1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:56:04.162 ID:p4794mHM0.net
逆方向じゃだめなのか?
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:56:21.932 ID:tMjGEYB/p.net
だめ
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:56:29.888 ID:jG9zwQzl0.net
それ理由があったはず
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:56:50.375 ID:LDvbTtTX0.net
最初に流行ったのがそうなんだろう
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:57:20.489 ID:/7DRZzvRd.net
アクションじゃないけどFFだと右側に味方がいるけど右って言うのに意味があるんだろうな
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:57:36.795 ID:KlvG6W280.net
スカイキッド
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:57:40.202 ID:diWLX7L50.net
グラディウス
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:58:14.936 ID:kkwTR6e40.net
逆がないことはないけどほとんどそうだな
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:58:35.097 ID:hP3UZDXda.net
そういえば知ってる限り逆ないな海外のゲームでも
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:58:53.403 ID:V2N17KSF0.net
映画的な映像の世界とは逆のムーブ
これはユーザーが受動か能動かによって決定され
おちんぽ出すべき
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:59:04.162 ID:X7yeJ4cT0.net
人間の視線の動きが左から右に流れるからじゃないの
バイトしてた頃にコンビニの商品配置はそういうの意識して置くって教わった
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:59:25.043 ID:8rXXHURaa.net
右利きが多いから
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 12:59:58.630 ID:XIey16Kt0.net
影の伝説知らんのか
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:00:13.172 ID:ecFN1vYFr.net
メイプルストーリーは両方だぞ
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:00:27.408 ID:hNsxFkw5a.net
スパルタンX
スポンサード リンク
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:01:18.975 ID:9zQ9ZbXd0.net
私たちは通常、左から右に向かって文字を書いていきます。もちろん読むときも同様で、左から右へ視点を動かしていく。それならばゲームのキャラクターも左から右へ進む方が自然ではないか――というのがこの説
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:01:44.700 ID:BdAlRswVa.net
マジレスすると過去の筐体のレバーが左にあったから
ゲームのほうがそれに合わせた
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:02:23.309 ID:utZx0WTbr.net
右利きが多いから右にメインのがあった方が操作しやすい?
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:02:31.366 ID:BGgiQHIEp.net
パックランドとかいう左から右に進んで行って左に帰っていくゲーム
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:02:32.895 ID:V2N17KSF0.net
じゃあ上下は?奥と手前は?
進行方向逆でもゲームとして成り立つわけだが
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:03:35.236 ID:LtyOrvXL0.net
左手の親指が外側である左より内側の右のが押しやすいからでは?
回数や時間多ければ尚更
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:06:18.707 ID:o3gX0bTRd.net
大昔は←進行スクロールもあった
マリオのイメージが定着したから→進行スクロールのものが残った
という認識が正しい
ではなぜマリオが→進行なのかとうと
ファミコンの仕様の問題
例えばステージ敵やステージの絵は
右端から「ちょっとずつ」見えてくるでしょ?でも
詳しい説明は省くが当時のファミコンの仕様だと
その逆、つまり「左からちょっとずつドット絵が出てくる」 という描写ができないのよ
だから初代マリオは一方通行でしょ?
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:13:29.259 ID:0j5YgW6q0.net
>>26
ファミコンで左からちょっとずつドット絵が出てくる描写が出来ないのなら
大昔にあった←進行スクロールはファミコンではない話な感じ?
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:07:30.618 ID:p5EmE9oU0.net
>>26
初代マリオじゃなくて初代スーパーマリオブラザーズな
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:08:02.223 ID:o3gX0bTRd.net
>>27
せやなすまん
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:08:15.676 ID:0j5YgW6q0.net
横書きの時に左から右へ書き進めるからじゃね
目の動きが
スーパーマリオブラザーズ3では面によって色々変わってる箇所もあったけど
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:08:53.027 ID:vSHexqK5M.net
物体が視界の右から進入と左から進入で反応速度に差が出るとかいう実験があったはず
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:10:09.647 ID:fcz8aDP3a.net
昔あったでんじゃらすじーさんのミニゲームでは右からだった
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:10:18.731 ID:W2PVWFd60.net
手元にある本にちょっと書いてあった
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:11:09.356 ID:JwvYD0aHd.net
右利きなら左側に軸が固定されてる方が心理的に楽だろ
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:11:49.464 ID:+O9VCX4uM.net
ファミコンのチョップリフターっていうヘリコプターゲームが右から左へ進んでたけど違和感なかったぞ
44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:16:14.789 ID:ESTk8bZXp.net
え?本体側の仕様で座標を左上を0,0に設定してるからじゃないの??
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:19:24.016 ID:KvVTxqy0d.net
格ゲーとかも左の方が安心するのと関係あるのか?
53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:21:22.446 ID:JwvYD0aHd.net
左から右に関しては
ドンキーコングの時点でスタート地点左下で、まず右、そして上
1画面に収めるシステムの都合仕方なく左に折り返す
と言う構造になってる
スクロールは当初から圧倒的に上方向で
下方向に進むゲームはスクロール動作ではなく自由落下にカメラがついてくるという順序で動く
画面のスクロールは無いがスペースインベーダーの自機も敵機も左から右に向かう動きからスタートする
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:25:40.591 ID:vPRalAbU0.net
右から左はなんかやりにくい
56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:30:06.581 ID:GlOAXKwMr.net
右から左はギンギラパラダイスだから
57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:30:28.436 ID:V2N17KSF0.net
やっぱ右にあるもののほうが認識しやすいんじゃないの
映像ならガンダムを見せたいから右に配置 構図は正面
ゲームなら攻略する敵を見せたいから自機は左に配置 ガンダムはケツから
60: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 13:56:10
ボコスカウォーズとかあったな
右スクロール定着させたのはコナミだと思ってたわ
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/15(水) 14:25:55.333 ID:uC0Yb4+sp.net
なんの違和感もなくスカイキッド遊べたぞ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1594785364
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ファミコンの仕様ってのはないとおもう
戻ろうと思えば左に戻れるゲームもあるし、そもそもファミコンが出た時点で右スクロールの常識ができつつあった
プログラムで描いたりする時は左上が(0,0)だから
結果、左から造る事になる→スタート地点が左からになる。的な
左(座標0)から右(+1)へするのも、右(座標511)から左(-1)するのも大差ない。
ラリーX(1980 ナムコ)は上下左右自在スクロールだった。
当時人気のスクランブル(1981 コナミ)もムーンパトロール(1982 アイレム)も左から右だったので、
ファミコン(1983 任天堂)が出る頃にはゲームデザインのノウハウが出来上がってたのだと思う。
あれを左右逆でやったら簡単になったりするんだろうか
ディフェンダーみたいな左右ゲーでどっちに行きたがるかを見れば解るで
実際、マ○オがあまりにも標準扱いされてたからそれに逆らおうって意図はあったって
雑誌に載ってたなぁ
ニコニコのコメントだって左から右へスクロールするぞ
右から左じゃ読みにくくてかなわんからな
そんな明確にわかることじゃないだろ
ゲーム画面は文字とは違うんだから
≪ 何年やってもゲーム上手くならない奴wwwwwwwwwwwwwwwww | HOME | 動画で済ませたゲームを正直に告白するスレ ≫