1: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:09:28.78 ID:STANc5380.net
グラフィックとか色んな新要素含めてな
それと世界観が良かったわ
2: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:09:49.74 ID:j77aGkeI0.net
ワイはメガシンカすこや
3: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:10:02.84 ID:GQiVqmOA0.net
当時感動したなあ
4: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:10:51.01 ID:STANc5380.net
初めてやったときの感動な
5: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:11:02.68 ID:Z9bmWQnja.net
ゼルネアス戦BGMカッコいい
6: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:12:07.35 ID:7IEpNfgJ0.net
丁度さっきポチったわ
フォッコかわヨ
7: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:12:38.82 ID:7LGTgVX20.net
どのポケモンともスキンシップできて手から餌やれるの最高やったわ
何故無くしてしもうたんや
8: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:13:17.90 ID:4ypylty70.net
PCSとかいう神機能
なんで通信周りは次世代機のSwitchになって劣化してんの?
9: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:13:41.68 ID:STANc5380.net
ストーリーもBWと違ってシンプルでよかった
12: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:14:59.47 ID:cEhFI39c0.net
>>9
BWが無駄に凝りすぎやったしな
ネットは声の大きい大人が目立つけどポケモンは子供向けのゲームなんやしシンプルでええんや
15: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:15:57.69 ID:7IEpNfgJ0.net
>>9
ポケモンにストーリーとかどうでもええからな
デザインと雰囲気と曲さえよければなんでもええ
22: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:21:31.20 ID:/sv9LvEB0.net
>>9
ストーリーはええけど何処にでも付いてくるキッズ共はクソや
冒険してる感ゼロ
25: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:23:12.14 ID:STANc5380.net
>>22
いらんかったなぁ
51: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:37:36.10 ID:MKSaMtzM0.net
>>22
SMも剣盾もそんなんやし時代の流れなんかな
剣盾なんて大人までついてくるからアホかと思ったわ
55: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:40:08.30 ID:s1mcnKARd.net
>>51
色々起きてるけどお前らプレイヤーは子供だから気にしなくていいぞ!はゲームとしてちょっとねえ
58: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:41:11.25 ID:j77aGkeI0.net
>>55
あれは最後に主人公とホップがムゲンダイナ止めるのと対比させたかったんやろ
11: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:14:02.58 ID:9Cnh0pW60.net
図鑑男とDD以外は良作
13: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:15:37.47 ID:vVK1MJwod.net
ストーリーで伝説と強制バトルやめて
厳選で先進めないやん
19: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:19:14.44 ID:4ypylty70.net
>>13
XYから3V以上確定になってだいぶマシになったから
14: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:15:49.37 ID:4ypylty70.net
フラダリボコった後伝説のポケモンとバトルしたら即再戦挑まれるのスピーディー過ぎてなんか草
ハエみたいなの飛び回るメカ何の意味あったんやろな……
16: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:17:07.49 ID:STANc5380.net
フラダリは草だったわ
17: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:17:32.32 ID:j77aGkeI0.net
あと通信機能がガチで便利
PSS is GOD
18: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:18:29.59 ID:HQZQUQpU0.net
学習装置のせいでヌルゲーだった
20: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:19:14.83 ID:oa6hzTHd0.net
宙吊りはまだ許してません
21: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:20:30.31 ID:81KlYcUc0.net
ジガルデとかいうgts通貨
23: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:22:16.07 ID:Z9bmWQnja.net
モブトレかわいすぎた
30: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:24:32.91 ID:/sv9LvEB0.net
>>23
オカルトマニアがえらい人気やけど
他のモブトレも最高やったな
24: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:22:40.61 ID:j77aGkeI0.net
厳選が一気にしやすくなったのも良かったな
肝心の対戦環境は地獄やったが
26: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:23:47.79 ID:j77aGkeI0.net
この時代が浮遊ゲンガー使える最後の時代か
今からでも戻してほしいンゴね
28: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:24:02.56 ID:81KlYcUc0.net
シビルドン君さぁ……なんだいこれは?
29: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:24:19.85 ID:4ypylty70.net
モブトレーナーが歴代最えちなのは他に無いアドバンテージやで
32: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:24:51.58 ID:81KlYcUc0.net
割とZ出さなかったのが影薄い原因よな
スポンサード リンク
33: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:25:28.63 ID:dNKxkDTj0.net
チャンピオンの影が薄いと言うか関わり少ないよね
34: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:25:36.49 ID:1bCSyX0t0.net
この3DSの糞グラのおかげで引退出来た素晴らしい作品
なお剣盾から復帰した模様
36: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:26:25.38 ID:/O0aNY4B0.net
ドット絵の方が良かったぞ
38: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:28:08.27 ID:3CcVAI6cp.net
何でデジモンみたいな方に寄ってっちゃったのか
39: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:28:19.73 ID:STANc5380.net
ファイアローすこやった
41: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:30:09.66 ID:r+gfagBh0.net
初期はほろびと道連れ連打するメガゲン好きで使ってたけど
催眠術の楽しさに目覚めてからそっちばっかやったわ
臆病CSたたりめ ヘドロ きあいだま 催眠術や
49: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:34:56.55 ID:j77aGkeI0.net
>>41
親の顔より見た素催眠ゲンガー
43: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:31:26.31 ID:2KYhG2a00.net
ゲーフリ技術が追い付いてなさそう
46: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:33:48.52 ID:4ypylty70.net
>>43
実際冠の雪原のフィールドの不親切さは何年前のゲームだよってレベルで酷いと思う
44: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:32:25.14 ID:81KlYcUc0.net
基本的にゲーフリって1世代くらい技術遅れてる気が
45: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:32:25.27 ID:RzLh+yWh0.net
アニメ版も名曲が多い
XY&Zすこ
47: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:33:53.49 ID:RzLh+yWh0.net
メガシンカはメガガルーラがもうちょっと控えめな性能だったらよかったんやけどな
ORASで焦ってメガガルーラ対策のメガシンカを増やしまくったけどメガボーマンダとは住み分けが成立して他はだいたい使われずに終わるという
そりゃメガガルーラ対策のやつを入れたらメガガルーラが使えないからな
あとはファイアローとか
48: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:33:55.30 ID:HWaJE1Id0.net
着せ替えが一番良い
50: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:36:06.16 ID:RzLh+yWh0.net
ワイ的にはBWのストーリーは凝ってたというより深くしようとして失敗してたって評価やな
ポケモンの解放とかいうテーマを掲げておきながらいや悪の組織が言うポケモンの解放なんて嘘だったんですよ、ポケモンがトレーナーと一緒にいて幸せじゃないなんてことないんですよみたいな逃げの一手打ったようなもんやし
60: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:41:20.81 ID:pS45edona.net
>>50
現実にポケモンがいたら絶対ああいう団体いるよな
そこらへんリアルでよかったのに最後でほんま
モンスターボールってどうやって作ってる?みたいなとこに踏み込んだのもBWだっけ
56: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:40:19.02 ID:iTTs+Tocd.net
>>50
結局「悪役が悪なのは当たり前やろ」ってことで終わったからなあ
もっとプラズマ団なりの正義を見せてほしかったわ
68: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:44:47.08 ID:RzLh+yWh0.net
>>56
たとえば人の手で苦しめられてるポケモンもいれるから解放って信念を持って戦うやつの言うことも一理ある、
でもそれでも人とポケモンは共存できるんだくらいの感じならわかるんやけどな
大きなテーマぶち上げた割にはやり方が雑や
52: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:37:37.03 ID:RzLh+yWh0.net
初代ポケスタは今思うと多分3Dモデルが十分に完成してなかったんやろな
おかげで98年なんて公式大会で使えるポケモンが33種類だけというクソゲーに
53: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:38:39.80 ID:RzLh+yWh0.net
キッズ共に全然ライバル感がないのはアカンかったな
特にダンスデブは腹立つ
57: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:40:50.48 ID:XiRro2bT0.net
なんでマイチェンないんや
61: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:41:44.93 ID:v5lE7/1Kd.net
>>57
マイチェン作らずに新作とリメイクをさっさと出す方針に変えたからや
63: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:42:40.61 ID:s1mcnKARd.net
>>57
20周年でマイチェンとか映えないじゃん
59: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:41:17.78 ID:cEhFI39c0.net
ライバルはやっぱ敵対意識バリバリの初代が一番やなって
口では優しいけど登場するタイミングの●意が高いルビー・サファイアも捨てがたい
65: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:43:55.10 ID:j77aGkeI0.net
>>59
ルビサファはあの●意はいいけどミナモかどっかで戦ってそれっきりなのはマイナスやわ
その点はORASは良かった
69: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:44:55.10 ID:4ypylty70.net
>>59
ハウとかホップみたいなのはもうええわ
負けてメンタル折れたりすると勝った方が悪いみたいな空気になるのほんま原辰徳
62: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:42:38.01 ID:NL6Gu/rR0.net
ストーリーは印象に残らんけどBGMは良曲揃い
66: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:44:09.91 ID:GD9tCSY30.net
当時の時点で700匹以上いた全ポケモンの3Dグラフィック+ポケパルレを全員分作ったのはマジで偉かったと思う
なおその資産を剣盾に全く活かせてない模様
67: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:44:10.55 ID:Unr0K8Ffd.net
子供の頃一人で電車乗って親戚の家に行くようなそういう旅感が欲しいねん
友達や保護者ぞろぞろ連れて行くのはちゃうわ
大人から見たら大した事やないけども子供にとっては大冒険って気分をまた感じさせてくれや
77: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:47:52.34 ID:GD9tCSY30.net
話やキャラが薄いのは実際そうなんやが
ワイはNやリーリエみたいなのよりはあれくらいの方が好きや
78: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:48:04.01 ID:LPkGcydHa.net
思い切った3D化だったし遊べるには遊べた
79: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:48:19.57 ID:FT+Yrkmu0.net
技術力がないとはあえて言わないが明らかに開発の体力がこの辺りから追いつかなくなったと思う
80: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:48:47.69 ID:GD9tCSY30.net
ミアレシティといい冠の雪原といい
マジで3Dマップ作りは一昔~二昔前のレベルだよな
82: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:49:46.63 ID:pS45edona.net
ダイマはポケモンの差違からタイプの差違に変わっただけだからな
手放しで誉めていいものではないわ
一定の改善は出来たと思うけど
86: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:50:30.52 ID:qj0gg+uKp.net
ミアレガレット持たせてコイループしてた奴おる?
87: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:50:47.69 ID:81KlYcUc0.net
四天王の炎のおばさんやミアレのビルの謎の女の子の伏線回収なかったりxy適当すぎん?
91: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:52:12.75 ID:wZK2Vghid.net
金持たずにタクシー乗ってバトルでボコボコにして踏み倒すのは楽しかったわ
今ポケモンでそういう犯罪匂わせるブラックな要素出せんやろ
93: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:52:27.98 ID:zWGYqXge0.net
スカイバトルとかいう戦犯
110: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:58:27.68 ID:GD9tCSY30.net
ORAS言うほど悪くないか?
114: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:59:40.36 ID:s1mcnKARd.net
>>110
やっぱアカンわ
119: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 04:02:00.91 ID:cEhFI39c0.net
>>110
悪ノリの境地や
129: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 04:04:07.75 ID:j77aGkeI0.net
>>110
この辺のは
122: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 04:02:45.78 ID:HdcPjYKn0.net
メガルさえいなければなあ
131: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 04:04:32.53 ID:ih5Y1pu80.net
ミアレとかいう糞街のせいでやめたわ
149: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 04:09:41.44 ID:Afk6C366d.net
メガガルばっか言われるけどメガリザードン検定の方が個人的には糞やったわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603994968
関連記事を見る:
ポケモン
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
フラダリが出てくることしか思い出せん
ジムリーダーとチャンピオンがほぼ記憶にない。ストーリーどんなのだったか覚えてねぇわ
フラダリしか真面目に覚えてない…
まあストーリーさっさと終わらせて育成してたってのもあるけどジムリーダーやBGMの殆どが印象に残ってないわ
あとライバルポジをただの友達にするの何の張り合いも無いからいい加減やめてほしい
シゲルを色んな媒体で優遇しまくってるならどういうのが人気かくらい把握してるだろうに
あの重厚な鳴き声が好きだったのに
ただ、挽回のチャンスすら与えられなかったのホンマ可哀想。しかもマイチェンすっ飛ばして出たのがアレっていうね・・・。あんなんやったら20周年キッチリしたマイチェン作ってくれた方がマシやったわ
そう思ってるの君だけだよ。下等生物くん
そう思ってるの君だけだよ。下等生物くん
個人的には初のメガシンカ追加作品なのに肝心のXY新登場ポケモンでは後々のサトシゲッコウガ以外いなかったのが残念かなぁ。
新ポケの新変化見てもなんじゃそりゃになるから旧ポケだらけにしたんだろうけど。
あとガルーラゲーだったわけだがそれでも評価高いんか?
本体New2dsll?
あれはどのゲームでも音量上げると音割れする欠陥品
強い強いと持ち上げられてるメインのライバルが、大して強くないのはちょっとあれだが……。
レート1900くらいはガルーラゲンガークチートヘラクロスマンダが主流で、固定構築にはルカリオが入って、リザードンやサーナイト、ミミロップやハッサムもある程度はいた。プテラやヘルガーだって見たことある。上位構築の幅は結構広かったぞ。
あの頃の最大の問題点は威張る害悪だから…
SMのテテフミミッキュの方が遥かにクソ
≪ バンダイがサイコミュ試験用ザクを開発してしまう。しかも脳波コントロールできる | HOME | スマブラに炭治郎を出せ ≫