1: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 02:57:54.92 ID:sQ7Zbb/F0.net
何が楽しいのか
3: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 02:59:00.81 ID:IwyJPRlhd.net
主人公強かったら怖くないやん
4: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 02:59:17.05 ID:CdsBCUYRd.net
銃でひたすら撃ち●せるようにしたらええんか?
5: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 02:59:25.84 ID:fTWJm1OC0.net
無力な主人公が最終的に異界ジェノサイダーになるゲームがあるらしい
9: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:00:19.71 ID:Nc7/G+eH0.net
>>5
エアプ乙
結構初めの方から火かき棒無双できるから
6: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 02:59:27.06 ID:IlAhSHL8M.net
バイオ5みたいなマッチョが敵殴り●すやつがやりたいのか
7: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 02:59:48.51 ID:3FjMgFoed.net
配信付けてバイオハザードずっとやってそう
8: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:00:01.43 ID:dYhf6gKg0.net
確かに逃げてばかりだと飽きてくるな
10: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:00:32.42 ID:T3dmM6zz0.net
5時間やってもまだ恐怖感感じられるホラーゲームってあるか?
そのくらいやった辺りからあぁ、びっくりしたぁって感想しか出てこなくなるよな
11: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:00:40.09 ID:zXpmRkuH0.net
アウトラストの影響は大きいな
12: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:00:48.65 ID:zgGyiVH80.net
そうやないとバイオの後半みたいになるやん
13: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:01:14.08 ID:TMCx7Hho0.net
ラスアス2怖くなったしむずくなったしでストーリー以外で重いところ多くなって進まん
14: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:01:18.34 ID:oo+aKQ4h0.net
ストーリーもなんか適当に意味深にするのばっかでそりゃ廃れるわって感じ
15: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:01:54.40 ID:S6U3vxAx0.net
零はいい塩梅だった
16: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:02:09.25 ID:WsfTGsWU0.net
逃げるだけじゃなくて定期的に主人公が自発的に首突っ込むフェイズがあるホラゲ好き
18: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:03:59.49 ID:kMgwgUlz0.net
そもそもホラゲーって大半がワンパターンだからなぁ
まあ恐怖演出のレパートリーなんてたかが知れてるから仕方ないんどけど
19: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:04:40.25 ID:PC11iVNA0.net
無力な一般人が怪物に蹴り入れていくサイレントヒルって神だわ
22: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:06:00.97 ID:FyR7FpZE0.net
カメラで除霊位がいい具合の反撃
逃げるだけだとイライラするし強過ぎるとギャグになりはじめる
23: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:06:01.30 ID:4zMYuG6x0.net
ラスアスみたいなゲーム爽快感なくてキライやわ
ネイトさんならヤベヤベヤベマジかよ!とか言いながら皆●しにしてくれるのに
24: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:06:22.08 ID:TyDb179ga.net
ホラーゲームの良さが全くわからんわ
驚いて楽しいか?
25: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:06:45.61 ID:fjXS1IhG0.net
逃げる方が良いわ
バイオハザードよりクロックタワーや
26: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:07:49.46 ID:PkDanaFa0.net
SOMAはほんと神ゲーよな
てかあの製作神ゲーしか作ってない
スポンサード リンク
27: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:07:53.59 ID:fV8W+OIT0.net
強いと怖くなくなるやん
倒せばええってなるし
28: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:08:06.72 ID:mj0qQDpd0.net
PTって怖かったん?
29: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:08:09.96 ID:NL45YJa10.net
筋肉にモノを言わせて状況打開していくホラーゲームないか?
怪物と戦うんじゃなくパワーでルート開拓していくような
30: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:08:42.13 ID:XHNKXnKB0.net
素手でもシザーマンと案外戦えるのがちょっと笑う
36: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:10:46.82 ID:fjXS1IhG0.net
>>30
あいつ意外と弱いんよな
毛布1枚で撃退されたりするから草生えるわ
31: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:08:45.31 ID:FTRXhob+0.net
突然の大音量と画面切り替えでビビらせる感じじゃないホラーゲームないんか?
fearの通常パートみたいな
33: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:09:33.40 ID:PkDanaFa0.net
>>31
SOMAやれ
44: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:13:22.41 ID:CkgSdrDd0.net
>>33
SOMAって結構騒々しいシーン多いやろ
32: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:09:04.60 ID:NkchZ1uy0.net
スマホの無料ゲームで幽霊に掴まれたら首絞めて反撃する主人公おったな
34: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:09:36.66 ID:vk3FCH3b0.net
リトルナイトメアみたいな映像美と世界観全振りのゲーム好き
びっくり系は純粋な怖さじゃないから嫌い
35: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:10:15.33 ID:f2k/Mjlxa.net
アウトラストとか2周目は武器可能にするくらいの気概見せろや無能開発陣
39: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:12:03.55 ID:vk3FCH3b0.net
>>35
それ対等すぎてアクションゲームになっちゃうやん
37: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:10:49.00 ID:qOtKKwwi0.net
「戦えません、走れません、壁とかも登れません」 ←●ねよ
38: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:11:31.73 ID:2ONil+F0d.net
スウィートホームは名作だったな
40: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:12:04.80 ID:yu83jhdza.net
言うて何らかの対抗手段を持てた時点でもうあまり怖くなくなるんよな
42: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:13:01.43 ID:vk3FCH3b0.net
>>40
てか数回●ねば怖くなくなるやろ
41: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:12:59.79 ID:8oirHTIz0.net
そういうタイプのゲームはPSの鬼太郎がガチで怖かった
43: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:13:07.50 ID:PuKOitTv0.net
間隔空けるならでっかいハサミ持った男相手でも押し勝てます
つよい
45: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:14:02.92 ID:0ALteUo40.net
クロックタワーゴーストヘッドとかいう拳銃やお守りビームで敵を撃退できる神ゲー
46: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:14:56.48 ID:74Pi93WL0.net
サイレントヒル4トラウマや
封印の剣もったいなくて使えなくて
ラスダンお化けだらけでつんでやめた
47: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:15:36.15 ID:M96yWdqX0.net
零好きな友達おって零リメイクかなんかやりたさでxbox買ったんやけどキレイすぎて何か違ったわって悲しんでたわ
そんなもんなんやな
52: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:17:57.04 ID:8oirHTIz0.net
>>47
それと似た感じで学校であった怖い話もスーファミのほうが怖いPSリメイクはダメ派が結構おるな
53: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:18:37.89 ID:VpsgHQ7na.net
>>47
ホラー映画もそうやけど、あまりに鮮明に映りすぎてるとなんかちゃうんや...
幽霊は不鮮明でボヤけた存在であってほしい
48: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:15:44.08 ID:X61HUYVk0.net
ホラーゲームって怖いのが楽しいんか?
ワイはガチで苦手で遊べへんから感覚がわからん
49: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:16:16.55 ID:0Zzm/j+jd.net
???「ポーズ画面で待機すると死にます」
こういうのでいいんだよ
55: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:20:18.84 ID:jwcv1Ub9d.net
>>49
ホラーゲーのメタネタほど寒い物はないと思う
50: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:16:33.33 ID:V8rHxoXM0.net
鞭持った主人公が悪魔や吸血鬼を
バッタバッタとなぎ倒す
ホラーゲーム作ったら売れるやろか?
51: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:17:11.02 ID:jVFoZRD2p.net
バイオ7のVRは割と本気でこの世で一番怖いゲームやと思う
序盤だけやけど
54: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:19:46.38 ID:Nggv34MP0.net
学怖とか死印とか流行り神みたいなのが好きや
56: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:20:46.73 ID:Lllng4gp0.net
零好きやけど実質的には銃撃って敵倒してるのと変わらんからな
ベースはアクションアドベンチャーで雰囲気作りがすべてやろなホラゲは
57: 風吹けば名無し :2020/10/17(土) 03:20:50.26 ID:f5kQDRGs0.net
影牢は怖すぎて途中でリタイアしちゃったわ
追っかけられる系ほんま苦手や
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602871074
関連記事を見る:
ゲーム ホラーゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
怪奇現象は起きるけど学校内や町中は基本普通なのがまたいい
ステルスゲームとしては3流だしホラーではなくドッキリ
まぁ無力主人公が逃げ回るホラゲーも悪くないと思うが
作るのカンタンなんだろね
刺青での戦闘楽しかったわ。怜とはまた違う感じに使えるのもいい
血筋とか生まれの問題とはいえ男の方が弱いゲームというね
前方以外の視界が遮られるファインダー越しに直視しなきゃいけないという構造も良かった
怖い顔アップな上に、遮られた視界部分への恐怖も煽られる
どっちも続編でコレジャナイ感になったけど
やっぱBGMとドット絵が大事だな
あまりに怖くてリレミト使いたいと思ったからな
あまり主人公側が強くてバンバン敵を倒せたら恐怖が無くなってしまう恐れがある
逃げ回ったり時には敵を排除したり、そういうのは好みの問題でもあるのでバランスが難しいと思う
アクションホラー、シューターホラー、ステルスホラー
日本の民俗ホラーなどホラーでも種類があって各々が需要に応えて役割を果たしているので
ホラーゲームは怪物を倒せたら楽しくない、逃げまくるだけは楽しくないとは言い切れない
真流行り神も人間が一番怖いという軸で作ってる以上不快・気持ち悪いに寄るのは仕方ないことかと思う
キャラたちが良く、マイナス要素を補って余りほとんどない魅力がある
主人公にいろいろやらせといて
結局無駄でしたってなるのがいや
あとSIRENでないといつまで経ってもプレステ買えないわ
ホラーゲームじゃなくてアクションゲームみたいな扱いになるからな。
例えばバイオショックはホラーゲームらしい演出・設定がちょこちょこ有るけど
序盤から超能力と銃とレンチで敵をボコボコにできるし、中盤以降はもうこっちが化け物レベルで強い
ラスボスはタイラントみたいなマッチョと戦うことになるけど、正直言って弱い。
こいつよりも主人公を救いに来たヒロイン達の方が少し怖くなるくらいに弱い。
これではジャンルがホラーだったとしても、怖がる様な場面がない。
一般人が理不尽なほど強大な宇宙的恐怖から生き延びるのが目的のゲーム
あーしてこーして武器を探せって面倒な指示を、素手で殴り倒して敵から奪うでショートカットできるガバガバ具合
≪ FF2ってあんま話題にならないよな | HOME | スーパーマリオ「主人公はヒゲのおっさんです、操作性悪いです、一本道です、やり込み要素ないです」←これが許されてる理由 ≫