1:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:36:56 8Kf
なんや
2:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:37:15 L7T
売り手は損してないから
3:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:37:20 FUM
メルカリやヤフオク側が儲かるから
4:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:39:26 fVK
必要な人にマスクとかが届かないのは悪いと思うけど、どうやって文章で上手いこと規制するのかわからない
悪質性の認定とか難しくない?
7:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:44:42 8Kf
>>4
定価以上の値段で売れなくしたらええんちゃう
5:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:41:45 dTJ
おもちゃゲーム機服は禁止でええやん
9:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:45:52 8Kf
というか一時期マスク規制してたやん
12:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:47:47 vr6
娯楽品の転売はいくらやっても構わんと思うが生活必需品はアカンやろ
18:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:49:46 h08
逆に転売ヤーを擁護する奴はどんな考えなんやろ
21:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:50:21 8Kf
>>18
実際にやってる奴やろ
47:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:56:43 o33
>>21
だいたい「商売やぞ?嫉妬乙w」みたいなことしか言わんな
37:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:53:33 dTJ
菅ちゃんに頼もうで
45:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:56:01 bdq
どうせチャ●ナやろ
50:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)11:58:37 cfC
規制するなら買う側を規制した方が手っ取り早そう
58:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:02:54 w5B
馬鹿さ加減で言えば転売ヤーより転売ヤーから買うやつのほうが上だよな
69:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:06:13 BOy
>>58
結局買うやつがおるから無くならんのよね
68:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:06:01 Cak
供給を増やすか値段を上げるかぐらいかな
74:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:07:45 Kv7
86:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:14:38 xaf
国からすりゃ経済活動活発になるから制限する理由なんて無いわな
スポンサード リンク
93:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:17:36 l5Q
>>86
適正価格から逸脱しとる転売は市場経済の不活性となるで
二個買えるのに一つしか買えんならそのもう一つ分の金で他の何かを買えなくなるせいで多様性が無くなるんや
90:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:16:38 8Kf
>>86
健全な経済活動の妨げになるのはデメリットやろ
91:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:16:47 xaf
>>90
健全とは?
94:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:17:47 8Kf
>>91
メーカーが定めた価格を不当に吊り上げるのは不健全やろ
92:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:17:26 xaf
そもそもプレミア付けて商品出す企業さんサイドにも問題がある
101:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:19:10 xuV
転売ヤーの中では転売は皆に行き渡らせる正義の行為らしいからな
迷惑やね
116:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:23:30 O8Z
とりあえず商社ムーブしたいなら法人税でも払えと
139:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:28:41 82N
転売屋が生き残ってる理由は
「メーカーの決める価格」と「客が出してもいい金額」にギャップがあるからや
それが少なくなれば転売屋は自然と消えるやで
つまりメーカーの価格設定がおかしいのと、価格を上げると文句を言う消費者が悪いんや
149:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:30:39 BOy
165:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:32:45 whL
議論が終わらないに1票
お互いの正義が違うから
195:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:37:20 CFz
コンサートとかのチケット転売ができなくなった分がいろんなところに湧いてる
201:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:38:05 BOy
>>195
iPhoneの転売ができなくなった勢もおるやろな
218:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:40:30 qez
転売ってネット販売とセットやし
まずその辺の規制を整備せなあかんな
233:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:41:58 CFz
百害あって一利なしなら規制もやむなしやろ
236:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)12:42:22 l03
>>233
規制されてないってことはそういうことだよな
310:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)13:00:42 Cae
なんか転売を勧める情報商材とかのほうが問題っていう人もおるけどどうなんやろうね
352:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)13:12:57 7Am
まあ転売ヤーから買わんことだけやね
374:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)13:18:35 jLe
転売屋がいなかったら、ぜんぶ早い者勝ちで売り切れてほかの人は買えなくなる
378:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)13:19:02 D5J
>>374
予約しとけばええやん
379:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)13:19:29 oIz
>>374
転売屋がおるせいで手に入れれた人が入れれなくなる
435:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)13:41:28 Zrl
転売ヤーども
お前らがマスクやトイレットペーパー爆買いして品薄にした事忘れないからな
ワイは根に持ってるぞ
500:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)14:22:25 IVG
Switchいつ入荷するんや
505:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)14:32:11 82N
転売屋のおかげで小売りは在庫を抱えるリスクが減るという現実
513:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)14:42:06 82N
で、転売はなぜダメなのか結論でた?
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600828616
関連記事を見る:
PS5 ニンテンドースイッチ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
下手に禁止するとフリマ・オークションサイトの全滅と
中古売買を含めた個人の自由処分する権利侵害せなあかんもの
明確かつ問題ない範囲での正しい線引きができんねん
メーカーの自己申請で、新製品に限り半年間ほど
転売禁止させる罰金制度を作ればいい。
但しそれで死者が出る場合は容認できないので、生活必需品が完売する場合のみ禁止
それ以外の全ての中古販売やプレミア価格まで禁止するようではアホと言わざるを得ない
可能性があるのは、「発売日から1年間は中古販売禁止」くらいだ
それ以上を求めるようじゃ中国共産党と変わらん
但しそれで死者が出る場合は容認できないので、生活必需品が完売する場合のみ禁止
それ以外の全ての中古販売やプレミア価格まで禁止するようではアホと言わざるを得ない
可能性があるのは、「発売日から1年間は中古販売禁止」くらいだ
それ以上を求めるようじゃ中国共産党と変わらん
アマゾンやメルカリがそういうの掲載許可するのを規制して
転売なんかしない普通のユーザーが便利に使ってるサイトなのに
官制オークションにかけたら8割がた解消すると思うし税収入にもなる
トイレットペーパーとかの生活必需品買占めして高値で売りさばかれたら、パニックが起きて、品薄になるだろ。
イソジンの医療品も買い占められて、薬事法律違反になったと思うけど、あれ逮捕されたのかも怪しいし。
マスクも供給が間に合ったから大丈夫になったけど、だからといって転売OKにしていいのかという気がする。
2.金が入ってくるなら政治家が動くわけがない
没収出来る根拠は?
今現在没収出来る物は航空法に引っかかる物というちゃんとした根拠あるけど、そうじゃない物を没収する理由をどうすんだよ。
別に普通の商品を買うならなんの問題も無いんだが?
プラモ組み立てて塗装や改造しても 定価でしか売れない
パックから出たレアカードも パックの定価
OSや追加プログラム入れたPCも定価
ぱっと思いつく一例上げても問題大あり 転売消せたとしても、他で問題出たら全く意味がない
彼らにとっては助かる人間。
買い物は基本早いもの勝ちだし、ちゃんとしたファンだって複数買いするやつはするし、それが押し入れで肥やしになってたりしたら買えなかった人には転売屋より悪になっちまう。
他の人のために一個だけ…なんて思ってくれる人そうはいない。
転売が悪だと思ってるなら元の売り手であるメーカーや店側が対策するだろうさ。
それ自体は今時簡単だ。
俺は転売屋じゃないし彼らの敵でも味方でもないが、そうとしか言えない。
予約の段階で抽選とかアホなことになっとるのになにいってだ
これも転売屋が転売するために予約殺到しとるせいでこうなっとんのに
法整備が必要ならすぐにやったほうがいいな
売り手は損してないから
↑2で終わってるじゃん
マーケティングの邪魔にはなるよ
マスクや消毒液の転売規制は生活必需品且つ期間の限られた一時的な政令だったから出来たこと
ゲーム機なんかみたいな生活必需品でない物の法的な転売禁止は絶対にできない
上記の通り、その法整備っては憲法改正になるが、すぐにやって出来ると思う?
消費者が正当な業者相手に使うはずだった金の一部が転売屋に吸い取られるから大局的に見れば損してるんだよなあ
誰も損しないってのは消費者が使える金が無限だという前提でしか成立しない
転売がダメなら世の中のコンビニもスーパーもダメだし 仕入れて物を売るのは商売の基本
対策するなら販売元で簡単にできるのにやってないのは別に構わんと思ってるからやろ 販売元からしたら発売して一瞬で売上回収できるなんて資金効率良すぎだしな
真面目に対応するなら得られた利益が年間で一定額(例えば10万円とか)を超えた場合は雑所得として申告しない場合は全て脱税として摘発するとかかなあ
利益の算出がかなり難しいとは思うけどね
>>295522
正当な許可を取得して税金をきちんと払っていればなんの問題もないと思うよ
ここら辺も平行線つーか何聞いても同じ事しか言わない
言葉が通じないのは気にせず追い込んでいけばいい
≪ 【画像】昔のドラゴンボールカードダスのアルバム出てきたけど見るか? | HOME | 『ロックマンX』シリーズ最新アプリ『ロックマンX DiVE』が2020年秋に配信決定! ≫