1: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:23:22
序盤がつまらないから読み返しても途中でギブアップしちゃう
2: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:25:50
作中時間3ヶ月
3: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:26:24
仲間が毎度毎度助けにきすぎ
5: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:28:01
良くも悪くも絵柄
7: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:30:10
アバンが生きてる
8: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:30:10
最後までドラクエの宣伝漫画という立ち位置から抜け出せなかったとこ
9: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:31:41
終盤出てきた見た目ジャミラスの魔物
自分も死ぬの分かってて塔守るとか社畜の鑑やろ
10: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:31:45
男女観がさすがに古い
11: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:32:48
ダイが弱いバラン戦が終わるまでがつまらん
12: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:33:30
キルバーンとかいう強キャぶっておいて
アバンにデュエルで負けてマァムにワンパンされた雑魚
13: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:34:03.75 ID:cacPp2Fu0.net
良くも悪くも対象年齢を低めに設定しすぎた
思い出補正抜きに高校生以上の視聴に耐えない
好きだけどさ
14: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:35:29.63 ID:pnETkM1h0.net
ドルオーラ
15: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:36:02
ポップにかき消されたカイザーフェニックス()よりメラの方がつよそう
16: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:36:46
マァムの銃がダサい
17: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:36:52
武人という概念を用いて敵をかっこよく描いたのはいいんだけどハドラーの侵略行為とかそういう悪行が半ばどうでもよくなってしまったのは欠点やな
18: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:37:45
デルパイルイル
20: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:38:36
>>18
バーン様もイルイルで封印できた説
21: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:39:28
鼻水
22: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:40:27
ポップとハドラー覚醒しすぎ
主人公食ってるやんけ
23: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:40:44
最初からメラゾーマ使えるポップより
鼻水垂らしてたハドラーの方が精神的に成長してそう
24: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:40:55
主人公が空気
25: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:41:20
ヒュンケルが死なない
26: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:41:32
普通に序盤もおもろいやろ
やっぱ中盤すこしダレたことちゃう
終盤きっちり締めているだけすごいけど
34: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:43:49
>>26
ヒュンケルが助けてくれるようになった辺りからはずっと面白い
27: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:42:10
クロコダインが割を食ったのはホンマアカンかったな
あとクロコダインの陰に隠れて目立たないけどマァムもかなり扱い悪いと思う
終盤の復活ラッシュの弊害やな
アバン再登場シーン自体は名シーンなんやけど
32: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:43:31
>>27
バーンパレス以降のマァムは扱いに困ってた感ある
即死技持たせたはええけど活躍したら敵即死でつまらんから
28: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:42:24
戦うのが好きじゃなくて勝つのが好きという勝負の本質すき
29: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:42:45
マァムは薄い本が主戦場
30: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:43:16
マァムの服装は僧侶戦士時代(2つ目)が一番良かったと思う
31: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:43:20
展開が遅い
33: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:43:48
マアムが空気
35: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:44:12
ラーハルト強すぎ問題
36: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:44:14
キルバーン「そろそろ●っちゃった方がいいんじゃないすか?(ニチャァ)」
超魔ハドラーに勝てる要素0
39: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:44:59
>>36
あいつの本領は暗●なんやから本気で●す気になれば●せるやろ
キレさせて決闘に持ち込んできたところまでアバンの策やし
37: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:44:40
島から出てバーン撃破まで3か月
マァムが転職して武闘家として大成するまではそれ以下
ロト紋がキャラクターが肉体的に成長してただけにもったいない
43: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:45:56
>>37
ダイがあの歳であの結論を出す悲壮感は短い冒険だからこそとも言える
40: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:45:40
>>37
ただロト紋のほうは藤原カムイの悪癖で恵まれた序盤からクソみたいな終盤を放ちすぎや
スポンサード リンク
45: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:47:05
>>40
読者から応募されたオリキャラ全員出演させます企画はホンマ糞やったと思う
54: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:50:05.06 ID:ahVcykvd0.net
>>45
目立つからそこ注目されやすいけどケンオウの扱いとかジャガンやゴルゴナのクソみたいな弱体化とかもなかなか印象的
38: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:44:51
冷静に考えるとハドラーからザボエラへの仕打ちは結構酷い
41: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:45:51
フレイザード編が少ししんどいな
42: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:45:54
絶対に死なずに助けに来たりするなぁ
まあゲームのドラクエオマージュなんやろうけど
ねずみ位はズタボロに●したら良かったのに
44: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:46:27
大魔王を暗●するために一つ目ピエロを送り込むドラゴンがいるらしい
46: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:47:24
正直剣心なんかよりよっぽど続きが読みたい
魔界編書いてくれや
47: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:47:33
ラーハルト復活アバン復活ヒュンケル何度も復活
ぜんぶ不要
48: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:48:03
ロト紋てアリアハン追い出されてグノンに挑むとこがクライマックスやろ?
49: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:48:51
聖闘士星矢より味方死なねえよな
50: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:49:14
ポップとマトリフの関係も下手したら何週間程度の付き合いになるんか
51: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:49:21.46 ID:HXYCmXPO0.net
ヒュンケルが素手で強いところが意味不明過ぎる
52: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:49:33.39 ID:QR+2bH7Oa.net
あんなに頑張って戦ってたおっさんがレベル外の一言なのほんと可哀想
大魔道士とか言って調子に乗りやがって
55: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:50:06.17 ID:53KPFGsS0.net
ウルトラクイズの裏だったこと
56: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:50:39
ポップマァムヒュンケル周辺の恋愛模様
三条の他作品見たけど割とドロドロさせたがる人なんやな
57: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:50:51
そもそもクロコダインは捕らえられてからロクに回復とかもせず連戦やからな
ポップの発言が戦犯すぎる
58: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:51:04
六大団長でさらに修業でパワーアップしてるのにレベル外とかいう謎
59: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:52:05
クロコダインは盾としてかなり優秀だったよな
60: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:52:05
異魔神最終形態に対する異魔神.zipとかいう蔑称ほんとすき
61: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:52:07
序盤ホンマつまらんし当時からみても相当古臭いやろ
ビィトはまだ面白く読めたけどダイ大おもんない
62: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:52:43
結局味方側で死亡したのってバランくらいか
67: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:54:05
>>62
ゴメちゃんは死亡に入りませんか
69: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:54:23
>>67
アイテムじゃん
63: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:53:11
復活祭がクソすぎる
64: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:53:48
ロト紋は最終的にポロン一人いればいいじゃんになるのがね
他のケンオウの存在意義がない
74: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:55:40
>>64
時間稼ぎと自爆拘束要因に必要やん
68: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:54:18
流石に絵柄が古臭すぎる
70: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:54:42
全体的に特技>呪文って傾向もあるよな
ドルオーラも闘気を放つから純粋な呪文じゃない扱いやし
71: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:54:59
ロト紋のピークは魔物の軍勢を相手にしてる所やな、あとは下り坂
72: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:55:06
ヒュンケルの死ぬ死ぬ詐欺
73: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:55:22
ダイの大冒険
サクラ大戦
この二つのメディア展開はガチ。力の入れようがマジで他より頭抜けている
86: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:59:20
>>73
ダイ大は星ドラコラボで凄い売り上げ出しちゃったからスクエニが勘違いしちゃったんやろなあ
キッズ目当てのグッズ展開やらゲーセンのカードゲームとか絶対大コケするわ
90: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:00:25
>>73
サクラ大戦って大コケしてるんちゃうの?
94: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:01:29
>>90
力めっちゃ入れたら100%成功するわけやないからね
75: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:55:52
バーンよりミストバーンの方が強いよな
最強呪文はポップに効かんしレオナのナイフ攻撃で出血する雑魚やん
76: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:56:20
バランが一番警戒してたのがクロコダインなんだよな
88: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:00:04
>>76
ことあるごとにクロコダインageするバランすき
77: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:56:51
異魔神は別に小さくなったのは問題ないねん
小さくなってからやったことマダンテとイズナが斬りかかっただけでトドメはミナデインやったし
いんせき落とさなくなったのが舐めプ、まあフリーザが宇宙空間からデスボール撃つだけで超サイヤ人●せるみたいなもんやけど
84: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:58:49
>>77
第二形態?のリバイサンを裂いた奴がトラウマ過ぎ
106: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:05:14.63 ID:7W5HYion0.net
>>84
シーザリオンやな
なんのために出てきたか全くわからんやつだったわ
78: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:56:53
アバン生きてて嬉しかった読者いない説
79: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:56:55
ミストバーンが攻めてくるらへんが意外とおもろいのに語られない
当間傀儡小とかいちいち技がかっこいい
81: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:57:37
ヒュンケルはどうせ死なないんだから鎧の魔槍ワニキに譲るべきだったわ
というかロンベルクもしょぼい斧じゃなくてアムド武器作ったレよタンクなのに
85: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 03:59:11
技の名前は全体的にセンスの塊やな
87: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:00:03
ワイ的に絵柄の古さは1周してアリやわ
るろ剣とかのが今見るとキツい
89: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:00:15
ダイ大がどうなるかはさておき三条陸の活躍の長さはほんとすごいンゴねえ
91: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:00:59
獣王って言ったら普通はライオンを想像するが
下半身裸のピンクワニというセンス
92: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:01:08
マァムとかクロコダインの扱いの微妙さを見てるとやっぱ少年漫画的には必殺技の更新が重要なんやなと思う
93: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:01:25
アバン実は生きてましたはやっぱやらんほうがレジェンドになれたやろ
100: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:03:39.43 ID:PR6gsbem0.net
>>93
アバンおらんとハドラーとの名シーン生まれへんし
そもそもアバン死ぬの序盤過ぎてあのまま死んだままだったら特に思い入れないキャラで終わってるわ
97: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:03:15.15 ID:roLLxm9+0.net
獣王激烈掌が足止めにすらならんってなんや
17号吸収セルと天津飯より力の差あるんか?
99: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:03:30.18 ID:Rt6oce010.net
むしろ序盤は面白いのに10巻台辺りがくっそつまんなかった記憶あるわ
あの辺で何度も躓いた
108: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:07:02
>>99
10巻てどの辺やっけ?バラン戦?
101: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:03:43.89 ID:iLFQCKiM0.net
なんJで勧められたから読んだけど言うほどやったのが正直なとこやったわ
同じシナリオの仮面ライダーWも言うほどやった
103: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:04:21.48 ID:/+daBnpk0.net
パーティ内のパワーバランスが悪い作品すき
みんな活躍させろとかPTAかよ
110: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:08:17
アバン先生も何気にクソ成長してるよな
初期のハドラーにボロ負けするとこからキルバーン倒せるとこまで行くとか
113: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:08:31
アバン生存やろ
120: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:10:25
バーンめ!呪文の質ではなく数で勝負しにきおった!
しかしこの一つ一つがイオナズン級の威力だぞ!
あの威力でそれは盛りすぎやろ
121: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:10:50
北の勇者はもうちょっと活躍させてほしかったわ
126: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:12:14.84 ID:7NHEp2sf0.net
カイザーフェニックスはギラ系優遇しすぎてさすがに怒られたんやろなぁと思ってる
135: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:14:21
ポップ活躍しだしてからが面白いからなあ
142: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:15:36.29 ID:U6ddo0Lu0.net
メドローアが強すぎて役に立たない
143: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:15:48.19 ID:bTJOZp230.net
ジャンプバトル漫画お約束の枠は超えられなかった感じ
むしろ序盤の若干タルイ感じのがドラクエっぽかった
148: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:17:32.58 ID:vzvWH/Sm0.net
魔界編
150: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:18:04.61 ID:oRjsuzCu0.net
マァムとレオナの顔が同じ
162: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:21:07.25 ID:qk09tbEB0.net
アバン=デ=ジニュアール3世という名前すこ
170: 風吹けば名無し :2020/07/07(火) 04:23:02.68 ID:35gL7jj8a.net
結局血統だった
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594059802
関連記事を見る:
ドラクエ ダイの大冒険
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ブラスのじっちゃんですら筒を動かせるくらい暴れられるんだから
アバンがいなかったら全滅の可能性もあった
鍛えれば強いってのもミエールのメガネでも見えない罠とか全部オートで発動出来るようになったりとか人形を複数操れるようになったりとか魔界の安全な場所から遠隔で人形操ったり罠仕掛けたり全部出来るようになれば倒すのがかなり難しくなる
ぽっと出のヒムにぽっと復活のアバンラーハルト
いやまあバーンは今更クロコダインとマァムが戦力になるような相手じゃ無いし
ラーハルトとヒムはヒュンケルといい勝負できる時点でヒュンケルクラスの強さ保証が
読者に印象付けられてるわけだしアバンも底知れ無さがあるがなんていうか…
ラーハルトとヒムって誰?ってなるレベルで終盤覚えてないわ
当初からの仲間が活躍しないのも、ダイが覚醒して解決するのもドラクエらしくなくてアカンよな
ハドラー自身もリスクは負ったかもしれんが別に努力はしてない
主人公の魅力やカリスマ性が低いのは少し弱点かなと思う
ラーハルト再登場とかところどころん?ってなる箇所はあるが
所詮他人から与えられた力で武人って言ってもなぁ
それで勝ってもなんていうか…
逆に他人の体奪って簡単にパワーアップできるミストが
その事に強いコンプレックス持ってるのはかなり好感
仲間になる直前まで敵として出てたし親衛騎団の中ではかなり優遇されてたキャラなのにww
爆弾で地上ふっ飛ばせば勝ちだと思ってる辺りがなんというか
っていうか黒のコアで一気にキャラの格が下がった印象
竜の騎士も黒のコアで死ぬ
バーンだって黒のコアで死ぬだろう
爆弾で大魔王が死ぬドラクエ…
ヒムは出番は多い割にクッソどうでもいいキャラだったな
仲間になってしかも古参キャラの出番まで奪うとか
ネットがある時代に連載中だったらボロクソに叩かれてそうなキャラ
相殺じゃなく一方的とか闇の闘気良いとこ無しやん
>主人公食ってるやんけ
ポップ主人公ですよ?
まあ一種の清涼剤扱いなのかもしれないが
ラスボス戦にまでこういう補正で死にそうに無いキャラがでしゃばってくるのはどうかと
アバン→ハドラー看取ったところシーンだけは評価する。いないとキルバーンのトラップ対策はまあ難しいかもだが、レオナあたりの見せ場にできた気もしないでもない。
ラーハルト→マジで何しに来た。バラン成分はダイの双竜紋で十分。ポストヒュンケルもあの不死身っぷりで今さら必要か?という感じ。
アバンとラーハルト削っとけばマァム、クロコダインあたり瞳化免れて最終戦メンバーに収まってた気もする。
老バーンは漫画史上に名を残す最高の敵キャラ。若バーンと鬼岩城バーンは...
フラれて油断でナイフで切られる
怒ってレオナを瞳にする
真の姿になって早々いきなりこんなチンピラみたいな小物ムーブしたらね…
≪ ドラゴンクエスト11←こいつが「3」「5」「8」のように神作と呼ばれなかった理由 | HOME | パワプロ2020の彼女一覧きたぞ ≫