1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:54:48.401 ID:q/jjDFf3p.net
ただビックリさせようとしてるだけじゃん
ホラーじゃなくてビックリゲームに改名しろよ
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:55:26.073 ID:bneP2IoQ0.net
っぱ零とかSIRENですわ
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:57:36.139 ID:Gdl4eNKJp.net
>>2
零の悪口はそこまでだ
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:55:36.307 ID:W6YUFOGZ0.net
そのビックリが一回あっただけでないときがホラーなんだよ
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:56:13.469 ID:/ppnjBhl0.net
最後画面真っ黒にしただけだろ
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:56:50.611 ID:fiDZvJfJ0.net
outlastとかいう反撃手段皆無のゲーム
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:57:19.194 ID:W3YJztSRM.net
あるある。
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:57:25.107 ID:ulR2L8JY0.net
歩くのが遅いぞ!
これ嫌いこわいよりまえにイラつく
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:57:25.662 ID:0a693SOra.net
零で夢の中で幽霊に捕まってビックリして自室で目が覚めて「ビックリした…確か夢の中で腕掴まれたよなぁ」って腕みたら幽霊がまだ掴んでたシーンはチビった
夢の中の恐怖⇔現実での安心だったのに現実も侵食された感がやばかった
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:58:09.909 ID:Zb4rOMIg0.net
逆転裁判の最終話とかの方がホラーだったわ。
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:58:28.145 ID:Gdl4eNKJp.net
零てそういえば続編作らないの?人気なかったのかな
スポンサード リンク
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:59:30.778 ID:pUFFqwLRa.net
追いかけるのはいいだろ・・・
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 22:59:47.817 ID:q/jjDFf3p.net
なんかもっと日常で怖い感じにしろよ
幽霊とか化け物もいちいち追いかけてきたり攻撃してきたりするし
なんか違うだろそれ
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:02:35.063 ID:tNg9ZsEf0.net
夜廻
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:05:18.126 ID:yKR8JdwTd.net
>>14
これよく聞くけど怖いのか?
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:07:30.276 ID:tNg9ZsEf0.net
>>15
怖いンかなァ?
デザインは可愛いけどしっかりしたホラーアドベンチャーゲームって感じ
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:06:05.578 ID:obVodv200.net
見つかったら即死はダメ?
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:06:58.488 ID:q/jjDFf3p.net
>>16
ダメ
急に現れて脅かすのもダメ
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:07:48.171 ID:w3igWHOS0.net
ホラーゲームは敵が出てくるまでが一番怖いと思うわ
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:09:08.043 ID:SzOgKGNG0.net
敵からみたら忍道がこれか
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:12:12.870 ID:X1Q8L0mn0.net
ゲームオーバーが無いホラーゲームとか無いかな
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/22(木) 00:34:25.266 ID:++kNFh200.net
>>22
Layers of fear
言っちゃなんだがゲームオーバーがないってのはくっそつまらんぞ
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:14:19.997 ID:iP4LRoLZM.net
俺も>>1のは同意見
ゲームじゃなくて映画でもそうだよな
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:16:22.920 ID:gNLfOypw0.net
和風ホラーと西洋のパニックホラーはそもそもジャンル違いなのよ
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:18:24.411 ID:X1Q8L0mn0.net
足元がゾワゾワするようなのがやりたいわ
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/21(水) 23:53:44.670 ID:03lNCn/gd.net
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/22(木) 00:35:38.286 ID:yr4LMLLjd.net
かまいたちの夜は?
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/22(木) 00:36:40.912 ID:yr4LMLLjd.net
当時中学生だったからかもしれないけどかまいたちの夜すごく怖かった
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1603288488
関連記事を見る:
ゲーム ホラーゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
夜の海で泳げ
ビクッ!では無く
ゾワッ…が味わいたいって事だな
戦闘になると脳がそっちに移るからな
ワイが好きなのはサイレン
そして逆転検事2でもヤハリのスケッチ出てきてそれもめっちゃ怖かった記憶ある
ああいうよく分からないのに不気味っていうのが一番怖い
『サブノーティカ』(Subnautica)ってゲームがまさにそれだな。
ゲームジャンルとしてはサバイバルクラフトなんだけど、地表の99%が海になってる星が舞台だから
朝昼晩と泳がなくちゃならないのに、スピアガン一つろくに作れないから肉食魚に目つけられたら逃げるしかない。
だんだん周りの魚や海生生物がどんどん怖くなってきて、無害な生物にすら急に現れるとびっくりするようになる。
≪ マサラタウンはどのように経済活動しているのか | HOME | BUMPさんのこれまでのタイアップしたアニメゲームタイトルが強すぎる ≫