1: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:37:29.18 ID:Ik0nPyYk0.net
スカイリムとかギャグだったろ
マジでこれいつになったら解決すんだよ
GTAやアサクリは頑張ってるけど家入れないし
3: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:38:25.82 ID:zCPrdWAG0.net
なんで現実に合わせる必要があるのか
5: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:39:06.12 ID:9cQQmLLf0.net
6: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:39:07.42 ID:pgQFF9kf0.net
現実並みに規模あったら配置がキリなさそう
8: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:39:13.28 ID:ly1NxMcl0.net
面倒やろ
9: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:39:13.47 ID:fPlWaXPH0.net
ブレワイとか京都市と同じくらいの大きさしかないんだろ
子供のお使いかよ
10: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:39:31.32 ID:J77id7oKM.net
ダーマンやっとけばええんちゃう
11: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:39:35.01 ID:3ad9iTU4a.net
容量の無駄
12: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:39:53.25 ID:xbm78jWG0.net
実際の街くらいデカかったらほとんどスカスカでダルイだけやろ
13: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:39:58.08 ID:tS5N2PHl0.net
一つのゲーム作るのに20年くらいかかりそう
14: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:40:03.24 ID:bEK1bpMk0.net
建物に入れない
↓
現実で他人の家入らないから一緒定期
15: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:40:04.49 ID:rmcpVhgZa.net
リアル言うなら家入れないほうがリアルやろ
22: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:41:24.68 ID:Ik0nPyYk0.net
>>14
>>15
確かにそうだわ
俺が間違ってたか
29: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:42:50
>>22
そんなことないよ
ゲームに夢を見るのは自然なことだよ
40: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:45:03.14 ID:Ik0nPyYk0.net
>>29
だよな
「全ての家に入れて全ての家の内部まで再現されてて建物が数千個ぐらいあって街の半径が数十キロ」
これを求めて何が悪い
待つからさぁ
あと何年待てばいい?
30年待てば可能?
47: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:46:32
>>40
需要がないだけで作るだけなら可能やろ
52: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:46:57
>>40
上でも言われてるけど
ルール決めてAIに生成させればいいから
そこまで難しいことではないと思う
実現するだけなら現段階でも可能では
65: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:49:11
>>40
家をプレイヤーの所有物にして勝手に中身作らせるしかないと思う
16: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:40:19.99 ID:hFUIw8OH0.net
いわゆる農民なら城壁の外の方が便利やろ
17: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:40:39.18 ID:2XXnATuP0.net
でかい街って移動するのめんどいだけだし
18: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:40:55.56 ID:Ik0nPyYk0.net
ええ?これ気になるの俺だけか?
ゲームやるたびにモヤモヤしないのか?
お前らマサラタウンおかしいって思わないのかよ
スポンサード リンク
19: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:40:57.53 ID:u1mSBrze0.net
ダガーフォールとかは広いんちゃう?
20: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:41:08.55 ID:IWWkOJ5pd.net
アキバズトリップでもやっとけ
21: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:41:22.68 ID:cZeHvJ+pM.net
そういう意味でもゼルダBotWってすごいよな
滅びかけだから本当に世界にあれだけの人数しかいない
23: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:41:53.85 ID:Z6FRwcaN0.net
リアルに言うならうんkできる便所すらないからな
25: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:42:04.44 ID:9vW34+1M0.net
現実でも入れないってどう考えても入れるだろ
捕まるからやらないだけで
26: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:42:07.67 ID:urxr7j3j0.net
そんなんやったらテンポ悪くなるわ
27: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:42:17.82 ID:aGi8HDx2d.net
現実準拠にしたらお店以外他人の家なんかどこにも入られへんからな
28: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:42:29
でも現実の街モデルのゲームならイッチの言ってることもわかる
でも別にそこまでやな
30: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:42:56
「町の外にでて長く歩けばやがて夜になります。」
これ完全に主人公ガ●ジと思われとるやろ
31: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:42:59
それできたらマトリックスみたいになりそう
32: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:43:05
マイクラで本物の街作ってる奴らいたな
大勢で協力して何年もかけて
33: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:43:12
PCエンジンのバベルやってみろ
オススメやで
34: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:43:16
じゃあゲームやめて現実世界歩こうよ…
35: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:43:16
AIが自動生成でもしないかぎり人力じゃ規模がかかりすぎて無理
36: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:43:25
.hack GUのマクアヌは広すぎて嫌になったわ
37: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:44:07
最初の村が街系のマップで一番広いとかよくある
38: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:44:22
そんなとこに力入れて面白いのか
39: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:44:38
41: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:45:07.39 ID:AnynCBCYa.net
学校とかあってどうすんだよ
全員に話聞きに行くのか?入ったら不審者として捕まるのか?入れないなら邪魔なだけじゃね?
そしてそれが存在したとしてそれおもしろいの?
50: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:46:43
>>41
面白くない
やっぱGTA方式でいいわ
70: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:50:14
>>50
ゲームとして必要なら作ればいいんだよな
本物に近い町の中で探索して生活してってゲームなら必要
本当に必要じゃない部分も演出として邪魔にならない範囲ならあったほうがいい
だけどそれだけのためにリアル志向求めすぎてゲームとしてくそダルくなるのは本末転倒よな
43: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:45:42
移動メンドイやん
市内だけで完結させるのか
45: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:46:09
GTA5も田舎の方だとロスサントスは物凄い遠い街みたいな扱いだったけどたかが数キロなの草
48: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:46:35
ゲームである以上やって面白くならないなら無意味やろ
49: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:46:40
上で誰か書いてるけどそんなにほしいならマイクラで作ればいいんだしな
53: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:47:19
Folloutとかキャラのセリフ多すぎで面倒
ドラクエぐらいがちょうどええねん
54: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:47:38
初代ペルソナで信号赤になって待つのだけでもクッッッソダルかったわ
57: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:47:41
掘っ立て小屋が10戸くらいの村とか馬がすれ違うのが難しい街道とか萎えるよなぁ
田舎の村を丸ごと再現した箱庭ゲーとかやりたいわ
58: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:48:05
移動が面倒くさいからいらない
66: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:49:28
RDR2マップ広く感じた街小さいくせに自然だけ広がってるし
69: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:50:12
リアル感出すなら途中でトイレに寄らないとイカンくなるで
75: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:52:28
FF7の最初の街でかかったンゴ
77: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:54:52
クソだるいだけなんだよなぁ
78: 風吹けば名無し :2020/07/14(火) 07:54:53
くっそ面倒くさそう
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594679849
関連記事を見る:
RPG
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
面白ければ何でもやってもらいたいが、全く面白くない上に手間も容量も食うだけのムダな要素がなぜ必要なのか
「リアル」とかのためか?
そんなものは今すぐごみ箱に捨てて来い
FFのマネキン顔もダメ
現実と同レベルで造って面白くなるのかな。
マサラタウンに文句つけるのはアレだけど
グランディアなんかは主人公の行動範囲を切り取ってる感じを絵的にわかりやすく見せててうまいと思った
後半はそうでもなくなるけど
結局メイン施設が集まる中央にしか人集まんないから。
散らばしても不評なだけだし。
クエストで普段いかない空き家とかめぐる必要があっても
下手に歩くより、ランダムテレポ連打のが早いとかな。
全てのゲームがそうじゃないけど、実際にゲームが向かう一つの方向としてリアルにするってのはあるだろ
流行りのオープンワールドとの兼ね合いは難しいだろうね
背景で人の暮らしを表現してプレイヤーが歩けるエリアは制限するとか、あるいは複数のゲームで一つの大きい街を共有するとかそんな風になるのかねえ
既にネトゲとかでその方向性でアプローチしてみて、
「結局重要な施設しか使わない」「施設を分散させたら不便で不評」って結論が出てんだよ。
なのに、更にその方向を推し進めて何の意味が?
目的もなく立ち寄らんよな?そういうことや
現実で他人の家なんか勝手に入らんだろ
影響受けてるポケモンはこの辺を絞り、街にあるのは入れて情報ある家だけにしちゃったのね
容量増えたんだから無駄で楽しいmother式やってほしいけどシラミツブシに情報探す派からは邪魔扱いされるだろうなあ
映像としての違和感がなくなればいいだけで、それとシステムが不便になることは別の話だろ
海外メーカーはそういう意欲があるから、両立してうまくやっていくゲームはそのうちすぐに出てくるよ
>映像としての違和感がなくなればいいだけで~
それでいいなら、もう既存のゲームで色々あるし。
作ったら作ったで広過ぎるんゴぉおぉぉ!ってキレ出すだろうが!w
欲しけりゃマイクラで好きなだけ作りやがれ!w
≪ ドラクエとかいうクリア後リメイクで余計なことしがちなシリーズ | HOME | ワイパワプロシリーズ初プレイ、何からやればいいか分からない ≫