1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:14:37.366 ID:0o1Uj7ey0.net
ロックマンゼロみたいな2Dアクション作ってみたいんだが
知識とか時間とかどれぐらいいるもんなの?
2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:15:04.904 ID:kvyYDqvH0.net
作れる
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:15:21.024 ID:b5ssIw7m0.net
PS4のソフトで横スクロール作ったわ
35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 01:42:14.092 ID:1+ufvg/N0.net
>>3
これは相当絵がいるな
それとカナリ作り込まないといけない気がする
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:16:12.446 ID:qknoxxY3a.net
Unityなら1時間もありゃ棒人間で作れそう
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:16:33.071 ID:0o1Uj7ey0.net
ダブルジャンプとダッシュが出来るようなやつ
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:17:32.762 ID:WgG5ljnA0.net
アクションゲームツクールみたいなやつPCになかったっけ
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:18:22.313 ID:0o1Uj7ey0.net
>>7
調べてみるわ
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:18:02.086 ID:0o1Uj7ey0.net
ベース部分を作るのはそこまで大変じゃない感じ?
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:18:27.963 ID:hSq0k44T0.net
Unityだと多分1番簡単なジャンル
動きとか当たり判定理解するのに1週間くらい
ただ基礎が分かっても他にやる事多い
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:21:35.247 ID:0o1Uj7ey0.net
>>10
なるほど
ドット打ちとかか
背景作るのは死ぬほど面倒そうだな
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:20:20.545 ID:A5P8F1Laa.net
>>1
ツクールをゲームと言うなら作れるがその労力かけるなら
プログラミング学ぶ方がよほど良い
無職で毎日勉強したら三ヶ月もかからずに棒人間アクションくらい作れるべ
スポンサード リンク
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:24:06.810 ID:0o1Uj7ey0.net
>>11
上で出てたUnity使うとしてもプログラミング必要なん?
暗記力クソだから自信無いわ
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:26:30.944 ID:hSq0k44T0.net
>>13
一応ビジュアルスクリプトのBoltあるけど、逆に難しいよ
シンプルなプログラムが1番簡単で
ややこしいビジュアルスクリプトや難しい事やってるプログラムは見て理解するのが大変
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:24:07.531 ID:A5P8F1Laa.net
グラフィックなんて後からでいい
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:34:03.407 ID:0o1Uj7ey0.net
ロックマンゼロと同レベルの物を作るとしたらどれぐらいのプログラミング能力が必要になる?
作るなら先にアイデアを考えときたいんだが出来るわけ無い事を一生懸命考えるのは嫌だし
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:41:24.469 ID:hSq0k44T0.net
>>16
動きの基礎は簡単、敵や弾に当たるとライフ減らしてゲージを書き換えて
ショットは画面に3発以上は出ないとか条件分岐で作るだけ
壁の上に乗ったりリフト作ったり
問題はそこから素晴らしい出来にしていく所で
格好良いエフェクトが欲しいとか、あとAIも単純なの作る
エフェクトはストアで無料や買ったり出来る
全部やりきるまでに飽きる可能性が高いのでプロも焦らず1つの事を覚えていく方針の方が良いって言ってる
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:37:10.232 ID:GLUrJzk5a.net
予備知識の全くない相手に「どれぐらい」をどう例えたら理解できるのかわからない
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:40:49.849 ID:vCQ/sw6a0.net
知識がある奴でも一人で作るなら半年はかかる
フリーの素材を使ったとしても
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:51:31.035 ID:0o1Uj7ey0.net
半年か
まあ予想の範疇だわ
取り敢えず条件分岐が複雑になりすぎなければ良いのかな
サブミッションとか収集アイテム的なのはどう?
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:55:43.694 ID:hSq0k44T0.net
>>20
別にガンガン入れて良いけどステージ作るのがまず結構センス必要だったりする
最初は適当に画面分けるけどギミックの研究とかやり出すと過去のロックマンのステージ全部解析したりとか
アホみたいに時間掛けれるでしょ?
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 01:01:20.680 ID:0o1Uj7ey0.net
>>24
サブミ入れれるのは安心した
ステージ作りは面倒そうだけど面白そうだからなんか頑張れる気がする
参考になるわありがとう
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:51:59.560 ID:Jb003K4V0.net
簡単なのならアクエディかな
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:56:40.046 ID:0o1Uj7ey0.net
>>21
調べたら確かに簡単そうだな
これでちょっと練習してみる
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:53:59.577 ID:4jj3Wknv0.net
全くの初心者ならクッソどうでもいいとこで躓いたりするから
超簡単なゲーム完成させて拡張してくのがいいぞ
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 01:01:20.680 ID:0o1Uj7ey0.net
>>22
初代ロックマンのステージ1みたいなのをまず作ってそこに色々要素追加してくみたいな感じ?
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 00:53:59.677 ID:Dq7RS/+bp.net
YouTubeでsteamクソゲーで検索すると出てくるようなゴミなら3時間で作れる
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 01:01:52.878 ID:z1U8lbA+0.net
野田クリスタルに弟子入りか
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 01:05:12.077 ID:hSq0k44T0.net
ファイナルソードは道中の仕掛けが全部同じと言う手抜きだけど
1人だとそう言う気持ちになって行くのが分かってしまう悲しさ
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 01:22:59.511 ID:hSq0k44T0.net
技術よりネタをとにかく大量にストックしとこう
オワタやIWBGはお笑い要素を入れて普通じゃありえない分からん●し入れたら面白いだろうと言う発想で生まれた
これも10年以上前なので敵の動きとアスレチックトラップの組み合わせとかシンプルなのは皆飽きてるんだよね
周りが飽きてると勉強もやる気なくなったりする
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 01:28:42.385 ID:0o1Uj7ey0.net
妄想だけが自分の取り柄だと思ってるからネタは頑張るわ
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 01:47:04.810 ID:hSq0k44T0.net
必要なのは根気とネタだね
オワタ開発配信とかも見てたけど普通にジャンプで壁にひっつくバグ仕様直さないの?とかレスしてた
ファイナルソードもそうだけど細かい所はあえてバグ気味で残しても面白いとかメチャクチャやってて面白かった
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/10/23(金) 01:51:56.909 ID:0o1Uj7ey0.net
ある程度は粗があってハメとかバグとか使えた方が面白いよね
特にそこまで凄い物は作れない個人制作だと
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1603379677
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
その基礎を作るのが中々大変なんだけどね
一通りプログラミングする技術と、シナリオと、絵を描くスキルは身につけたけど、手がけたゲームはいずれも風呂敷を拡げすぎて空中分解。ほとんどがエターナっている…。
20年かけて、結局完成させたのはいくつかのミニゲームしかないε-(ーдー)ハァ
某スマブラのプロデューサー曰く明確なビジョンはあんまり持ってないって言ってたよ
とっとと逝ねや
そんな無駄なことに費やす時間があるなら今すぐ手を動かせ
素人が作ると操作性が良くないのはコレが原因
ゲームの基本はRPGだからツクールから始めると良い
そこで変数や関数の概念をしっかりと理解するのが大事
ちゃんと作ろうとしたら必ず特に楽しくもない工程が存在する。嫌になるようなヤツな
作品を公開したときに↑の様な他人に砂かけるのが趣味みたいな奴も寄ってくる可能性もあるし自分が作りたいモノをブレずに作り続ける芯が必要になる
こと独学のみじゃ
RPGツクール程度で挫折した自分には不可能な話
妄想を描くから数場面作っちゃうとそれで満足しちゃうんだよね
けど、そういうレベルでしかないなろうが蔓延ってるのを見ると、割と無茶な話でもないんだな
どんなカタチであれ、最後まで作りきって熱が冷めない人ならそれなりの物は作れるだろうね
面白い・できそうって感じるのならやってみればいい
やりたいじゃなくて、とりあえずやってみる
スーパーマリオメーカーで我慢しろ
時間だけでなく満足度の濃さは代えがたいものを体験できる
仕上がりにガッカリしたらしたで改善案を思いつく頭が育つし
次はこれを試そうかを考える時のワクワクも地味にやばい
一通り経験したら他人の作品がやばい
初めてでもサンプルをそのまま打てば簡単なのはできるよ
初めてで使い方見ながらコード入力して2時間ぐらいで動かせるかな
でも、何でこれで動くのかとか理解するに2時間、理解したとして工夫できるかどうか
作ったとして
自己満足レベルで終わらせない為に、遊び安さや見た目のよさを追及すると
半年~1年はかかるんじゃないかと思う、どこで妥協するかにもよるけどね
色々勉強したけどダイレクトにレクチャーしてるマニュアルは見た事がない
ゲームを作るのに「最低限、これ等を理解していれば作れる」ってのがある
初心者はマニュアルからそれを探すのに苦労する事になる
ツクールとか時間の無駄とかあるけど、先にツクール系でゲームの大枠完成させる実績作った方がいいと思うわ
むしろそれに偏ってて肝心の3dゲームは少ない。特に日本語の資料だけとなるとかなり情報が限られる
俺はマリカーを模倣したレース作りたかったけど諦めたわ
基本的にプログラムって自転車みたいなもので習うより慣れろだし
ツクールだとどういう風に動いてるかが見れるから、そこが良いんだ
0から始めるのは大変、最初は改造して行くのが良いと思う
ゲームウォッチみたいな一画面で完結するようなの作って
それからロックマン等に挑戦して行く
挙動の制御とか、パラメータとアルゴリズムが問題でもありプログラミングの醍醐味でもある
これを英語で例えるなら、教科書のような文章は1ヶ月も勉強すれば喋れるようになるけどスラングとかを覚えてネイティブな英語を話せるようになるのは凄く大変という感じ
ただどうしたってきちんとプログラムとか勉強した人には劣るから、どっかで妥協する術を覚えないとならんけど
それっぽいモノを作るハードルは信じられないぐらい下がってる
が、個性的で面白い物を創れるかといえばそこはやっぱプロの領域
≪ ポケモンカードゲームのぶっ壊れカード5選!!! | HOME | 子供の頃のおもちゃとかビックリマンのシールとか残ってるやつ羨ましすぎ… ≫