1: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:35:32.11 ID:YiIpDqXX0.net
2: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:35:48.80 ID:Q92TC9Qt0.net
そのシステムのデバッグは誰がするんや?
5: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:36:02.26 ID:tM4qadBRM.net
すっげ
6: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:36:05.34 ID:SATARb27a.net
どうやってバグって判別するんや?
28: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:38:33.59 ID:MHB55dLD0.net
>>6
動作しなくなったチャートがバグってことやろ
66: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:42:34.20 ID:8C4B68fK0.net
>>28
バグは見つかるけどどうやって直すんや
72: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:43:20.57 ID:9eSMNvoA0.net
>>66
コメントアウト
8: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:36:28.15 ID:k7WWX1KVM.net
マジならすごいな
9: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:36:39.23 ID:wUFQSV0YF.net
ほーんpso2ならユーザーとのダブルチェック体制やしこっちのが上やぞ
11: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:36:55.56 ID:I4zoCTBL0.net
修正は自動ではない定期
13: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:37:14.87 ID:7psAS67x0.net
誰が見張りを見張るのか定期
18: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:37:49.70 ID:MHB55dLD0.net
要はtasさんやろ
20: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:38:03.91 ID:01BRb/sJ0.net
スクエニでも同じようなシステムあるで
別に珍しいもんでもない
21: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:38:05.26 ID:iH/lhjQ40.net
これにバグあって一生いたちごっこしてそう
22: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:38:07.13 ID:s+xhQ1MEa.net
pc破壊するようなアプデもこれでなくなるんけ?🤗
23: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:38:07.54 ID:vr55doBG0.net
そのプログラムを組むの人間でその人間が想定してないバグが起きたら対応されないんちゃうか
24: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:38:13.01 ID:95Feg/Eg0.net
すでにff7rで実装済みやぞ
スポンサード リンク
25: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:38:26.39 ID:HA0igGKTM.net
バグ発見したらユーザーがゲーム内から報告できる機能つけたってまじ?
32: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:38:45.93 ID:n2O2qwoLa.net
Windows中にバグ見つけてHDDからOS取り除きそう
45: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:40:19.53 ID:WvMYjaax0.net
>>32
ありそうで草
34: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:39:15.52 ID:l4XCtf0Ta.net
SEGAなんてダッセーよな
35: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:39:17.27 ID:sS7aPvVId.net
デバックする人のお仕事無くなるやん
43: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:40:02.39 ID:M13aW1gkd.net
>>35
デバッグするシステムをデバッグする仕事があるやん
36: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:39:33.41 ID:GU0DJD4U0.net
これ半分DNA修復機構だろ
37: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:39:34.27 ID:go6udZXBd.net
マイクロソフトあたりがすでに導入してそう
38: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:39:40.89 ID:y2PlCVHOr.net
これ周りの人間は中で何が起きてるか理解できんのなら怖すぎる
39: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:39:41.95 ID:d793L/z/d.net
龍が如くに搭載してもAIちゃんはあの反社馬鹿ゲーのバグの部分の判定ちゃんと出来るのですか?
41: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:39:52.59 ID:9eSMNvoA0.net
AI「このプログラムはバグ並に酷いから全部修正対象だわ」
47: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:40:28.45 ID:scnZ//U40.net
バグを修正するシステムがバグったらどうするんや?
54: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:41:15.05 ID:37sm5TDDd.net
>>47
バグを修正するシステムのバグを修正するシステムを使うんや
50: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:41:01.61 ID:ov09fBtY0.net
如く7はバグとかあったんかな?ラスト一歩手前までやったけど特になさそうだったが
53: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:41:14.49 ID:v0SXjgL30.net
ラスボスにザリガニ使ったらバグるの見つけられなかったポンコツがよ
55: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:41:16.65 ID:sS7aPvVId.net
ワイの脳みそのバグも取って欲しいんだけど
60: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:41:50.74 ID:Q92TC9Qt0.net
>>55
仕様です
56: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:41:20.88 ID:fnWCy4Jw0.net
SEGAのしくじり先生アホみたいに笑ったわ
62: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:42:05.06 ID:/FreX2IC0.net
この手の業界は自動化していくべきやな
71: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:43:14.77 ID:iNOEk1di0.net
先取りしすぎて失敗するまでが SEGA
80: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:44:02.80 ID:S0J682XV0.net
バグと判断する基準は?こんなん無理やろ
83: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:44:32.69 ID:4cWpgKSl0.net
同じやん
85: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:45:04.96 ID:t+ca88nt0.net
ただの検査自動化定期
91: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:46:06.83 ID:rycSGD4M0.net
システム(アカン、このバグ直らへん…)
システム「仕様です」
93: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 17:46:22.26 ID:JXjrZste0.net
>>91
これは人間もやるのでセーフ
97: 風吹けば名無し :2020/09/11(金) 18:40:18.16 ID:M5lZLJC7Y
2年くらいしたら別のゲームになってそう
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599813332
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
デバッグどころかバグか仕様かの切り分けすら出来ない
そんなAIは向こう30年は完成しないだろう
劣るイメージだけど、ずっと生き残っているだけはあるな
流石です
アホくさ
ほんとこれ
≪ ゲーム中に言う独り言を羅列してみよう | HOME | 最近のゲーム会社「昔のゲームそのまま移植して現ハードに売れば余裕で売れますわw」←これ ≫