1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/07(金) 23:57:26.553 ID:NjFaZq3Dd.net
習得する特技は追加効果&セット制がいい
コマンドはあくまで「攻撃」「魔法」「防衛」「逃げる」
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/07(金) 23:59:37.516 ID:JmWBfK550.net
防衛とか言ってる時点でお察し
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:00:59.129 ID:8LZnuwWSd.net
>>10ちょっと変換ミスっただけだろ
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/07(金) 23:58:02.400 ID:NjFaZq3Dd.net
特技選択とかもういいわ
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/07(金) 23:58:10.133 ID:sv/CD2mu0.net
仲間モンスター
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/07(金) 23:58:36.950 ID:NjFaZq3Dd.net
>>5いいね
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/07(金) 23:58:33.889 ID:W7ACOBXFd.net
特技の廃止
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:00:30.782 ID:8LZnuwWSd.net
アクションロールプレイとかにはしないで欲しい
スピーディーかつワンタッチかつ、スリルのある疑似アクションターン制がいい
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:00:45.621 ID:M2uddKzg0.net
11の3dアニメ風グラフィックの廃止
手書きアニメ風グラフィックにする
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:01:28.833 ID:8LZnuwWSd.net
>>12いいね
そういうので面白いのいっぱいあるしなあ
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:02:23.395 ID:M2uddKzg0.net
>>15
鳥山明の絵を活かすなら絶対手書きアニメ風グラフィックだよね
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:01:51.065 ID:Lcv2tpJPd.net
道具の移動をまとめられるようにしてほしい
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:02:49.496 ID:ru7hrVusa.net
バトルロードみたいな戦闘
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:03:05.686 ID:8LZnuwWSd.net
個人的には敵の選択をオートにして欲しい
「攻撃」を選んだらキャラが自動的にターゲットを選択して攻撃
スポンサード リンク
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:04:54.010 ID:WHGBeptUd.net
2Dドット
音は8bit
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:06:53.587 ID:8LZnuwWSd.net
コマンドバトルとはいえ戦闘中敵もキャラも無意味とはいえ動いてる
整列してない
魔法とか攻撃でいちいちキャラアップしない
これでかなりいける気がする
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:07:28.617 ID:kTif1Grm0.net
仲間モンスターって言おうとしたらもう言われてた
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:09:00.477 ID:hMviNnOba.net
FF12の戦闘システム導入するっきゃないっしょ
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:09:33.584 ID:8LZnuwWSd.net
>>27わりといいかもな
結局あれコマンドバトルだしな
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:09:02.872 ID:8LZnuwWSd.net
とにかくノウハウがないのに下手にアクションとかに走るのは残念な結果にしかならんよね?多分
やるんならアクションロールプレイング作ってる会社を傘下に入れるか、独自の路線貫くかで
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:10:11.422 ID:3bgpUBf0M.net
全セリフを堀井雄二が自ら手掛ける
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:10:33.749 ID:8LZnuwWSd.net
ドラクエ11だってあのままフィールドで戦闘してくれたらありかもしれん
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:12:16.129 ID:8LZnuwWSd.net
クロノトリガーシステムもありか?
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:15:47.495 ID:8n3l8m4Ha.net
DQって毎作何かしらの挑戦的な要素を入れてるけど戦闘システムに関してはかなり保守的だよな
3Dだとターン制で行動するのは間抜けだからそこはなんとかしてほしいわ
まあだからといってアクション性を追加しても良くなるとは思えないけど
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:20:05.880 ID:8LZnuwWSd.net
>>37
そうそう間抜けになるんだよなあ
でも工夫次第で間抜けにはならないよね?
例えばコマンド入力のときは旧ドラクエシリーズみたいに敵だけが並んでて
バトル中は敵味方入り乱れて自動アクションとか?
8みたいに一人一人動くんじゃなくてさ
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:15:49.279 ID:9/c1EvAA0.net
主人公の性別を選べるようにしてくれ
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:19:46.059 ID:GSkNnnvsa.net
44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:24:41.076 ID:8LZnuwWSd.net
いっそ勇者一人操作の完全アクションロールプレイングとかもあり?
仲間は事実上オプション的な
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:28:28.084 ID:M2uddKzg0.net
>>44
これはマジで思う。
魔物との戦闘も急所に当たればどんなに強い敵でも一撃で倒せる、その逆も然りって感じの難易度とリアルがあって良いと思う
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:26:35.996 ID:NJqBWdW50.net
特技廃止しろだのドット絵にしろだのくせ~懐古厨ほんとウケるな笑
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:27:01.004 ID:8LZnuwWSd.net
>>45でも特技いる?
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:31:55.455 ID:NJqBWdW50.net
>>47いる
ただ、コマンド制だけは捨てないで欲しいのはわかる
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:28:47.717 ID:95LdXssq0.net
キャラクター性を重視していったらテイルズによっていきそう
50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:29:46.721 ID:nX5Ildil0.net
ドラクエってまだ11だったんだな
てっきり17ぐらいだとおもってた
53: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/08/08(土) 00:31:20.970 ID:C4CaWQRg0.net
ドット絵
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1596812246
関連記事を見る:
ドラクエ12
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
そこは絶対に変えないで欲しい
アクションやるなら他のゲームでやるからドラクエでやる必要は無い
ただし、全員をメイキングするのではなくて、名前ありのキャラクターと併用する形で
ドラクエ向いてないんじゃないの
邪みたいなモンスターの水増しをやめる
見た目だけアクション風にするのは工夫次第でアリかなと思うけどね
自分もコマンドバトルのままが良い
モデリングは8と11の中間くらいがドラクエっぽくていいんじゃないかな
8は目の下というか頬の上くらいに鳥山絵のまんま斜線入れてたのが嫌い
あれは平面で立体感出すために入れてる線だから3Dには不要だと思う
余談
まあ3の裏ボスの神龍が只のドラゴンの色違い小さくショボかったのはいうまでもないが、せめてエスタークみたいな特別な絵柄にしてほしかった
シリーズファンへのサービスは匂わせ程度で十分
PS4版11に寄るのはあまり好きじゃない
おまえらもうわかってんだろ
こいつらはもう使い物にならないって
あなたがドラクエを卒業したらいいだけ
主要国家間の道が崖とか洞窟とか丸太橋とか、山に囲まれて海底か空からでないと行けない土地が人気の観光地とか、世界中巡った盗賊が初めて聞く人気の観光地とか、世界で唯一の港町なのに交易で儲けてる設定とか、どういう世界観設定なのか意味が分からん
ナンバリングでは実装しないと思う
更に言うとナンバリングのキャラと一緒に戦えるし
DQウォークでやってるから○○は実装しない~は全く関係無いと思うが
何故「キャラメイクだけ」がナンバリングで実装されなくなるのか説明出来ないやん。
現実世界を自らが主人公となって歩いて冒険するのがテーマのゲームだから
自分が主人公になって実際に歩くゲームなんだからキャラメイクするのは当たり前だと思うが
DQウォークでキャラメイクシステムを導入したからナンバリングでは導入しないってのは関係ないぞ
キャラメイクもアリで、さらにドラクエ9や11みたいに装備が見た目に反映されたら嬉しい
キャラメイクはどちらでもいいけどあった方がいいかな。
キャラの頭身はPS4のDQ11は高すぎるから低めでいい。
≪ テリワンSPを極めし者なのだがイルルカスマホ版買うべきか否か | HOME | ファミコン版「ドラゴンクエスト?」の容量、256KB ≫