1:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:04:13 li4
2:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:04:48 JNy
楽しい?
3:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:05:09 li4
>>2
超名作やぞ
7:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:06:05 JNy
>>3
はえーええやん
4:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:05:51 Ecy
なんかこういう昔のゲームは不気味さがあるから嫌い
6:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:06:03 SlE
1時間で飽きそう
9:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:06:11 uhd
凄い美品やん
10:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:06:30 li4
>>9
せやろ
帯とハガキ付きの美品や
11:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:06:50 YAL
どういうゲームなの?
13:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:07:22 li4
>>11
探索型アクションRPG
メトロヴァニアというジャンルの礎になった歴史的大傑作やで
12:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:07:19 8Pu
せがた三四郎すこ
20:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:09:17 li4
>>12
シロ!!
14:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:07:24 lb8
これめっちゃ難しいやつやっけ
15:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:07:40 li4
>>14
レベル上げられるから普通の悪魔城よりは簡単
16:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:07:54 72I
ブラウン管じゃないと遅延する?
18:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:08:27 li4
>>16
ワイもそんなにヘヴィゲーマーやないから気にしないかな
でも音は明らかにブラウン管のほうが迫力ある
17:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:08:22 hH4
やっぱ悪魔城は初代よな
2はなかったことにされてるし
3は嫌いやないけど上乗せループなしはなんかちがうわ
22:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:10:01 li4
>>17
初代はイージーモードで猿でもクリアできるから良かったな
個人的にスーファミのがあんまりすこじゃない
血の輪舞=月下>1>3>2かな
19:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:08:32 Fa7
ワイの家のテレビこんな感じのブラウン管だわ
21:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:09:35 hmY
他持ってるのなに?
23:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:11:12 li4
>>21
レアなゲームってこと?
24:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:12:34 li4
普通の値段のゲームは百本ぐらいあるけど、
レアそうなのはこれぐらいかな

38:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:19:00 vf4
>>24
トワイライトシンドローム持ってるんか
やりたいけどプレミアついて高く手手出してないゲームだわ
42:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:19:37 li4
>>38
今はそうでもないで
中古上下セットで買っても8000円行かないぐらい
25:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:13:01 hmY
ホラゲー多いな
26:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:13:16 li4
>>25
ホラゲーとアドベンチャーが好きや
RPGはあんまり
スポンサード リンク
27:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:14:11 hmY
>>26
なるほど
ハードいっぱい持ってるんか?
28:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:14:47 li4
>>27
メガドラ、サターン、PCエンジン、スーファミ、プレステ1と2、3DO、ドリキャス、ネオジオミニぐらいかな
32:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:16:14 RH8
>>28
3DO持っとるとか話が合いそう
34:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:16:54 li4
>>32
ええよな
高級感あるし
あとはソフトさえあれば・・・
36:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:17:54 RH8
>>34
一応松下の初代2代目とサンヨーの実機持ってるわ
松下初代はコンデンサいかれたか音が小さい
37:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:18:55 li4
>>36
これって初代なんか?
40:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:19:30 hmY
>>37
そう
41:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:19:31 RH8
>>37
初代やな
2代目はトップローディング
43:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:19:57 li4
>>40
>>41
はえ~
トップローディングもあるんか。PCエンジンロムロムみたいやな
47:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:20:52 kYv
こういう形にもこだわるゲーマーは金かかってしゃないやろ
51:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:21:26 li4
>>47
ワイは好みの範囲が狭いからそうでもないで
いくらプレミア付いても面白くなさそうなゲームは買わないわ
60:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:23:18 WUZ
ヘブンズルーン取るのに頑張った記憶がある
67:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:25:57 cyX
サターン版かすげえな
PS版は何周もクリアしたわ
69:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:26:26 li4
>>67
ワイも死ぬほど遊んだわ
そして死ぬほど迷った
85:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:31:06 hmY
マーク3の発色の良さは評価されていい
86:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:31:38 li4
PCエンジンも発色ええで
末期に出たボンバーマンとか32ビット機の2Dゲーとタメを張るぐらい綺麗だわ
106:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:39:19 de6
コレクターか?
108:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:39:34 li4
>>106
(好きな物だけ)コレクター
125:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:44:14 kjq
懐かしくなって探したけど白夜だけ見つかんなかったわ
127:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:44:43 li4
>>125
はええええすっごい羨ましい
135:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:47:41 hmY
魔導は高そうやな
137:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:48:13 li4
昔の魔導物語ぷよぷよのキャラデザええよな
157:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:53:53 hmY
32Xのスペハリやりたいな
160:名無しさん@おーぷん:20/09/29(火)23:54:12 kjq
Hiサターンならもってる
ちな動かない
192:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)00:01:13 X9S
ゲームギアは、このキッズ向けのデカさじゃないキッズギアが欲しい
GG版バーチャは持ってた
234:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)00:16:17 3fp
97辺りはトッモの家とかでやってた
288:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)00:37:39 egy
これ面白いんか
290:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)00:38:11 X9S
>>288
めっちゃ面白いで
悪魔城ドラキュラで何が一番面白いかと言われたらこれかPCエンジン版かの二択っていうぐらいには
291:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)00:38:12 hgt
ネオジオミニ有能よな
303:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)00:43:02 mNj
64の頑張れゴエモン移植してくれや
コントローラー死んだから出来んねん
304:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)00:43:15 X9S
>>303
ハードオフで買ってこい
306:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)00:43:30 hgt
64コンも壊れやすいよな
313:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)00:45:30 hgt
GCコンは下手すりゃ20年選手
315:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)00:46:19 X9S
>>313
Zボタンすき
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601388253
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
むしろキッズギアのバーチャverなんてあったんだな
マリアがプレイアブルキャラになってるんだっけか?
リヒターならPS版でも使えた記憶がある。
>>ワイもそんなにヘヴィゲーマーやないから気にしないかな
>>でも音は明らかにブラウン管のほうが迫力ある
音はブラウン管関係無く、スピーカーによるのでは?
現行ハードやPCに移植されてるのはほぼPS版だからなあ
プレミアは付いてないけどSS版スパロボFとかソウルハッカーズとか今でも需要ある
液晶テレビとブラウン管を比べたらスピーカーの体積が違うんじゃないか
AVアンプを使うのが一番良いんだろうが
だから、スピーカーによるんだろ?
≪ USJに売ってた謎のPS2のゲームωωωωωωωωω | HOME | 【衝撃画像】ヤドキング(ガラルのすがた)wwwwwwwwwwww ≫