1: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:04:48.10 ID:vEEBsKto0.net
普通、安くて高性能のほうが勝つはずでしょ
2: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:06:51.34 ID:tmgkHRNZd.net
宣伝戦略とFF7で負けた。
4: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:07:55.76 ID:a33IwlYEM.net
その頃はまだFFやドラクエが影響力を持っていたから
5: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:08:47.08 ID:R1U1YdpJa.net
任天堂の決算見れば過去最高を更新し続けてるから負けてない
6: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:09:51.79 ID:KmQtqnfca.net
7: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:11:15.37 ID:PKfUI6rgM.net
どうぶつの森が実ったぞ
8: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:12:12.10 ID:9OrcjUjua.net
CDが聴けなかったから
あとFF7
9: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:14:30.98 ID:xwkULQJUp.net
ゲームキューブまでは高性能方針だったんだっけ?
10: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:14:37.77 ID:EuwJ933O0.net
あのクソポリ時代なんてどちらが上か比べるだけ無意味だろ
当時こういうのばかりでくっそ萎えてたわ
216: 名無しさん必死だな :2020/10/22(木) 00:49:43.20 ID:v4MK5r4s0.net
>>10
壁とか手にめっちゃ初代プレステ臭がするw
11: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:14:48.62 ID:3d59Jkhhd.net
FF7とスクエアの参戦がデカかった
あと、まだSMEと協力してたSCEだったのでサードが出さないジャンルのゲームを作って一般層にアピールできた
とにかく第2の任天堂になろうとして頑張ってた気がする
15: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:17:05.98 ID:bi6mvQh80.net
容量がゴミ
17: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:22:23.07 ID:5L5rPsYZa.net
ソフト出ないんだもん
19: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:26:41.05 ID:uMSfiV7zd.net
64とPS比較してPSの方がいいやん
ってなったと聞いた
23: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:46:13.43 ID:pj6dpWe/0.net
ゲームが無かったからだよ
スポンサード リンク
24: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:47:37.84 ID:gDlvNer4a.net
FF7一本に負けた
この衝撃的な事実が今でも任豚の活動の原動力になっている
30: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 10:59:16.93 ID:faVhAeTv0.net
64DD込みで安ければ勝ってたかもな
41: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 11:26:39.12 ID:GQa8Xcg1M.net
バイオ2はよく詰め込んだもんだわ
44: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 11:37:54.52 ID:SYRiLysZ0.net
昔はFFの影響力があったからな
今はまったくないけどw
46: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 11:40:43.13 ID:ZQCH418z0.net
マジでソフト少なかったからな
59: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 12:36:11.79 ID:vxq+7I58p.net
カセットがバカ高いからみんなPSに行っちゃった
64: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 12:41:29.10 ID:MA9QYKisM.net
パワプロと実況サッカーの出来の良さは64が圧勝だった
73: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 13:07:18.75 ID:lSsp3rr60.net
ゲーム機はソフトのために仕方なく買うもの
これができてなかった
86: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 14:03:48.19 ID:D22MsvlJM.net
出すのが遅い、ソフト不足
RPGが殆どないとこ
88: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 14:43:50.14 ID:pEzXZDsnr.net
マリオ64から3ヶ月何も出なかったしな
121: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 17:55:29.60 ID:bi6mvQh80.net
シレン2移植しろ
135: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 20:17:12.95 ID:TMd+oVDW0.net
せめてDDを早期に投入出来ていればドラクエは逃げなかった
149: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 21:39:32.33 ID:+8+p+mLP0.net
ちなみに64で出た純RPGは2本だけである
ありえない少なさでこれが当時売れなかった原因の一つなのは確かだ
155: 名無しさん必死だな :2020/10/20(火) 21:56:17.28 ID:DQgQM22sa.net
マザー3が出せなかったからな
177: 名無しさん必死だな :2020/10/21(水) 14:25:35.47 ID:hKPN9KTD0.net
ムービー全盛期
JRPG最高潮
64はどっちも弱かった。終わり!
179: 名無しさん必死だな :2020/10/21(水) 14:44:05.86 ID:AOwWtUjf0.net
6ボタンなのにストII出ないなーとは思った
183: 名無しさん必死だな :2020/10/21(水) 18:35:18.46 ID:4ay+7k/Op.net
>>179
明らかにスト2見込んで6ボタンにしたのになぁ。
184: 名無しさん必死だな :2020/10/21(水) 19:19:33.43 ID:lCsMzG2S0.net
GBがポケモンで売れたせいで64が売れなかった
223: 名無しさん必死だな :2020/10/22(木) 01:28:11.59 ID:I9+HA7gQ0.net
延期しまくったから
241: 名無しさん必死だな :2020/10/22(木) 10:16:11.58 ID:2if/bYwhH.net
ガキゲーしかなかったからやろ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1603155888
関連記事を見る:
ニンテンドウ64 プレステ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
今まで殿様商売やりすぎた
見捨てられた後に慌てて値下げしてたけど手遅れ
失敗ハード扱いされてるの後から知ったけど未だに信じられん
カセットなんて古いダサイと思ってた
一言で言えばFFがPSに移行したから。
じゃあ、なぜスクエアは任天陣営から寝返ったか?
64の少数主義と上場したばかりでタイトル数を出す必要があったスクエアの方針は相反するものだったからだ
当時のスクエアはタクティクスオウガのクリエイターをチームごと引っこ抜くとか
かなりえげつない事やっていたしな
それは発売当初のPS1の値段39,800円と比べてるからだろ
N64発売時点でのPS1の価格は19,800円まで値下げされてる
N64は25,000円で売り出したからその時点ではむしろN64の方が高かったんだよ
勢いのあったPSに移行してしまった。まぁ売れるハードで出すのは当たり前だからね。
そして64DDでネットワークの共同事業を行おうとしていたスクウェアが撤退して64DDは終焉や。
64・DDはゲームソフトが少ないくせに入手方法が「ランドネット入会必須」
「そのランドネットからしか購入が出来ず、店頭販売は無し」という謎のハードルの高さ
さらにようやく発売したと思ったら既にゲームキューブの基本仕様を発表している段階だったという、当時の任天堂は何をしたかったのかわからないレベル
かなり遊び倒して楽しかったよ
まぁ遊んだソフトの本数は少ないけどね…
出た頃にはPSやSSにはソフトも色々あったし、出てもソフトがあまり出なかったのも大きいな。
でも両方持っていたけれどN64の方が「面白い」ゲーム、「楽しい」ゲームが多かったと思う。マリオ64、時オカ、ウェーブレース、F-Zero64、パイロットウイングス64、ゴールデンアイ、バンジョー、ディディーゴングレーシング、パーフェクトダーク、コンカー、とか。でもこれ全部任天堂かレア社のゲームなんだよな。結局サードパーティーのゲームに恵まれなかったという事やろ。
みんなで遊べる(遊ぶ)ゲームが多かったし、そのどれもが一人で遊んでも楽しかった
後、当時セガサターンも強かったのもあるだろう
結局は幻のまま消えたが一体どんなシステムだったのか・・
3DOリアル・プレイディア「一応ワイらもその場にいたんだけどね…知らない?」
1996年2月にファイナルファンタジーVIIがプレイステーションを選び、
ここから潮目は完全に変わり始めプレイステーションは次世代機の勝者になった
勝者にはなれなかったサターンだがグランディアやサクラ大戦、そして格闘ゲームを出し続け
需要に応えてそれなりに支持されていた
64はこの小さな隙間に入る事は出来なかった
FEが出なかったのはちょっと痛いな
N64のROM容量は確か最大64MB程度
PS等のCDROMは640MBでさらに複数枚組もあるからな
それを昇華させたので今まで通りのコアなファンに喜ばれた。
64はスーファミの圧倒的な勢いを受け継ぐ事が出来なかった
スーファミからの流れを一旦リセットしてしまった感がある、そして元に戻る事は無かった
64の登場が96年だし少し遅い気がする。
PSとサターンの大軍同士が激しい領土争いを繰り広げてる最中に今さら少数の64が現れても領土は奪えないし残っていない。
個人的に失敗とは言えないけどゲームキューブもPS2の一年後に発売だし
なんか戦略が危なっかしいんだよな当時の任天堂って。
一応は北米では好調だったらしいけど、SFCで大人気だったサードパーティタイトルがほとんど発売されなかったのは致命的
今は知らんが
64が負けたのは事実だしな。探せば記事があると思うけど、任天堂だって64は失敗だったと言ってたしな。
スーファミ時代はソフトのバリエーションが凄かったし、魅力も強かったけどニンテンドー64にはそれがない
64は合うソフトが全然なかったな
PSは、大体何でも楽しめたけど
マリオとゼルダ、一見めっちゃ凄い土台やん!と思うかも知れないが
逆に言えばマリオ、ゼルダのファンしか喜ばないハードになってしまった
当時はポケモンもあったけど、結局ポケスタだけでスナップやピカげんはパッとしなかったしな
売り上げ減るに決まっとるやん。
・コントローラが変、PSの方がスーファミの正統進化している
・FF7がPSに行った
マリオカート、F-Zero、ディディーゴングレーシング、ゴールデンアイ、パーフェクトダーク、とか確かにそうやね。ゲームデザイナーや技術者 (プログラマー) がええ仕事をしてもビジネス戦略面で失敗すれば売り上げ数は伸びない例や。
⚫時代遅れのカセットに拘ッた
⚫デザインがショボイ
⚫ガキの玩具ッぽい
⚫ソフトが高価、紙のパッケージ
⚫ソフトの数が少ない
⚫参入メーカーが少ない
⚫ガキ向けの幼稚なゲームばかり
⚫格ゲー、ギャルゲー、RPGが無い
⚫しゃべれない
⚫ポリゴンゲームしかない
⚫アニメムービーが入らない
お子様はゲームを何本も自由には買えない
仲の良いクラスメイトが64持ってたら自分は買わなくても楽しめた
そんな奴が多くてコントローラーだけ買う奴とか普通に居た
そりゃスーファミに比べたら売れないわな
君の言う大人って中2?
ジブリやディズニーは子供向け?
ランボーとかバイオハザードが大人向けなの?
マリオとかゼルダは小学生でも大人でも楽しめると思うのだが?
≪ 【声優】田村ゆかりさん、ゲーム配信をするも概要欄が闇すぎる… | HOME | ドラゴンクエスト ユアストーリズ観たんやが… ≫