1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:56:17.200 ID:/anMn8I30.net
・初期費用が高い(ヘッドセット一式、高スペックPCで30万はかかる)
・部屋が狭いと遊べない(両手広げて二歩踏み出せるスペースは必要)
・まともに遊べるタイトルがhalf-lifeの新作くらいしかない(その他ミニゲームか全てVRに最適化されてない移植ゲー)
他には?
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:56:49
画質が悪い
これにつきる
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:58:03.549 ID:/anMn8I30.net
>>2
indexとviveproのどっちか経験した?
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:57:02
対応ソフトが少ない
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:57:47
手軽じゃない
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:58:20.473 ID:/anMn8I30.net
>>5
何で?
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:59:14
>>7
わざわざ頭にかぶらなきゃいけない時点でもう面倒で手軽じゃない
髪型だって乱れるだろ
82: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 04:29:29
>>10
これが最大の問題だと思う
やろうと思った時にすぐプレイするためのハードルが高い
頭に被る装置は携帯性最悪だし家でも置き場に困るし身支度の手間がある
今スマホゲームはすぐプレイする気になるのに据え置き機はやる気起こすのにハードル感じるのと全く同じ
手軽じゃないのが問題
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:58:29.329 ID:ZAtStmOO0.net
10年後に期待
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:59:44.067 ID:/anMn8I30.net
>>8
軽くて無線でスタンドアローンは叶えて欲しいな
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:11:27.600 ID:ibB0EVkmr.net
>>8
これ言われるんだけど結局関心がなかったら金が注ぎ込まれないから
今期待されなかったら今後も厳しいんだよね
VRじゃなくMRの方が実用性もあるし遊びやすいからVR切り捨てられそう
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:59:03
俺のように三半規管が弱い人類が一定数いるんだ
察しろ
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:01:00.152 ID:/anMn8I30.net
>>9
VRソフト30本くらいやった俺でも
ジェットコースター体験ソフトやると1分でギブ出来るよ
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:01:35.236 ID:Zs1YGzA9M.net
>>9
スプラとか3D酔いして無理な人間だけどVRは問題なかったわ
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 02:59:15
ゴーグルが重いしゆまだ有線が主流なのが煩わしい
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:00:08.005 ID:wR4cZOWXa.net
長時間出来無いしホラーが怖過ぎるから
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:05:50
>>14
ホラゲーが怖過ぎるのはいいことだろ
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:00:50.429 ID:rmnWeCRW0.net
ソフトを作るのが大変だから
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:01:55.680 ID:hk9muHra0.net
まだまだ肩から下げる携帯電話レベルだな
もっと小型化が必要だわ
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:01:58.341 ID:/anMn8I30.net
メガネみたいに手軽に装着出来ないと普及はせんわな
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:02:20.062 ID:Wepv8OMf0.net
VRChatとかいう終わってる人ばっかりのゲーム
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:03:06
VR自称してる360度動画で世間の認識ズレてるのも痛いな
そんなもんかって思われてそう
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:04:32
やればわかる
頭に水入ったペットボトル括り付けてゲームしてるみたいなもんだからな
体験型ゲームは個人で遊ぶの現実的じゃないし競技レベルのアクションゲーはリフレッシュレート的に無理
面白いのvrchatくらいじゃないか?現状旨味が少なすぎる
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:04:55
>>24
alyxやった?
スポンサーリンク
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:08:16.217 ID:IMNsH8lg0.net
>>25
Half-Lifeの続きみたいなヤツだろ?やってない
完成度は高そうだと思うけどああいうのってpcゲーマーの中ですらもう万人には受けないじゃん
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:07:06
メガネをかけるように手軽じゃないと駄目だけど、現実の視界を遮断しないといけないのがネック
水泳選手のゴーグルみたいにするのが精一杯じゃないの
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:08:37.381 ID:/anMn8I30.net
>>27
やっぱ神経接続だな!
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:11:31
>>29
手軽さが更に遠のいてないか
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:09:44
ゲームとして売るならゲームとしてのシステムの面白さがなきゃ楽しめないし
ゲームじゃないなら何やるのって工■しかないでしょ
VRだから面白いなんてゲームは現状なくね
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:13:26.222 ID:5a3zasmB0.net
ヘッドセットとか何も持ってないけどビートセイバーはやってみたい
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:15:19.112 ID:/anMn8I30.net
音ゲーはなんていうか面白いんだけど
ああ、まあこんな感じね!って面白さが想像の域を出なかったな
ゲーセン程度の没入感止まりというか
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:17:21.853 ID:5a3zasmB0.net
ゲーセン並みにハマれる音ゲーならいいね
学生の頃毎日ゲーセン行って音ゲーしてたし
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:18:14.988 ID:ZmyV2cyz0.net
3DCGのΛVが増えたら買う
42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:20:14
工■は伸びそうで伸びないな
360度動画止まり
ligthouseがどこまでいけるか
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:20:20
今やるならoculus questがおすすめだな
6万円でパソコンなしで線もなしで遊べるぞ
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:23:38
ARと平行してやらないと
開発費用がかかりすぎんだよね
46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:25:13.148 ID:YPs9+yL+0.net
AR現実拡張のほうでVRに足りないものを補いつつ
VR機器の拡充をしていかないと
現状頭打ちでしょ
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:26:51.213 ID:/anMn8I30.net
>>46
実際今のところヘッドセットは性能面で言えばindex.viveproの二強なんだがあと5年は更新されないと思うよ
頭打ちだね
50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:30:17.991 ID:YPs9+yL+0.net
>>48
ヘッドセットは実用性充分だと思うけど
アミューズメントパークでリアルアクションとか
4D体験映画とか併用したらもっと進むと思うんだよね
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:25:33.841 ID:/anMn8I30.net
頭に巻きつけて固定するのも痛いしな
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:28:36.298 ID:YkHjXB/g0.net
進化の最終形はコンタクトレンズタイプだろうな
視界を完全に覆えるし頭部への負担もない
VRが有用であれば30年後くらいには実用化されてるかも
52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:34:04
>>49
コンタクトレンズタイプっていうより網膜に映像投影するんじゃねえかな
電子機器を目に貼り付けるのは到底受け入れられ無いと思うけど
55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:35:31.290 ID:YkHjXB/g0.net
>>52
それじゃ現実の視界が遮れない
原理上、外部からの光が入ってきちゃ駄目なんだよ
51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:31:37
仕事で何度か使って思ったのは疲れる
確かにその場所にいるように錯覚するけど、現実と乖離したとこは当然あって機材を外した後もしばらく目眩がする
多分自分にVRは合わない
53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:35:05.311 ID:H6rKF7l70.net
VRのゲームってクソみたいなグラフィックのゲームしかねえと思ってんだけどどうなの
てかVRってだけでかなり自由度狭いよな
62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:41:57.466 ID:/anMn8I30.net
>>53
ここ3年くらいで大きく変わったからなあ
やればわかるけど、VRの没入性って
グラフィックの解像度よりもいかにその世界に干渉出来るかだと思うから
その辺に落ちてるペットボトルが拾えて握り潰せてその辺の本棚に投げれば当たった本がバラバラ落ちてく、みたいな
最悪?ゲームキューブ並のポリゴンでも上手いことそれらしく見せてくれるものはあるし、写実的なグラならいいってもんでもない
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:35:11.917 ID:sNzH15ii0.net
良質な工■があれば流行るよ
57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:38:15.437 ID:ibB0EVkmr.net
コンタクトはないだろ
ARMRSRならまだしもVRでコンタクトは危なすぎる
サングラスかスキーのゴーグルぐらいがベストだろ
形状としてはもうちょっとコンパクトになればいい
58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:39:23.322 ID:Zb4LCSnl0.net
VRって若干ぼやけて見えるんだが俺だけ?
65: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:42:57.944 ID:/anMn8I30.net
>>58
IPD調整したら?
60: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:41:04.746 ID:2LlaRkJ8M.net
まあ初期の携帯電話みたいに軍用無線サイズだったのが
手のひらサイズに進化していくように
水泳ゴーグルサイズまで小さくなったら試したいね
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:41:25.255 ID:09xhl0DUa.net
所詮まだオモチャ
64: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:42:06.462 ID:MGX/Zfpo0.net
顔に付けてるのが鬱陶しい
67: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:43:39.743 ID:MGX/Zfpo0.net
大昔から顔に付けるタイプは流行らない
昔からVRっぽいのはあったけど流行った試しがない
68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:45:16
>>67
メガネくらいの手軽さじゃないとな
アミューズメントパークのアトラクションならともかく、家で頻繁に遊ぶものじゃないよな
73: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:54:52.348 ID:6FliIArY0.net
まともに遊べるソフトがない
デラシネは惜しかったな
75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 03:55:56.236 ID:/anMn8I30.net
alyx以外ミニゲームなのが辛い
78: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 04:06:53.335 ID:+PK41eL50.net
3Dもそうなんだけど、メーカーが躍起になって開発するほどニーズが無い
79: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 04:12:39
脳に針プッ刺して幻覚みたいに見せた方が早い気がして
80: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 04:17:54
それはVRより二世代くらい先の技術っぽい
81: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 04:22:48
マジな話すると準備がすこぶるめんどくさい
感動は本当に最初だけ
83: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/07/30(木) 04:30:05
ほしいとは思ってるけど機械高いよぉ…
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1596045377
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
VRじゃないとこれはできない!ってゲームが無いとな
そこそこVRのゲームやったけど、これWiiでもできるなってゲームばっかり
不動産や旅行の紹介などの色んな分野にもっと広まって欲しいな。
どれだけVRが小型化して性能がアップしても肝心の遊ぶ物が無いとVRが豪華な皿だけになってしまう
将来完全に理想通りのVRが出来たとしても周りを確認し続ける術がない限り普及はしないだろうな
ワイは32だけど、ワイが死ぬまでにVRがTVゲームのメインになってるかどうかも怪しい
VRで出す必要性がないやろし
マウス+キーボードとコントローラーってすごいなあってなる
コンテンツが充実していてもVRが高ければ普及の足かせになる
友達の家でPSVRを試させてもらったけど、バンドで固定する圧迫感が嫌だった。
同じ友達にNintendoLaboVRも試させてもらったけど、短時間ならそっちのほうが良かった。
持ってないやつは画面がネットに出てこないから
流行ってないように見えるんだろうな
でもそんな意見はほぼ無いよね
これのどこが「流行り」なんですか?
ある一時期,多くの人々の好みに合って広く世の中に行われる。広まる。流行する。
流行るの意味わかってる??
どこでどれくらいVRが支持されて大人気なのか教えてくれ
ほんの一部の人に愛されているだけよ
悲しい話ではあるけど、一番需要があるのはアダルト系w
まぁVRがTVゲーム業界の中心になるのはまだまだ先で最低でも30年は必要だろうなぁ。
②多くのユーザがプレイしたスマホVRがゴミ
③最も普及しているPSVRが劇重&有線&センサー必須
④準備がめんどい、その割に長期プレイに向かない
クエスト辺りの技術でマーケティング仕掛けてればまた別だったかもな
≪ ドラクエ11こんなしつこく作るくらいなら8とか5とか過去のナンバリング移植してくれよ | HOME | 【朗報】スーパーマリオ64さん、2020年にもなってまた新しい情報が発見される ≫