2: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:03:41.45 ID:rue9SP6va.net
低難易度やからライト層にも人気出たんやろ
3: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:03:46.22 ID:.net
壁となるポイントがほぼない
封印の洞窟くらい?
4: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:04:00.46 ID:2Wif5WP+0.net
難易度低いから色んな層から人気出たんちゃう
6: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:04:39.32 ID:+j+d8iaq0.net
ストーリー重視やからええんや
20: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:08:24.89 ID:K1XrgqSu0.net
>>6
話も結構ガバなあたりも敷居が低いと言えるかもな
8: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:05:30.09 ID:ntEILKKV0.net
6の難易度が高く思えるのは、前作が5だったからというのもあるのかな
9: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:06:02.95 ID:JuVZUaod0.net
ブオーンはそこそこ強いやろ
10: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:06:12.69 ID:/0W+Fl600.net
サラボナ~グランバニア間が1番の難所や
19: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:08:00.90 ID:ntEILKKV0.net
>>10
適当にメダル集めてるとだいたいグランバニア言ってる途中の洞窟かその前の壁で
奇跡の剣ラインまでメダルが揃う
そこから一気に難易度下がる感
12: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:06:40.23 ID:HLSgQ8p/p.net
妖精関係めんどくさいよな
たいしてストーリーに関係ないし
13: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:06:44.95 ID:ntEILKKV0.net
ラスボスの印象も薄いな
デスタムーアは悪名高き瞬●劇も含めて割とインパクトある
(普通に挑めば強ボス)
ミルドラースは苦戦する要素がない
14: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:07:23.93 ID:BD2WlO6X0.net
6は最初の下山だけやなくて全体的に初心者には不親切や
15: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:07:25.21 ID:k8j6RPyBM.net
溶岩原人
ブオーン
封印の洞窟
ゲマ(ボブルの塔)
くらいやな
16: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:07:39.50 ID:HLSgQ8p/p.net
最終戦前に母親がなんか語りかけてくる
17: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:07:41.66 ID:uGIXMtp50.net
ブオーンくらいか
18: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:07:55.07 ID:t8cuDN0Sp.net
序盤に有能なスライムナイト仲間に出来るようにしたろ!
24: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:09:16.24 ID:ntEILKKV0.net
>>18
救済モンスターがおるのがええな
縛りたい人は縛ればええだけやし
21: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:09:02.07 ID:HLSgQ8p/p.net
低レベルの装備悪い奴らが加入してすぐに戦闘するイメージがある
22: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:09:04.33 ID:YxcHhh6Wa.net
ps2 ドラクエバグ多いらしくて楽しそう
問題はワイのps2 はコントローラー3つとも不良なこと
25: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:09:22.73 ID:BD2WlO6X0.net
割とドラクエが提示してきたレベリングして装備揃えて強くなる快感みたいなの否定してるとこあるな
72: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:20:01.01 ID:A/Hc13NW0.net
>>25
初めての仲間モンスター制やしバランス調整難しかったんやろ
ピエールとゴレムスいなかったら一気にキツい難易度になりそうやし
80: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:22:59.39 ID:nlYH25VV0.net
>>72
そいつらおらんでもヌルゲーや
ファイト一発決めて殴るだけ
85: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:23:47.40 ID:lrD00IAl0.net
>>72
ゴーレムは過大評価やと思うわ
とりあえず入れるけど外したほうがめちゃめちゃ快適
26: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:10:19.15 ID:fGg+ZUwO0.net
5は金にも困らないしな
SFC版は3人しか戦闘できないけど寧ろバランス的にはこれでも十分すぎる
スポンサード リンク
32: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:11:43.51 ID:ntEILKKV0.net
>>26
SFCは家族4人パーティが組めないのだけがアレやな
76: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:20:43.85 ID:NFhXzWHfM.net
>>26
sfc版は預かり所使わないと所持金が万の単位までしか持てないから買い物不便なんよな
物価高いし
37: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:12:46.13 ID:Wc99mMk9M.net
YOUR STORY
51: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:15:03.60 ID:JZr6hz55M.net
SFC版はグラとか音質もそうやけどあの歩行速度なんやねん
56: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:16:45.95 ID:s4mH6b4yx.net
ブオーンとレッドイーターブルーイーターくらい
あとはようがんげんじんがパーティによってはキツい
60: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:17:34.38 ID:llHS5Gfj0.net
ワイガッキ、ブォーンで苦戦するもパルプンテで撃破
74: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:20:31.33 ID:MKSaMtzM0.net
5好きって程でもないしどちらかというとドラクエの中では嫌いな方やけどこのアンチの気持ちはわからん
78: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:21:37.31 ID:14ReqbrMa.net
sfcも3人パーティだけど特に難しくも無かったな
86: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:24:15.59 ID:NFhXzWHfM.net
ビアンカ フローラ論争とかいうプロレス
最強編成突き詰めたら人間の出る幕ないんだから好みの花嫁選べやって毎回思う
人間のパラメータなんて種でドーピングできるんだし
100: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:30:19.38 ID:ug+5VhJDF.net
ブオーン何回やっても倒せないで泣きながらレベリングしたわ
101: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:30:25.36 ID:xzNMVnROp.net
一番迷うのが嫁選びだからな
102: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:30:40.11 ID:8pazG6BT0.net
ミルドラースはブレスの後に波動してきたり痛恨しかしないのにルカナンしたりなんか馬鹿っぽい
103: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:31:33.23 ID:IXMql25o0.net
ワイジ普通にラスボス苦戦したで
まあ2,3回で倒せたけど
104: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:32:11.76 ID:l/amCeAy0.net
難易度はそこそこやけど3人やから強いやつ使わざるを得ないのがな
主人公ピエールゴレムス息子とか鉄板メンバーが揃いやすくて使いやすいっていう
107: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:32:57.36 ID:n0qUs++M0.net
嫁選びは最初プログラム的にビアンカしか選べないもんやと思ってたで
117: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:36:00.39 ID:XPHyw+Ic0.net
みんなピエール大好きだけどワイは最初の相棒だったガップリンの方が愛着ある
121: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:37:11.11 ID:ntEILKKV0.net
>>117
エビルアップルのアプールやろ
つかリメイクやんけ
118: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:36:04.17 ID:VdJEHUvHM.net
幼少期がほんと苦痛だった
行ける場所が限定されすぎ
5から堀井雄二のお話を読むゲームって感じが特に顕著になった
4から片鱗はあったがな
129: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:39:17.43 ID:nlYH25VV0.net
>>118
5は特にお話読ませるゲームだな
まともな感性してたら退屈になるね
120: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:36:51.69 ID:45tJdo6W0.net
キラーパンサーをベンチに追いやる薄情者はレッドブルーイーターに全滅食らうんやで
123: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:37:33.90 ID:d0xcyVdZ0.net
ぬわー
126: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:38:45.10 ID:TstCK2Vv0.net
RPG慣れしてるかどうかだろ
SFCの頃先に進めないから教えてくれって電話がしょっちゅうきた
141: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:46:11.00 ID:7HLyVkL5a.net
ようがんげんじんで絶滅したぞ
161: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:54:19.43 ID:TstCK2Vv0.net
SFCはモンスター使ったけどDSは家族プレイだったわ
会話がメインのゲームになってたしな
163: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:54:49.11 ID:8lCfz7Un0.net
SFC版でレッドイーターとブルーイーターにボッコボコにされた記憶がずっとあるわ
171: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:57:00.63 ID:50BhzW4Ha.net
やっぱ5は今思い返してもおもろかったな
仲間の編成考えるだけでも楽しめた
184: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:59:33.67 ID:vwCPHw3f0.net
主人公は刃のブーメランと祝福の杖でドラゴンの杖まで粘ってねー
186: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 02:59:54.96 ID:NFhXzWHfM.net
ぶっちゃけ吹雪の剣がぶっ壊れ性能って知ったの最近だわ
発売当時ガキだったしあんな仕様知らんかった
194: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:02:08.90 ID:6eMVPJhd0.net
封印の洞窟のイーターで全滅したわ
199: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:03:39.63 ID:50BhzW4Ha.net
ようがんげんじんは最初積んだな
キメーラ仲間にして回復役増やして突破した記憶あるわ
201: 風吹けば名無し :2020/10/30(金) 03:03:53.66 ID:S9oa4Gjt0.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603990984
関連記事を見る:
ドラクエ5
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
ちなみにこの時期でも、主人公は妻と生き別れたまま、精神的にはつらい。
ましてやフローラを選択した主人公はルドマンにあうのはキツイ。
ルドマン「フローラの姿が見えないようだけど、娘はどうしてる?」
主人公「(孫を連れてきているのに喜んでもらえない)・・・・・」
だからこそやっぱブオーンは際立つな
魔封じの杖とかいかずちの杖とか雷神の槍をちゃんと使うし。
ゲントの杖や炎の爪、試練ボスの行動パターン、スミスやロビン2の強さあたり
必然ヌルくせざるを得ない
圧倒的通常攻撃優遇なのも恐らくそのため
それを加味してもやりすぎな簡単さだが
シリーズ初登場の灼熱で壊滅する上に、瞑想でいつまでも削れないって展開だよ
強パターン引いても言うほど強くはない
装備整えなくても進められるもんだから買わない装備が多くて、ショッピングの楽しみがないのが特に残念だったな
呪文でさくっと倒してた
SFC版ミルドラースはレベリングしないで強AIだといてつく波動、全体攻撃の順に行動して体力減ると高確率でめいそう使うからきつい
強い、と言うよりは戦闘が長引くだけって感じ
ブオーン……トロッコ洞窟を抜けたPTなら余裕。飛ばして先に行っちゃうと危ない。
ゲマ…………オークスにストロスの杖を持たせとけば負ける要素なし。
ミルドラ……勇者とピエールを縛ってようやくいい勝負くらい。
ザコ戦の方がよっぽど印象に残る。チゾット(デッドエンペラー)とかボブル上層(ホークブリザード+へびておとこ)とか。封印の洞窟はまあ攻略法知らんときついがそもそも必須じゃない。
SFC向けに切り替えてから2年くらいあるんですが適当嘘松にも程があるな
ウソも何も有名な話やん。SFCでの開発に切り替えて作り直しする際に今まで制作を一手にやってたチュンソフトのスタッフの割合を減らしエニックス本社の人材を入れたがそれで開発ペースががたっと落ちたんよ。
しかもグラフィックがSFCとしては物足りないと任天堂から横やりが入りさらに延期。結果、バランス調整の期間が足りなくなったんよ。
難易度が高いというより理不尽。
SFC版で「ひとしこのみ」とか一戦でモンスターが必ずレベルアップの裏技込みで言ってないよな?
それ見つかったの大分後やろ
攻略法知ってるの前提で語られましても
情報仕入れていいならFCDQ2だって簡単な部類だよ
↑
実際にDQ5の制作が始まったのは1989年10月だが、
FCで出すと高性能チップを組み入れることになってしまい高額ソフトになってしまうので
検討の結果、チップを組み込まなくても済むSFCで制作することが早めに決定した。
たった数ヵ月後の1990年の少年ジャンプで対応機種と主人公のイラストが発表されているので
FCで作っていた量はかなり少ない。
切り替え作業をしていると言っても言うほど多い作業ではない。
まあバランスの問題とか以前にゲームシステムや冒険感の薄さがあまり楽しくない
物足りない兄ちゃんのために裏ボスも用意してあるし
ハズレモンスター育ててきた人が可哀相だろ
基本的には強弱の波が弱い良くも悪くも単調なRPG
良く言えば安心して遊べるRPG
悪く言えば少し退屈
6について変なコメントを普段からしてるから6ファンも同じことを5に対してしてると思っちゃったのかな
ドラクエは3のバラモスソロが難易度やばかったわ、主にオートヒーリングの問題で
初見で迷ってるときに戦闘逃げなければレベルも十分上がるからなかなか負けない。
初見じゃなければ対処も知ってるし強いモンスターも知ってるからそれほど困らない。
全滅するのはムーンフェイスのパルプンテ~全員麻痺だと思う。
大人になってようやく進められたわ
3や4は頑張って進めても、途中でデータ消えてがっかりすること何回もあったよ…
店売りと宝箱の中身でどうにでもなる メダルもカジノも要らん
良いバランスやで
戦闘がこんな楽でエエんか?って思ったわ
通常攻撃1回で雑魚倒せるのも衝撃的だった
どっちも楽しかったけどな
ルカナン使ってくるのだけが厄介なんだよね
それを差し引けばそんなに強くない
まあ主人公以外の人族をまともに使えるようになるの子供達が生まれてからだからね
モンスタ-仲間にすると言う事で低めの難易度にしたんだと思う
と言うかそうでないと中盤詰む
まあ、ゴレムスもいないよりは居た方が楽なのは間違いない、というか十分に強すぎるけど。
ミルドラースの時のメンバーがピエール、オークス、ロビンだったわ。馬車にもいたけど、結局この三人で終わったわ。
≪ なんでカービィを3Dアクションで作らんのや | HOME | 「その緑の奴はゼルダじゃない」みたいなの ≫