1:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:22:45 5a6
つまんなそう

2:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:24:03 DQN
レースゲーム
7:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:25:26 mdQ
>>2
けっきょく南極大冒険やんけ
10:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:26:06 W0q
>>2
踏んどいたろ
3:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:24:21 W0q
膝の高さの段差から落ちたら死ぬ
5:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:24:42 eOw
再生回数は稼げそう
6:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:24:49 h6D
ゼルダの伝説みたいな
8:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:25:40 ITF
ドンキーコングをリアタイで遊べた世代が羨ましい
ワイは64版のおまけでその存在を知った
14:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:27:08 ni4
>>8
アーケードやファミコンの話か?
スーファミの話か?
17:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:27:37 ITF
>>14
そらアーケード版よ
11:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:26:33 9eL
レトロゲームええやん
今の複雑なやつより単純で好きやで
13:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:27:01 5a6
なんやねんこれギャルゲーか

15:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:27:10 W0q
めっちゃ少ない容量と闘う創意工夫の塊だとは思う
21:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:28:26 DQN
>>15
グラもそうやけど少ない音でめっちゃ音楽も頑張ってたわよね??
16:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:27:24 ITF
>>1
酔っぱらったたけしが吹かしたでたらめなギャグを
そのままゲーム化したとかなんとか
18:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:27:43 GQo
スーファミからはギリ平成
スポンサード リンク
20:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:28:18 mdQ
>>18
遊んでた層は昭和生まれやしええんやない?
22:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:28:58 4x8
>>1
めちゃくちゃ面白いよ
24:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:30:11 bdW
ガッキにしてみたらどんなソフトでも高価やし意地でも遊ぶわな
29:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:32:08 4x8
ワイはミニ四駆派だった
30:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:33:11 N4a
>>29
昭和「ダッシュ四駆郎」
平成「レッツ&ゴー!」
31:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:33:15 jZV
>>29
いけー!マグナーム!!
32:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:35:12 5a6
これは何をするゲームなの?

33:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:36:57 Tx8
>>32
ガンダム?
ギャンがおるやん
34:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:37:45 5a6
つまんなそう

35:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:38:00 DQN
怖い?
39:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:39:56 iGr
>>35
無敵時間が無いから接触されたらほぼ終わりという
40:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:40:28 Fy5
>>35
壁の意義よ
36:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:39:04 8hu
平成生まれにはクリアできんやろ
42:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)14:07:37 ITF
>>36
むしろ攻略サイトがある分
平成生まれの方がクリアしやすいやろ
50:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)17:26:01 51s
>>36
いうて昭和生まれでクリアできたやつそんなにいたんか?
37:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:39:17 VdL
つまんないゲームばかり厳選してないか?
38:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:39:30 W0q
個人的にはドット絵の時代よりPS初期のひっでえポリゴンのグラの方が嫌い
41:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)13:43:28 KTr
今じゃ無料アプリでも売り物にならんであろうレベルのもんが数千円でガンガン売れてたんだよな
そう考えるとすげえな
43:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)14:08:14 DQN
攻略本を読むだけで満足する現象
47:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)17:24:16 rju
>>43
アンチ乙
攻略法とか書いといて途中までしか攻略してなかったりするから
45:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)14:10:44 jqr
この先は自分の目で確かめよう!
49:名無しさん@おーぷん:20/10/10(土)17:25:48 Q0S
昭和生まれワイ、ファミコン世代やないけどスーファミ世代やった
ゴエモンとか面白かったンゴねぇ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602303765
関連記事を見る:
ファミコン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
見る人が不快になるような記事挙げてるくせに何言ってる
30年後にはPS4すらつまらんゲーム扱いされとるで
池上通信機の製作
ノスタルジーな気持ちになるために
たまにするけどね。
最新ゲームは全然してないや
じゃまな~てきを~けちら~せ
現代のゲーム水準で、当時のたけしが作りたいって作品だったらどんなめちゃくちゃなものができてたのかな
ゲームデザイン&キャラデザBGMは任天堂
プログラムとハード設計(レーダースコープの流用)が池上通信機
そのあと池上通信機と売上の比率で揉めて決裂
任天堂はDKjrを作る上でリバースエンジニアリングをする羽目になり開発力の強化に舵を切る
池上通信機の方はセガと組んで精神的続編のコンゴボンゴを出すがパッとせず消えた
スーパーマリオで有名な炎の棒がグルグル回るギミックは当初はゼルダ用のギミックだったが
スーパーマリオでやった方が面白いからとスーパーマリオで採用した
今の5年がせいぜい1年
くにおくんシリーズ ロックマンシリーズ タートルズ
ガチャポン戦士4 グラディウス2
沙羅曼蛇 スーパー魂斗羅 ダブルドラゴン2 ファミコンジャンプ ドラゴンボール クインティ
カービィやたけしの戦国風雲児、ガシャポン戦記、人生劇場、くにおのはるかなる金メダルはよーやったわ
マイティファイナルファイトやゲームボーイカラー版のドラクエ3とか楽しかったなぁ
当時を知らない奴にはわからんさ。
自身の初めてのゲームから、5~6世代経って分かるか……分からんだろうな。
世代交代していくだけで、今の世代の人もいつかはオッサンになって若者からアレコレ言われる時がやってくる
昭和の子供
≪ 【朗報】懐古アニメ路線、成功しそう 犬夜叉、ダイ大、ひぐらし、面白い | HOME | マリオUSAのUSA要素 ≫