルあると旅してる感じがない、とか言ってる奴いるけどそれは本人が縛ればいい
システムとしてFT縛ると急にストレスフルになる
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:39:03
ロード中に世界設定とかのフレーバーテキスト表示してくれるゲーム好き
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:39:20
デススススランディングみたいな移動すること自体がゲームの主旨な場合は楽しいです
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:47:57
昔はオープンワールドってだけで特別感あったけど今は出来て当たり前みたいになっちゃったからな
+α無いなら別にって感じ
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 08:49:17.109 ID:fVi9onTA0.net
その分常時重くなったりスペック求められてるからな実際
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 08:53:44.323 ID:mkzqEwyBd.net
今ではオープンワールド当たり前だけど、GTA3はまじで感動したなー
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 08:54:42.383 ID:9jBm+P5F0.net
FF11はシーン切り替わりがあったけど
旅してる感じがあったけどな
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 08:57:08.323 ID:vnscMllX0.net
>>23
これが重要なんだよな
シームレスなだけで出てない奴は糞
そんなのが多い
オープンワールド本来の意味を忘れてるね
59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 09:28:15.227 ID:f1v4eN6u0.net
>>23
ああいう景観の変わり方で良いんだよな
オープンワールドに拘る余りに1地方でのやりとりで景観とかもつまんないのが多い
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 08:56:08
そろそろプレイヤーだけがオープンワールドなゲームやめて欲しいわ
モンスターやNPCの位置固定じゃつまらん
スポンサード リンク
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 09:00:16.674 ID:GlapiOMi0.net
SkyrimとかWitcherみたいに世界の端々までイベントが詰められて世界観の補完になってるならオープンワールド形式が好きだけど
MGSVみたいにただエリア間のつなぎを無くしましたってだけなら邪魔だなあ
あれは各拠点を広いエリア制にした方が作り込めるだろうし楽しめただろうな
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:13:22
>>26
これだわ
至るところにロケーションがあるオープンワールドは好きだけどだだっ広い荒野に放り出されるだけのゲームが多すぎる
んでそういのに限って無駄に広いから疲れるだけで面白くもなんとも無いという
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:04:14
国産のオープンワールドはゼルダ以外ゴミとか言われるけど
海外産のゴミはこっちまで輸入されないだけだからな
良ゲーしか入ってこないだけで向こうにもゴミはいっぱいある
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:04:39
没入感を深めるために一翼を担っていると思う
そこに独立した世界があるんだなと思わせやすくなる
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 09:07:28.146 ID:G7q/62LpD.net
ゼルダは少しマシなゴミってだけでオープンワールドのゲームカテゴリーの中じゃ稚拙な感じがする
子供向けだし
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:10:27
スパイダーマンみたいなのが一番いい
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:10:59
ゼルダは広い事で世界観に深みを増すってことは出来てないんだけど
オープンワールドで一番つまらん道中の部分を楽しめる物にしたのは凄い功績だしそれだけで価値あると思うわ
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:14:04
よくできたオープンワールドって基本探索が純粋な楽しいがあって
その上に筋書的なストーリーやらイベントがのっかってるって感じてるんだが
道中が楽しくないってどういうことだ
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 09:15:25.267 ID:vcjxHCU30.net
道中が楽しいってのがオープンワールドで一番大切だよな
ブレオブは飛んだり盾サーフィンしたり祠見つけたりあるし、RDR2はどこにいってもミニイベント発生するのも面白かった
スパイダーマンは飛び回るのが爽快過ぎてな
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:17:14
ゼルダみたいに探検したら必ず何か見つかるなら楽しいけど糞広いだけで何も無いゴミゲーが多すぎる
53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 09:23:34.242 ID:P/yxMT0K0.net
ウィッチャー楽しかった
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:29:23
ステルスとオープンワールドは洋ゲーの大作だと標準搭載になりつつあるから、他に秀でた部分がないともはや良ゲー評価は得られない
63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:33:13
真・三國無双8はゲームとしてはアレだけど、
実在の名所再現させてたりとかあって、マップ埋めるのを割と楽しめたわ。
64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:34:13
ドラクエ3も一応オープンワールドになるのでは?
そしてあれは探索というか旅してる事自体が楽しいからある意味完成系なのでは?
68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:35:12
地方ごとにエリア切り替えあっても構わんと思うけどなー
69: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:35:27
欲しいのは生活感とか没入感で、オープンワールドはその手段の一つ
75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:38:06
オブリビオンを超える感動はない
80: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 09:42:45.537 ID:cBvRibWj0.net
プレイ時間の8割が移動
81: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 09:43:54.868 ID:VvL3IVmaa.net
アサクリオデッセイとか馬オートドライブで移動中スマホで時間潰ししてたわ
85: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:45:14
でも今更オープンワールド以外のゲームやる気にならないよな
88: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 09:47:21.994 ID:gpGhX1vY0.net
実際オープンワールド=スカスカのイメージはかなりあると思うよ
そのせいか、最近の大型タイトルってフィールドが広くても「オープンワールド」って銘打たないことが多いし
89: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 09:47:23.634 ID:JEwN7+mn0.net
お使いゲーで同じ道を何度も行ったり来たりすることにしかなるようなのはもういい
91: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 09:48:35
今思うとワンダと巨像がオーパーツ過ぎる
あれも数少ない評価されてる日本のオープンワールド
93: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 09:53:49.936 ID:gHqhtq2QM.net
ドグマ新作まだー?
97: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 10:00:58
これからプレステ5はロードなくなるから
さらにオープンワールドは飛躍していく
103: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(木) 10:11:48.615 ID:pCrFHD800.net
探索して意味深そうなロケーション見つけるの楽しい
133: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/02(Thu) 12:14:22
遠目から見た大きさ
近くから見た大きさ
建物の中に入った時の広さの感覚がマッチしてればいいよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1593646234
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
同カテゴリ内最新記事
それ何の意味があるの?って思うけどオープンゲーやった後ステージ型ゲームやると窮屈に感じる。長文になっちゃったわね。
それでごまかされたりだまされたりしてくれるプレイヤーがいるなら有効なんだろう
一時期のオープンワールドじゃないと判明した時点で叩かれる謎の風潮は意味不明だったな
他のもオープンワールド化して欲しいって言うのはその名作に失礼なんだよなぁ
それらはそんな思い付きで生まれたようなゲームじゃないねん
ただ、それが悪いとは言えないんだよな
新ガジェットに興奮するようなもんだ
サガシリーズなんてまさにそうだった
今のオープンワールドは「とにかく広いけど攻略する意味がないくらいぬるいゲーム」になってる
サブクエなぞるだけの塗り絵
≪ ワイの口笛で奏でるゲーム音楽を当てるスレ | HOME | 【悲報】炎使いの技、炎を出す、炎で殴るしかない… ≫