1: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 22:57:28.86 ID:mBIWjbsT0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/37d10ba3cfc240a0f6ff8b004c93920d0a8482d5
7/2(木) 17:21配信
今や「対戦ゲーム」といえば“オンラインプレイ”が主流になりましたが、ファミコンの全盛期は誰かの家に集合してワイワイとにぎやかに遊んだモノです。
そんなとき一番盛り上がったのは、もちろん友達と対戦プレイができるゲームでした
そこで今回は、そんな時代を過ごしてきた世代を対象に、当時「もっとも好きだったファミコンの対戦ゲーム」を緊急リサーチ。
30代から40代の男性200名にアンケート調査を実施したので、その結果をランキング形式で紹介したいと思います。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)
(略)
1位 マリオブラザーズ
2位 桃太郎電鉄
3位 プロ野球ファミリースタジアム
4位 ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
5位 ボンバーマン2
6位 ドクターマリオ
7位 キン肉マンマッスルタッグマッチ
8位 熱血高校ドッジボール部
9位 信長の野望・全国版
10位 つっぱり大相撲
10位 燃えろ!!プロ野球
10位 バル―ファイト
10位 アイスクライマー
2: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 22:58:40.11 ID:ZtrLh58w0.net
マリオBros. アイスクライマー 桃鉄 ファミスタ くにお ボンバーマン キン肉マン
全部入ってたw
4: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:00:13.78 ID:mBIWjbsT0.net
桃鉄はファミコンのイメージ無いなあ
スーファミだわ
信長の野望って対戦出来るの?初耳だわw
燃えプロは持ってたからメチャ遊んだな
ドッジボールは友達の家で遊んだな
6: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:04:38
熱血格闘伝説
7: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:07:21.90 ID:OlApgwBi0.net
いたスト
8: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:13:31
スパイVSスパイ入ってないなんて正気ですか?
10: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:26:17.40 ID:esdeKkOq0.net
>>8
リメイクして欲しいソフトNo.1だわ。
版権今MSだっけ?
9: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:15:19
ファミコンの桃鉄って糞つまらん初代とキングボンビーおらんスーパーしか無いやん
11: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:31:53.21 ID:lXqqJJ+60.net
アイスクライマーに対戦要素は無い。何故か●し合いにはなるが。
12: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:38:05.60 ID:sulJJCcF0.net
ファミコンの桃鉄はUIもグラも色々キツイ
PCE版やSFC版は今でも余裕で遊べるレベル
13: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:41:11.08 ID:xsJBBBy5a.net
>>1
ジョイメカファイトが入ってないやんけ
まぁ知ってる人の方が少ないだろうが
14: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:42:55.71 ID:nAba/BzLK.net
>>1
マリオ3が入ってないやん
16: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:48:49
>>14
それはマリオブラザーズでいいんじゃねえかな
17: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 00:00:11
>>16
対戦は圧倒的に3のが面白い
15: 名無しさん必死だな :2020/07/05(日) 23:44:09.07 ID:asfw9iZT0.net
自分がやったかは別にして割と納得いくラインアップ
信長だけわからん
43: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 17:06:01
>>4>>15
外野プレイヤーの国に攻め込まば対戦になるとなるのでは?
当時複数人で遊ぶとキャラクリに時間がかかりそれだけで終わってしまったことがある
44: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 17:43:59
>>43
そんなシステムあるんか
でも対戦のイメージなさ過ぎじゃん
信長選ばれたのやっぱオカシイわw
スポンサード リンク
45: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 17:54:24
>>44
こりゃあ知らなんだ
18: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 00:01:23
結局信長の謎は解けんのか?w
19: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 00:12:15
マリオって対戦じゃねーだろ なんなんこれ
33: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 12:53:45.12 ID:FzjfRNKS0.net
>>19
スーパーじゃないマリオブラザーズを知らない世代か
21: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 03:06:35.66 ID:kXsfKeKM0.net
マッピーキッズ
22: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 06:45:23.43 ID:MgKUTD7Bd.net
ジョイメカって任天堂出してるしもっと知名度あるもんだと思ってたわ
ファミコン対戦だとトップクラスだと思う
28: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 08:02:02.18 ID:DbDgqUKnr.net
>>22
既にメインがSFCにシフトしてたし、そのSFCでストIIが出てた
出たのが91年初頭だったらまた事情は違ったかも
23: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 07:06:33
マリオブラザーズなんて大して遊ばれてねーわ
あの頃はファミスタが最強
大学生の徹マンがファミスタに変わった
52: 名無しさん必死だな :2020/07/07(火) 11:11:16.44 ID:fJuvqz5s00707.net
>>23
ファミスタの発売まで3年も期間が開いているのに「あの頃」で一括りにするのは余りにも浅はかだな
24: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 07:18:41
六三四の剣がないとかニワカか?
26: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 07:24:13.87 ID:KJl3McG20.net
>>24
戦国風雲児 のが対戦した数としては数倍上やな
27: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 07:40:58.07 ID:NnPSZqBX0.net
29: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 08:19:23.62 ID:JC8Q+WdZr.net
>>1
バルーファイトって何だよ!!!
ギャバンのやつかよ!!!
31: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 09:46:08
マリオは無印よりスーマリで2Pプレイしてどっちが先の面に進めるかみたいなことした奴らの方が多いだろう
32: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 11:01:21.66 ID:KYzxPmSR0.net
スーマリ3の2Pプレイの時にミニゲームでマリオブラザーズの対戦が出来るんだよな
あれやってた人割と多いんじゃないかな
34: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 13:01:48.42 ID:tdUgj6PH0.net
アイスクライマーのエキスパート同士の対戦が見たい
2人とも画面外に消えず見たこともないスピードでガンガン登ってくのかな
35: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 13:21:39.39 ID:UZ6Ex7ra0.net
おいクルクルランドがねーけど
36: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 13:21:44.35 ID:XovnmXlfd.net
ブロッケンマン禁止で
37: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 13:37:51
spy vs spy
40: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 15:46:57.64 ID:DIc5KdcQ0.net
ハイパーオリンピックだろ
41: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 16:28:12.90 ID:FtOKd1iu0.net
これは俺より年代上の方が多そう
ファミコン初期あまりピンと来ない
42: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 17:00:15.58 ID:qi7aJaFca.net
アイスクライマーはボーナスステージまで行くと対戦要素はあるという特殊な例
でもマリオブラザーズ同様足の引っ張りあいは可能という
46: 名無しさん必死だな :2020/07/06(月) 17:58:17.33 ID:NchED0+m0.net
いや信長は一緒に遊んでたらいずれ戦うことになるじゃん
48: 名無しさん必死だな :2020/07/07(火) 01:31:00
みんなマリオ好きだね
49: 名無しさん必死だな :2020/07/07(火) 01:39:20.20 ID:NsQeKUE50.net
ダウンタウン熱血行進曲は元祖バトロワゲー
これと対戦ボンバーマンから多人数対戦が始まり広まったはず
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1593957448
関連記事を見る:
ファミコン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
最凶の兄弟喧嘩ゲームになってしまった
ファミコン時代は2コントローラ標準だったし2人プレイ中心のゲーム多そう
99人アイスクライマー、99人バルーンファイト、99人大運動会
アクションで同時対戦はさすがにきついか
熱血格闘伝説
やろうと思えば最大4人対戦出来るのが熱い!まぁ…4人対戦やった事ないけど
いかに嫌がらせをして敵にぶつけるかの戦い
ああいう間接対戦はありそうでないので、間接サバイバルが出たらけっこう売れるかもしれん
3人なら何とかなったけど、4つ目のコントローラー接続出来る周辺機器って未だに現物見たことない
ぺんぎんくんウォーズも面白い。
対戦ゲームと言って良いのかはわからないけど
源平討魔伝という異色のゲームがある。
これはシミュレーションRPG的なゲームなんだけど、2人プレイ時は1Pが主人公を操り、
2Pが敵側を操るという珍しいスタイルのゲーム。
敵をジャンジャン出して1Pを手こずらせたり、逆に敵を全く出さず レベル上げを阻止したりと
1Pを生かすもコロスも、全て2P側のサジ加減…。
びっくり熱血新記録も好きだな
ファミリージョッキーも燃えた
例えばバトルシティとかもっと名作あるんだけどな
同意。
スパイvsスパイ、マリオ、アイスクライマー、バルーンファイト、ペンギンくんWars、ファミスタ、くにおくんシリーズ (ドッジボールのが特に面白かった)、タブルドラゴン2、ファミコンウォーズ。
テトリスやランパートの対戦ってファミコンで出来たっけ?
≪ スーパーマリオRPGの隠し要素で打線組んだ | HOME | ドラゴンクエスト11←こいつが「3」「5」「8」のように神作と呼ばれなかった理由 ≫