1: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:33:19.10 ID:ZubnTduz0.net
2: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:33:34.35 ID:G8PGm11H0.net
後で否定したやろ
3: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:33:37.26 ID:IvRv/diS0.net
あとから増えたんや
4: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:33:50.56 ID:J8G1ZY/la.net
インド象がいた世界線
6: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:34:07.51 ID:Q7RwdHUi0.net
井の中の蛙大海を知らず
7: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:35:01.88 ID:RSzgkAyT0.net
カントーを全世界だと勘違いしてたんやろ
8: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:35:10.63 ID:pEHQRbyGd.net
関東地区限定でみたポケモンを全てのように発表するガイじじい
9: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:36:25.18 ID:+jzJZ390d.net
896種類いるのに
12: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:36:50.57 ID:FM4ULndOd.net
>>9
草
15: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:37:51.11 ID:+HyMXhjld.net
>>9
こんなおるんか
19: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:39:30.95 ID:zd4SvK350.net
>>9
もうすぐ四桁の大台行くんか
11: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:36:50.22 ID:boXMXPUQ0.net
明らかに生体違う生き物をポケモンとひとくくりにしてええの?
18: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:39:18.11 ID:hiynntfa0.net
>>11
ボールに入るかどうかで
まず分類できる
13: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:37:06.50 ID:nXUeZBDUa.net
ミュウツーをミュウより前にナンバリングするガ●ジ
14: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:37:37.88 ID:PcJO1ejR0.net
ポケモンHOMEのダイオーキドって結局年老いたオーキドなんか?
16: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:38:03.88 ID:KEUG0GnFa.net
ニドラン♂とニドラン♀を区別しているのは流石に擁護できない
22: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:42:17.97 ID:Z0exTFypM.net
>>16
性別で見た目が異なるポケモンが他に見つけられなかったんや
スポンサード リンク
17: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:38:14.22 ID:wOZZfTFP0.net
博士ってなんだよ(哲学)
21: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:41:57.00 ID:e4qOc0wB0.net
あの年になってもカントー地方から出たことがなかったんでしょ
23: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:42:56.09 ID:PcJO1ejR0.net
オーキド「150匹のポケモンがおるんやでw」
ウツギ「タマゴもあるで」
オダマキ「とくせいもあるで」
ナナカマド「追加進化もあるで」
アララギ「合体したりするで」
プロターヌ「メガシンカもあるで」
ククイ「Z技もあるで」
マグノリア「ダイマックスもあるで」
オーキド「……ほ……ほぇえ………」ショボボボボ
34: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:48:31.81 ID:CzGTXpE80.net
>>23
ウツギとかいうポケモンの性別、タマゴを見つけたのに加えて道具を持たせられることにも気づいた隠れた天才
27: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:45:01.98 ID:d1FqlkHta.net
>>23
Z技さんだけなんかスケールがショボいわ
31: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:45:36.23 ID:PcJO1ejR0.net
>>27
ウルトラビーストとかもあるし…
24: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:43:58.51 ID:d1FqlkHta.net
メガ進化まではまあ理解できるけどキョダイマックスはないわ
生体の概念を超越しとる
25: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:44:08.46 ID:OnUaPn1ca.net
ポケモンの歴史が100年しかないという現実
26: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:44:20.38 ID:iQdP/xN10.net
ポケモンのタイプの概念を確立した功績がデカイらしいけどそれ以外はイマイチなんやろな
28: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:45:08.87 ID:PcJO1ejR0.net
>>26
いうてフェアリー見逃しとるしな
30: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:45:31.86 ID:e4qOc0wB0.net
>>26
なお一部のフェアリーをノーマルと言い張って隠蔽してた模様
29: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:45:27.62 ID:9UiJE43X0.net
昔セレビィに会ったのにな
33: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:48:12.71 ID:IV3HpAned.net
没データの手持ち作中最強でキクコも昔は強くていい男だったとか言うてたしトレーナーとしては優秀なんやろね
36: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:50:55.06 ID:Mr9K1YQ0p.net
あの世界の卵ってどのポケモンの卵使ってるんやろうか
人型のポケモンの卵って使いづらそう
44: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:57:40.08 ID:ctix+qGs0.net
>>36
無難にコイキングの卵じゃないか?
釣れないイッシュ地方では代用でバスラオとか使ってそう
39: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:53:09.07 ID:d1FqlkHta.net
>>36
そもそもポケモン以外に普通の動物もおるんやろ?出てこないだけで
41: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:56:35.44 ID:pj9d4JTNd.net
>>39
せやな普通におる
てかポケモンがペットや動物的なポジにおるから現実の動物は愛玩動物でも食用になってそう
40: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:55:42.64 ID:JZCu7Hgv0.net
それ言ったらニュートンだろうがエジソンだろうがガ●ジになるやん
42: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:56:42.69 ID:7uQnFdBQ0.net
3年後カントーがジョウトポケモンにに蹂躙されるなんて
43: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:57:08.77 ID:7uQnFdBQ0.net
>>42
浄化ですわ
46: 風吹けば名無し :2020/10/15(木) 02:58:08.86 ID:3a57bNyud.net
普通の動物おるけどシンオウ神話でポケモン食ってたとかあったよな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602696799
関連記事を見る:
ポケモン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
って博士が言ってるようなもん
どれだけ無能か分かるだろ
あとは人間と本物の動物だけ
同じ第一世代、無印赤緑青ピカチュウでも微妙な差異があるくらいなんだから。
オーキドが「全部で151匹」と断言する世界線では本当に151匹しかいないんだよ。
第二世代とか、それ以降の世代の世界線のオーキドは「全部で151匹」とは言ってないんだよ。
同じような現象は、XYでプラターヌ博士が初めてメガシンカを発見する世界線と、
その数年前、ルビーサファイヤの時代に、すでにメガシンカが定着してる世界線の例があるな。
「沢山いる」としか言ってない
初代の世界線はポケモンが151種類しかいない世界線で
現行の第八世代の世界線はずっと昔から893種類のポケモンが存在している世界線だから
≪ 【悲報】「後攻」が有利なゲーム、存在しない | HOME | ダイの大冒険のアニメ始まったけど正直キッズは興味ないやろ ≫