1: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:41:53
凝った編集不要
金銭的コスト少ない
ゲームしながら話すだけで良い
企画は流行りのゲームをやるだけ
最高やね
2: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:42:15
じゃあやれば?
4: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:42:34
>>2
やりたいとは言ってないが
3: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:42:20
顔出しも場合によっては不要
もあるか
6: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:43:23
まず稼ぐ事が前提やろ。
そこまでが難しい。
いくらコストが掛からなくても稼げなければマイナス
8: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:43:43
>>6
それは他のYouTuberも同じやん
10: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:45:29
>>8
そらそうよ。
ゲーム実況で稼げていないyoutuber がいっぱいいるのは
その稼ぐという前提をクリアできてないからやぞ。
9: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:44:56
ゲームしながらコメント読むやつはよくできるなって思う
12: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:46:09
ポケモンとかフォールガイとかで検索したら再生2桁ぐらいのカス動画で死屍累々過ぎる
18: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:48:14
>>12
つべ全体で1000再生以上いってる動画って上位10%とかだしな
よほど運が良くない限り稼ぐのは無理
14: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:46:32
工■系のほうがコスパええんちゃう
15: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:46:48
弟者みたいな声出せる奴なかなかおらんやろ
35: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:54:51.24 ID:1nkH6u4P0.net
>>15
低音だけじゃなく裏声みたいな高音も出るんだよな
んで基本的に美声
スポンサード リンク
16: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:47:16
いうて今やってる奴らの大半は金にもならない時代から趣味でやり続けてる奴じゃね?
21: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:49:28
好きから始めて行って成功した奴はほんま楽しいやろな
24: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:51:58
その分簡単な動画はライバル多くて競争が激しいじゃん
25: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:51:58
何百もネタ考えるの大変すぎるぞ
何年もこれで食っていくってネタ切れとの戦いみたいなもんだぞ
29: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:52:33
>>25
そう考えたらグループyoutuberの方がええわな
協調性ないと瓦解するけど
30: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:53:21
>>29
そこまでいったらもはや会社勤めと変わらなくなるやんけ
結局人間関係で嫌な思いをするという
34: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:54:34.40 ID:pnoQBnra0.net
>>30
どうせ人間関係で苦しむなら会社に勤めるより遊びながら稼いだ方がいいよね
親友とグループ組めばええし
27: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:52:26
今から原神やればいけるか?
スタート同じやし
28: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:52:28
ゲームも義務になると苦痛になるぞ
33: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:54:09.84 ID:y851lJBv0.net
正直当ててるやつはそこそこ工作してるんちゃうん
ヤフオクで再生数買えたりするんやろ?
36: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:54:58.84 ID:k4vmeRX/0.net
でもさ
知らん奴ら相手に話しながら毎日五時間とかできるか?
ワイはできない
37: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:55:03.17 ID:y7PP4584a.net
今始めるなら芸能人以外無理やろ
38: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:55:59.60 ID:8GoX+2x70.net
同年代の留年苦学生YouTuberがニートYouTuberになったくさくて悲しみ
42: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:57:09.67 ID:Zge5ap9k0.net
>>38
草
39: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:56:32.95 ID:bEotoy0p0.net
ゲーム実況者みたいなもんが出始めてもう10年たってるんちゃうか?
これからも続くやろ
40: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:56:44.95 ID:lxD8skYE0.net
稼ぐ目的じゃもう無理
好きでやってないと続かんし伸びんよ
41: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:57:07.22 ID:y6J3jjIv0.net
レトロゲーのやりこみとかは大変そうやな
チーと使ってるのかもしれんけど
43: 風吹けば名無し :2020/09/05(土) 19:57:32.00 ID:wFFM4MZsM.net
今から素人が新規参入はかなり厳しいで
なんなら1番難易度高い
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599302513
関連記事を見る:
ゲーム youtuber 実況
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ちゃんとした実況でプレイ動画見たいけど
いまの「実況」って、実況じゃなくって
「絶叫プレイ」「発狂プレイ」「配信者の近況プレイ」じゃん
古館やNHKアナみたいな実況を聞きたいんだよ。いっかいアナウンス学校に入れ
パワプロとかウイイレみたいなの
ストファイとかバイハザとかグランツにゲーム側がそういう実況してくれる機能
自分がゲーム実況見る時に声が受け付けない、話し方が陰キャ丸出し、トークが面白くない動画ってやっぱ見ないもん
それなりのトーク力と美声がないとスタートラインにすら立てない仕事だと思う
見る側は無料だから価格競争もできない
トップ達の総取りで終わり
凡人はトップの食べ残しみたいな技術が必要でコスパの悪いニッチ産業をするしかないよ
他の人じゃないが採算考えず趣味で好きでやって、当たればラッキーくらいの気持ちでいないと
ゲームって普通にクリアするだけで50時間とかかかるんだぞ
ストーリーネタバレ禁止のところも多いし
それをやって見どころを編集するってキツイわ
それとも生放送で喋りながらアクションゲームできるの?
フワちゃんみたいに顔出して海外でも行ってるほうがコンテンツとしては楽まである
≪ ゲーフリさん「アカン厨ポケ強くしすぎた…せや出禁にしたろ!」→結果wwwwwww | HOME | ゲーム業界で「すごーい!よくそんなこと思いついたね!」と思ったもの ≫