1:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:19:22 3lL
あったら教えてくれ
3:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:20:33 0G4
気まずくない会話のネタに使える
9:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:23:08 XTP
>>3
これくらいやろな
多少の能力向上はあると聞いたけど本当に自己研鑽したいなら本でも読んだ方が良い
ゲーム脳とかアホなこと言うつもりはないけど
4:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:21:00 oyj
ゲーム友ができる
5:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:21:14 i2X
楽しい
6:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:21:27 SKg
幼少期からポケモンやってると記憶力がすごくなるらしい
7:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:22:00 i2q
空間認識能力が上がる
11:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:23:56 XTP
>>7
しかし空間認識って何に役立つんやろ
絵とか?
13:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:24:15 1F0
>>11
普通は運転
15:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:24:34 XTP
>>13
なるほど
そらそうやな
8:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:22:38 JFk
楽しけりゃゲームでもゲームでなくてもいいんだよ
スポンサード リンク
10:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:23:11 1F0
娯楽として役立つ
あとたまーにマメ知識が役立つ
12:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:24:14 537
信長の野望やれば戦国時代だけ歴史に興味がわく
16:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:25:03 3lL
>>12
戦国無双の知識だけで歴史好きなんですって言ってるやつたまにいるが
あれは正直いただけない
25:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:29:42 1F0
>>16
戦国時代はゲーム以外の知識を漁るようになるのは女が多いイメージ
三國志は男が多いイメージ
27:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:31:24 XTP
>>25
あいつら何だかんだ勤勉よな
14:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:24:21 ctH
たのしい
17:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:25:17 XTP
まあ歴史勉強すると発想力広がるとは聞くな
18:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:25:33 Tsj
仕事は全部ゲームだと思ってやってる
19:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:26:00 XTP
>>18
なんかそう意識するコツみたいなのある?
26:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:30:40 Tsj
>>19
やらなきゃいけない事挙げたら後は自分使ってシムズやる感覚
20:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:27:04 SKg
仕事はスコアアタックタイムアタックで毎日がRTAやぞ
22:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:27:54 XTP
>>20
なるほど
21:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:27:18 Joc
やってるやつの方がストレス溜まりにくいって実験はあったな
22:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:27:54 XTP
>>21
はぇ^~
それはええな
29:名無しさん@おーぷん:20/10/27(火)20:34:02 RoY
楽しいって言いたいけど別に楽しくないよな
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603797562
関連記事を見る:
ゲーム
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
暇つぶしになるというだけでも役に立ってる
どういうゲームにどう接するかにもよるね
人生の役に立つかなんて考えたこともないな
質問の仕方が馬鹿だよな。
仕事なのか、能力の向上なのか、コミュニケーションなのか、いろいろあるだろ。
ライトゲーマーでも大体ポケモンとかマリオはやったことあるからそこから話がすごい広がる
ゲームそのものは余暇を楽しむための物でしかない。少なくとも成人男性のQOLを向上させるツールではない
ゲームでないとダメという物はないけどさり気なく人生を支えてくれる物はあると思うよ
ほんこれ
無駄な経験なんて何もない
自身で考え学び取り応用出来ず、聞かなきゃ分からんような人はどんな経験だって無駄にする
息抜きとか娯楽とか、そういうモンでしょ
その延長線上にゲームのお陰で知る事が出来たモノがあったというだけの事で
別に最初から役に立つのが目的でゲームをプレイしていない
よっしゃ!今日も色々と学ぶで~!と学ぶのを第一目標にしてゲームをする人はほぼおらん。
↑
趣味ってそんなにピリピリと気を張らないといけないものなの?
緊張を緩める時間が無いじゃん
どちらが正しいとかそんなのはないぞ。
でも絶対に何かを学ぼうと、応用しようと思う姿勢で趣味をやらなくてはいけないという考え方はは少し違うと思う。
そこは自由だろうと思う。
体験版だけでも満足してくれるから財布にも優しい
声が出るようになってからは普段使わないような漢字の読みや意味を覚えたり
それだけの話でしかない。それを・・・
「煽りぬきでゲームが人生の役に立つことってある?」
・・・なんてわざわざスレ立てて言っちゃうような愚か者には、
欠片の役にも立たないのは、間違いないな。
まあ、この愚か者よりは役に立つと思うよ。大多数にとって。
リアルでオフ会したら凄いのばかり来るんだろうなぁ
実際そう思ってる奴が都会には多くて
目が覚めてから寝るまで、のほほんとしてはいけない風潮がある
だから都会ではまとめやSNSが流行る
スレ1のイキりに批判が殺到してるだけなんだが、それを「上から目線」だらけって何いってんだ?
スレ1が勝手に下に落ちてるだけだよ。君も一緒に落ちてる口かな?
別にそんな大層に構えてやるものでも無いやろ。
文字通り人生が変わった
与えられたものをただ口を開けて消費しているだけじゃ役に立たないかもね
正解などはありません
何かを知ったり見付けたりするのも正解
ただ普通に息抜きの娯楽として消化するのも正解です
もうちょっと世の中の情勢に興味持つといい
最初から遊びとして割り切ってる人もいるし、楽しみ方は様々で良いと思うよ。
昔全国大会に出たけど1000人単位の前でプレイするくらいなら100人の前でプレゼンする方が楽だと思える
意識高いことだけする人生の耐えられるのか?
それで平日の活力が失われたら元も子もないんだぜ?
しかし、ハナから「ゲームから学んでやるぜ!」って気持ちで遊びたくはない
基本的には楽しいから遊ぶ時間、日常の張り詰めた緊張から解放される時間だしね
プラスになるかどうかは後から付いてくるモノであって、ずっとそんな事ばかり考えて遊んでも楽しくない
後は年寄りがパズルゲームやると、目と脳と手が連動するからボケ防止になるくらい
そもそも、ゲームを役に立つ立たないで評価する意味って何?
他に似たような指摘してる人がいるけど、「そのゲームで楽しめる」こと自体が役に立ってるのでは?
疑問に思うなら「楽しくもないのにゲームしてる人ってなんで?」じゃないのかね
だとしても、やってる本人が宣言でもしてない限り「楽しくもない」は他人から見た評価でしか無いが
1ゲーム数分で楽しい系なら良いと思う
四六時中ゲームばかりやって、ゲームが生活の中心になってる馬鹿は知らんけど失うモノなんか無いぞ
いや、それは違うぞ
しかも1ゲーム数分なら良いって言ってるけど全く逆だよ
ある程度の時間をかけて考えるゲームの方が良い
そもそもゲームはただの娯楽ではなくて、
脳を鍛える効果やボケ防止効果が大きいから得られるものの方が多いよ
本来ならばこういった事は小学校の算数とか理科とか工作の授業で学ぶ筈なんだが、考える力よりも知識を重要視する日本の教育システム (中国や韓国もそう) のせいで、ゲームからこれを学ぶケースが多いと思う。
逆に攻略サイトや攻略本を常に見ながらゲームをする人は折角の楽しみ要素を無駄にしてしまっている。
≪ ドラクエのガップリンとかいうモンスターwwwww | HOME | ソニー「PS5発売!でも大半は買えないよ!」←これ ≫