1: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:28:59
いかんのか?
2: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:29:28
一気に強くなった感味わえるからあり
3: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:29:34
キーファ「ええぞ」
35: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:42:18
>>3
アイラに継承するからな
42: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:45:24
>>35
これマジ?
43: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:45:41
>>42
デマや
4: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:29:46
種使わずに全クリするのが溝端
5: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:30:05
序盤ほど効果あるからしゃーない
特定のキャラをカンストさせたいとかなら別やが
6: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:30:46
ステ低い序盤の方が恩恵はでかい
理屈はわかるけどなんかもったいないやん?
7: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:30:53
10が13になるのと100が103になるの違いがアホにはわからんから仕方ない
8: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:31:25
どうせ使うなら入手次第使った方がレベルアップも楽やし回復の手間も減るからええな
9: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:32:37
魔法使いキャラを戦士タイプにするの好き
10: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:32:40
そくポリポリじゃー
11: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:32:53
ステータスにもよるけど力とHP以外死にステやからなドラクエは
12: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:33:10
ワイ「種使うぞ」
錬金「その種超レア物だけど錬金術で使うぞ しかもかなり使い勝手いい装備になるぞ」
あああああああああああああああああああああああああああああああ
30: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:39:00
>>12
これやめろ
テイルズオブシンフォニアとか
13: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:33:43
なお上昇数は1~3のランダムやで
ワイ「リセマラしよ」
14: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:34:08
ワイエリクサー病、ラスダンいくまで使えない
15: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:35:17
後悔しながらやるよりずっとええわ
どうせ使わんでもクリアはできる
スポンサード リンク
16: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:35:44
レベルごとにステータスの上限あったりするから厄介
17: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:36:02
すばやさの種だけはある程度仲間揃ってから使ってるわ
18: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:36:12
なんか5は少年時代使うと損とかきいたで
19: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:36:28
エリクサーとかは最後まで使いません
20: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:36:46
誤差だよ誤差!
21: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:37:16
5だけどまあいいや
22: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:37:19
ステ低い序盤の方が効果あるしね
とりあえず主人公に全振り
23: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:37:34
ドラクエはレベルに対する適正ステータス値があって
レベルアップアップ時のステータス上昇も
それによって決定されるから
序盤に種使っても損なだけやないの
29: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:38:41
>>23
はえ~そうなんか
ほんならレベルアップ時にマイナスは無いんだろうけど変化なしってことも多いんやな
32: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:39:35
>>23
3でスタミナの種を使うとHPの上昇が本来上がるはずの値より減る
40: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:44:55
>>23
3だけや
24: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:37:46
ドラクエで種使って強くなった気がせんしどうでもええわ
25: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:37:51
とりあえず主人公にぶっぱしとけばええんや
26: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:38:08
使わないで強敵に負けた時使えばええがな
27: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:38:22
ガキワイ、全部主人公に食わせる
28: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:38:30
ワイ、主人公一点狙いで全力で種ぶちこむ
33: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:40:11
全数値255にするためにはどうせ集めるんやから
ガンガン使う
34: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:41:56
アグレッシブワイ、カミュにちからのたね全てを食べさせる名采配
36: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:42:44
レベル99にしてから使う
38: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:42:49
ワイアホやから子供の頃薬草買うのもったいなくて薬草なしで倒せるレベルまでレベル上げてたわ薬草なしで
39: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:42:58
そくポリポリじゃー
41: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:45:06
明らかに苦戦してる序盤で使うのが正しいよな
44: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:46:01
ただクリアするだけなら別に序盤も困らんし
45: 風吹けば名無し :2020/08/01(土) 10:46:18
なるべく早く使った方が効果時間長くなるやんな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596245339
関連記事を見る:
ドラクエ アイテム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
昔は、基本的に消費型回復アイテムはおろか、MPもほぼ温存の脳筋プレイだわ。
レベルアップ時の伸び悪くなって、2~3レベル上がると変わらない数字に落ち着いたりするし。
Ⅺなら↑みたいなことない、上昇値固定、補強分も確認可能な親切仕様。でも崩壊直前までは持っておいて時渡り利用して増やす。
すばやさとMPのは食べて残りは売って武具の資金にしてる
5が8になるのと、100が103になるのとじゃ違うからな
効果を永続したい人はLvカンストしてから使うしかないな。11は違うんか?
1しか上がらなくても敵がボチボチ落としてくれてたらまた違ってた
これ結構重要だった
クロノ・トリガーはステ持ち越しで周回するから使ったけどクロノだけだな
他のメンバーは弱くて戦力外になったり離脱する可能性もあるし
途中離脱するキャラが出てくるとチッとなる
FC版3はレベルアップ時の体力アップに係数ランダム掛けた値しかHP上がらないのと能力値はレベルに応じての最大値が設定されてるからただの罠アイテムになってる(実で上げた分が純粋にHPマイナスになる)
SFCは問題なし
序盤に種を使うのが正しいとは限らない
序盤に使う方が下手くそなんやぞ
別にそういうで罠だとかは思ってない
最初だろうが最後だろうが安心して惜しまず使うが
キャラクター性があるゲームは離脱などが怖い
FC版3は賢さ・スタミナの種は使うな
リメイク3は命・不思議な木の実はHP・MPが522になってから使え
9は最終的にやる職業で使え、別の職では種上昇分反映されないから
FC版Ⅲは本当酷かったよなその仕様
大体レベル50くらいになると完全に成長止まるもん
ある程度レベル上がって限界値が見えかけた頃に弱点補正として終盤に使ってる
序盤に楽するか終盤により強くなりたいかの違いだね
どうあがいてもある程度の上下幅内に収束して、高乱数引くとレベルカンスト前に食べた種は無駄になるから、ある程度カンストが見えてからでないと使う気にはなれん
≪ ゲームやりすぎてる時に起こること | HOME | 【朗報】Switch転売ヤー、死亡する ≫