1:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:06:24 cOM
彡(゚)(゚)「・・・・。」
彡(^)(^)「」
2:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:08:13 cOM
自分の根性の無さと限界を感じるよね
3:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:10:01 kEG
CS版と比べたらだいぶ楽なんちゃうかな
モモちゃんを生み出した功績はデカいが
4:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:10:51 cOM
>>3
モモちゃん(推定30代)のためにRPGツクール新作を出せ?
5:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:14:07 aW4
ろくなゲームも作れないなんて驚き桃の木山椒の木やな
6:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:14:32 cOM
>>5
ツクールが悪いんや
脳波で作れるツールを作ってくれ
7:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:15:22 1gW
フラグ管理とかより敵の強さ設定するのがだるいんじゃ
9:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:15:52 cOM
>>7
そういうところこそサンプルを用意してほしいよな
マップは自分で作るから
10:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:16:25 kEG
敵の強さは他のゲームやらサンプルから持ってくる方向でいいやろ
11:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:16:25 lk9
ウディタ使え
13:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:23:27 1JM
新作やてそいつはビックラゲーションや
14:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:24:08 DFO
20時間くらいかけて作ったゲーム自分でプレイして10分くらいで終わったときの気持ちな
15:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:24:52 cOM
>>14
市販RPGは数十人数百人規模やし多少はねえ??
16:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:25:20 Zxk
unityを使え?
17:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:25:46 cOM
>>16
むつかしい?
GameGuru使うわ?
18:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:26:25 s64
むしろ敵とか技のデータばっか作ってマップとかイベント作るのめんどくさくなるわ
スポンサード リンク
19:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:26:50 cOM
彡(゚)(゚)「敵の攻撃力・・・?HP・・・?」
彡(゚)(゚)「・・・?」
20:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:27:08 zkt
PC98とかで動くソフトやっけ
21:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:27:33 cOM
>>20
それはSUPERDANTE?
22:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:27:50 1JM
彡(^)(^)「バトルない探索ゲーにするで!」
23:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:28:59 cOM
彡(^)(^)「最初のダンジョンにクソ強いザコ敵置いてみたら面白いやろなぁ・・・w」
彡(゚)(゚)(テストプレイ中)「つまんな」
24:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:29:29 Rw9
NEWガンダムブレイカーを抑えてクソゲー大賞に選ばれたの草
18年はマジで当たり年だったわ
25:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:29:48 cOM
>>24
ガンダムは全部クソゲーやろ(暴論
26:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:29:55 Nua
作り込もうとすると膨大な時間かかるんよな
27:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:30:12 jls
アッと驚く為五郎なんてオトナ帝国てしか聞いたことないわ草
28:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:30:45 Rw9
ゲームって作るもんじゃなくて遊ぶもんだからな
30:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:31:16 cOM
>>28
料理と一緒や
作ってくれるお嫁さんのほうがほしいわ?
29:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:31:07 ama
最初に魔法とかアイテムとかから手をつけるとだいたい収拾つかなくなる
31:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:32:31 cOM
>>29
ドラクエ1を見習って1対1にすると割と作りやすいで
35:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:44:39 kEG
>>31
基本が大事ってことやな
32:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:32:41 Rw9
ダメージ計算式だけで頭がいっぱいになる
33:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:34:33 4bd
初手RPGは定番の地雷やね
34:名無しさん@おーぷん:20/10/31(土)17:35:16 cOM
彡(^)(^)「マップ作ったろ!」
彡(゚)(゚)「これなんのパーツや・・?」
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604131584
関連記事を見る:
RPG
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
↓
よっしゃ汎用ツールで作ってみるか
↓
土台すら作れねぇ
イベントを設置する、宝箱の絵を用意する、調べるで開始
SEを鳴らす、入手メッセージを表示、入手するものを設定
スイッチでイベント2ページ目に以降
イベント2ページ目
空の箱の絵を用意
必要に応じて中身が無いなどメッセージを入れる
めんどい
少なくとも完成はする…はず
ひとりで全部って土台無理よ…個人製作つってほんとにひとりでやる必要ないって
それ一個作ったら、あとはコピペだろ
何と言っても使いやすいのです。
何でも手を出して失敗するわ。ドラクエ1はホントに良いゲームだと思う。
それくらい標準で用意しておいて欲しい。
作る側の苦労は多少理解できるようになるが
簡悔精神ってのは単なる制作側の未熟だよ
完成?するわけないやん
完成させやすさでは上位に来るんじゃ無かろうか
音楽とストーリーが9割とかならまだしも、モンハンみたいな体感ゲーで難しい場面もないバランスだと何の印象も残らないのにね
しかも容量が大きすぎてメモカにあんまり入らん
結局は二人のキャラの容姿とパンチやキックの基本的な通常攻撃だけで終わったわ
作ってる課程が全く楽しくない、容量がすぐにオーバーするのでほとんどイベントを作れない、戦闘などのシステムがガ○ジ。
そして何故か変更できない数々のシステム。素材の質は高水準だったのに勿体ない…。
シミュレーションRPGツクール95はかなり良かったわ。
あと何の知識もない人にテストプレイしてもらうのはホントに大事
中規模ダンジョン2つ、小規模ダンジョン1つ
武具が8つくらいでアイテムが数個
モンスターも全部で10匹くらいでイベントが10ほど
これだけでもかなり制作時間が長かったわ
それで「しんどすぎやろ…」「こんな機能を誰か用意してくれんかなぁ(チラッチラッ)」
って思いをしてから、初めてツクールに手を伸ばしてみる
すると、「こういうツールが欲しかったんだよ!!」となって捗る
まずは自分の創造性ってものを確認しないとだからさ
豆腐建築しか作れないならツクールなんて買うべきじゃない
そしてそれをゲームにしようとしたら気が滅入る
ストーリーを考えただけで満足してしまうワイあるある
ツクール4でマップ2、3個作って容量パンパンになった時は目を疑ったわ
あんなん短編のバカゲーすらろくに作れんやろと思った
細かい所に拘り出したらいつまでも進めないからな
テキトーにして後で修正するかとすると、割と後からハマってたりする
バランス調整なんてテストプレイしながらもすればいいから
イベントの容量がめっちゃ余るんだよな
バランス悪すぎる
転職、変数、属性、状態異常耐性を廃止。
さらに敵は状態異常+ダメージ攻撃ができるのに主人公側は出来ない。
そしてキャラは最大8人まで、職業は16種類まで作れるという豪華な仕様。
しかし、ふと思い出してみたら本作は転職は不可。残りの8つの職業欄どうすりゃええのよ…。
容量は116万でヤバいくらい少ない。
具体的に言うと「人やイベント無し」の状態で城を作るだけでも大体40万、町では30万消費する。
さらにそういったマップにパーツを一個置くだけで30万消費する…。
音楽設定で10万、魔法・モンスターなどでも3万消費…。
サンプルゲームのプレイ時間が10分ほどで終了、しかもこれだけで容量オーバー。いかに何も作れないツクールかソフトメーカー自らが証明してしまった。
エンターブレインがこのゲームを使ってツクールコンテストを開催したという暴挙。
使い方を理解できなかった……
後年、初音ミクを買ったが、やはり理解できなかった……
どうも俺のオツムではツール系ソフトは難しすぎるらしい
作ったけど、ハードの制約上ボスはIIのうつぼ-ドリオサームくらいしか再現不能だった。
そこさえ何とかなれば当時の根性なら面ごとにR-TYPEとかグラディウスIIとか色々やれたやろな。
自分では何の問題もないけど、にわかに始めた奴からしたらやる気失せるのも分かる
≪ 「さまようよろいが仲間になった!」←は? | HOME | 火属性←やけど 雷属性←麻痺 氷属性←氷漬け 風属性さん…w ≫