1: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:31:39.78 ID:sr2V+Zg40.net
数字見てニヤニヤするよな
2: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:32:38
ポタ4の処理軽かったらなぁ
4: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:33:08
>>2
pspのやってたわ
バランスよかったよな
3: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:33:05
4月に9割40本打ってオートにしたらみるみる打率下がってオート辞める部やろ?
5: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:33:35
呼んだか?ワイ将の采配で勝ってる感が気持ちええ
6: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:33:42
自操作とか即飽きるし絶対やらんわ
色々な球団でオート楽しむ
7: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:33:48.21 ID:l5eW1Pfur.net
チームに関係なくやたら抑えが打たれる
8: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:34:15.62 ID:sr2V+Zg40.net
2020年オリックスで一年目優勝目指してみようかな
10: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:35:20
変化球型がやたら強い
11: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:35:34
生え抜きが3割40本とか打ってるとニヤニヤ止まらんよな
12: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:35:35
何で30年なん
栄冠ナインみたいに永遠に続けろって思わへん?
17: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:37:57
>>12
30年経ったらそれは別チームにならんか?
高卒ルーキーでも48じゃん
13: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:35:46
練習指示するのが面倒になってくるわ
14: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:36:12.68 ID:sr2V+Zg40.net
チャンス対左は強いけどすぐ下がるからウザいわ
16: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:37:37
Switchのパワプロ買ったけど
ペナントの日程早送り死ぬほど遅いんやがどうにかならんのか?
18: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:38:02
>>16
vitaに比べたらマシになった方やで
19: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:39:25
1試合ずつオートで20年やる
21: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:40:04.99 ID:sr2V+Zg40.net
>>19
ワイもこれや
スキップして打順変えたりしながらやな
20: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:39:27
寝転がりながらできるのがswitchの利点って言うけどスマホでリモートプレイやればps4でも寝転がりながらできるんだよな
23: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:41:30.52 ID:sr2V+Zg40.net
2019から記録到達すると能力伸びるのはええんやがアレ毎回ランダムよな?
24: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:41:41.73 ID:AcIA7B3f0.net
今のペナント選手のステータスある程度弄れるからええわ
エディットで作る手間いらん
25: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:42:19
>>24
2020から余計細かくプラマイつけられるようになったからね
有能
28: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:43:30.96 ID:gUiq+9370.net
手動でペナントやるやつっておるんか
29: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:43:32.56 ID:5g1o44XT0.net
打者の威圧感能力全く効果感じないんやが
目に見えて成績が変わる特能ってなんや?
スポンサード リンク
32: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:44:15
>>29
個人的には選球眼は目に見えて四球増えるからすこ
34: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:44:50
>>29
積極盗塁は絶対つけるンゴねぇ
40: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:47:40.51 ID:lPwcKPMhM.net
>>29
威圧感の恩恵感じるの栄冠だけやわ
30: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:43:54
2020最初は打高なのにどんどん投高になるよな
31: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:43:55
もやもやしてよそのチームにまで介入しだすとキリがない
35: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:45:28
59本打ったのにops1.2行かなくて悔しい
選球眼ないと出塁率全然伸びんわ
36: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:45:28
2020選球眼非力なバッターでもそこそこ機能してうれしい
37: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:45:41
オーペナとはちがって栄冠のペナント版みたいなモード欲しいわ
プロ野球ツクールみたいな
47: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:50:09
>>37
やきゅつくが生きてたらな
38: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:46:44
高卒1年目とかのプロスペクトを一軍で使うか二軍で育ててから使うかどっちが好きや?
39: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:47:24.64 ID:PL+grxWH0.net
能力の割に成績しょぼいこと多いの悲しい
42: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:48:45
高卒一年目は二軍に漬けるで
ガキが一軍でプレイできるほど甘くないんじゃ
43: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:48:48
逆にペナントはオーペナ以外にまともな楽しみ方あるんか?っていう
45: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:49:08
たまに観戦するけど四球が全く取れない
48: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:50:39
昔のオーペナって2球種より5球種のほうが打たれるみたいな雑さだったけど今は大丈夫なん?
49: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:51:23
選球眼カット打ち粘り打ちミート多用慎重打法
パワー極振り外人
この二人の出塁率が同じくらいになるのは良くできてるわ
50: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:51:55.28 ID:SMEGlCz80.net
監督モードはアイデア自体は面白そうなのに
いざやってみると四球出さんし選ばないし統一球時代並みの貧打線になるしいろいろ残念
51: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:52:39
実在選手いなくなるとみんな成績しょぼい
54: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:55:13
子供の頃は手動でやってたな
普通に優勝して一年で飽きてた
55: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:55:27
海外留学同一選手一回縛りなのがなぁ
前は何回もできたのに
選べるようにしてほしいよ
62: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:57:30
>>55
縛るなら自分で勝手にやるよな
1回限定にしたの嫌や
63: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:58:15
>>62
自由度高くしてほしいわ
縛りとかはこっちで勝手に決めるからさ
56: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:55:28
初年度楽天とかを優勝させるの楽しかったよなまったく別のチームになるが
58: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:56:12
一回手動プレーしたらその時の実力を参考にして欲しいわ
59: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 03:57:11
つーかペナントってオートでやるもんだろ
自操作とかマイライフでやりゃええやん
65: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 04:00:19
一軍の選手抜いて始めると楽しい
意外な奴が活躍してくれる
67: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 04:04:02
30年縛りをやめろ
69: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 04:06:56
アメリカ留学させたはずのどすこいが帰ってこないわ
71: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 04:08:35
今のもそこそこ面白いんだけど
昔の一軍で若手使うとグングン能力上がった頃が一番好き
73: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 04:11:34
昔のペナントとかいう選手の成長もトレードもなくコンピューターと140試合やるだけの苦行モード
74: 風吹けば名無し :2020/09/10(木) 04:13:46
150CA三球種総変7~9ぐらいのやつ大炎上しまくる
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599676299
関連記事を見る:
パワプロ ニンテンドースイッチ PS4
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
監督試合ばかり選ぶと自チームの投手がタイトル取れなくなるんよな
≪ ドラクエ「デス」と名の付くモンスター多すぎ問題 | HOME | 日本のゲームの主人公さん、絶対にイケメン説 ≫