1:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)01:58:01 IIv
まあスーファミにしてはたしかに映像は良いわ
でもなんだあの戦闘のクソシステム
およびキャラ性を前面に出したいばっかりにストーリーよくわかんねえよ
2:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)01:58:36 8oU
ストーリーはわりと単純やろ
3:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)01:59:18 AyO
SFCはFF6が至高
4:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)01:59:34 2Aq
これでストーリーわからないなら最近のゲームとかもっとわからないやん
5:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:00:57 6sq
クロスもやって
6:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:01:19 k0D
なんでストーリーわからんねん
7:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:04:31 IIv
お前らはストーリーわかんの?
魔王仲間になっちまうし最後さ迷うだけだろ
最初はただのおつかいゲーだし
8:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:06:36 IIv
あと町や村の名前が魅力なさすぎてどこがどこだか
3週間くらいやってるけど全く覚えてる名前ないや
9:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:08:59 dL9
>>8
それ年じゃね?
ワイも昔のゲームしか街の名前覚えてないわ
10:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:09:52 3OJ
いやむしろストーリーが肝やろ
11:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:10:51 bxi
おもんないはまだしもクロノでストーリー分からんはないやろ
ff7なんかやったらもっと分からんのやないか
12:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:11:00 8oU
クロノトリガーってガルディア王国以外は地名覚える必要なくね?
13:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:11:46 3OJ
小学生の時にプレイしたゲームの町の名前はやたら覚えてる
大きくなってからのはまじで覚えられへん
14:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:14:01 rxX
レゲーは思い出補正ありきやからバトルはキッズにはついてけないと思う
何だったら思い入れないおっさんがやっても何だこのクソゲーってなる
15:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:14:32 7fG
タイムスリップしたで!
↓
ラヴォスが世界滅ぼすやん
↓
ラヴォス召喚した魔王ボコすで!
↓
ラヴォスは原始に宇宙から来てたわ
↓
眠ってたラヴォス起こした古代の女王ボコすで!
↓
もうあかんから直接ラヴォスをボコすで!
18:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:19:06 IIv
>>15
そのくらいはさすがにわかるが
なんでタイムスリップする必要があるかとか
なんでラヴォスが原始から活動してたかとか
細かい背景がなんだかよくわからん
加えて戦闘のクソシステムもあってストレスマックス
感情移入できんわ
19:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:20:10 8oU
戦闘ってそこまでクソか?
強制エンカ多いのはアレやけどテンポええやん
スポンサーリンク
20:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:20:59 cgY
なんかベルトコンベアに巻き込まれて親が死ぬやつやっけ
その画像だけ見たことある
21:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:21:12 7fG
知能低くて恐竜に物理しか使わなかったりしてたんやろ
22:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:22:59 qHV
BGMがいい
23:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:25:56 N3C
戦闘システムそんな悪かったっけ?
仲間のパワーバランスに偏りはあるけど戦闘自体は標準的なコマンドバトルやった気がする
戦闘画面もシームレスに移行からわりとスムーズやった印象
難易度は別に高くないからレベリングもそんなに必要ないし
26:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:29:25 IIv
>>23
どうしよっかなーって考えてるうちに敵が攻撃してきて回復の防戦一方
戦略もなにもないわ
やっぱ戦闘はドラクエ方式じゃなきゃなあ
28:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:30:27 8oU
>>26
ウェイトにしろ定期
てかそれじゃあFFすら出来んやんけ
30:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:30:41 N3C
>>26
設定でアクティブとウェイト選べるやん
24:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:27:01 UFS
音楽いいよなー
25:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:28:51 ukh
イッチがストーリー良いと思うRPGはなんなん?
32:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:31:25 IIv
>>25
ファミコンのドラクエ1とかわかりやすくていい
あと意外とドラゴンボール3悟空伝とかハナからストーリーわかってるのやりやすくていいよな
27:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:29:58 N3C
画質や音質は除いて、今のゲームと比べて物足りないであろうところを挙げるならボリュームやサブクエの少なさかと
後はマップの広さとか
29:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:30:35 rs4
戦闘中の時間オプションで止められたやろ
33:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:32:14 IIv
え、オプションとかあんのか
それは知らんわ
35:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:33:39 N3C
うーんこの
というかコマンド位置は記憶されてたはずやし慣れたらアクティブでも別に問題ないやろ
36:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:33:58 9Lh
最初の城下町のお祭りのミニゲーム楽しかったな
37:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:39:23 ukh
クロノってドラクエとかFFじゃ比べ物にならないくらい難易度ぬるいぞ
サンオブサンとゴーレムシスターズくらいしか全滅する箇所がない
38:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:55:43 IIv
ウェイトっていうのあるわ
でも敵止まらんね
39:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:56:16 8oU
技選択中は止まるで
40:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:56:31 IIv
コマンド選ぶやつで敵止まった
すげえ裏技だなこれ
41:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:57:43 N3C
雑魚敵はアクティブの方が楽
初見のボスはウェイトにするとか使い分けるとええかもな
43:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:58:56 IIv
でも結局だれがどんな技使えるのかよくわからんし
もっとわかりやすい名前の技にしてくれよ、覚えきれんわ
44:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:59:52 eU4
分かりやすさでしかものを評価してないの自分で気づいてるか?
46:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)03:00:59 IIv
>>44
スーファミの魔方陣グルグルとかあれ複雑なゲームだけど
けっこう極めてるぞ
45:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)02:59:58 KH6
取り敢えずクロノとエイラとロボ使ってればどうにかなるゲーム
47:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)03:01:08 86f
魔王戦までは神ゲーだと思うけど
それ以降はなぁ...
48:名無しさん@おーぷん:20/10/20(火)03:05:08 IIv
ダメだクロノトリガーやってると
いかにドラクエが神ゲーかがひしひしとわかってしまう
ドラクエ5やるわ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603126681
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
タイムスリップかコールドスリープで30年近く飛ばしてきたやつなんじゃね?
今の価値観で見たらアカン
ドラクエかメガテンやったとけばええやん
行動選択で一々長考するゲームじゃないだろ
苦戦してたなぁ。砂漠地下の骸骨みたいなのとか未来のサンオブサンとか
倒し方が判るまでひたすらレベル上げてたわ。
ただこいつは単なるバカ
ボードゲームで相手のターン中に次の行動考えないタイプって大嫌い
リメイクするにしてもそこだけ作り直すわけにはいかんのかな
釣りじゃないのにこんな人間居るんだな
根本的にアレなイッチだった
ゲームできない人はこんなもんよ
移動の操作から迷ったりする
セリフを読み飛ばししまくってんのか?
クロノトリガーに比べてはるかにね。
全体的にはクオリティ高いやろ
このレベルのゲームはそんなに無かったで
話し合いしても無駄な感じ
こんだけ言ってて3週間やってるとこがホントにあれ
初見の時に苦戦したボスをワンキルするの楽しいし爽快感あるやろ
まあ1週目はアレだが
過去と未来が繋がってる感じ好きだけどなぁ
BGMだけ次世代に託せば良い
だからオーケストラ版のBGMでも検索して聞いてどうぞ
まあ王道が逆に珍しい時代だから、ストーリーは古典として楽しめる余地があるかも知れない
貴方が決める事ではない
強くてニューゲームとマルチエンド、いつでもラスボスに挑めるシステムを
世界で初めて実装した部分は今はもう真新しくないから
25年も前のゲームを今のと比べてイキリちらしてて草
あとマルチエンドは世界初ではないな、同社だけで言えばFF5があるし
パイオニア的な古い作品だよと、現代では当たり前なことが
当時はすごかったんだよ(今はすごくないよね~)という事実なんだが
イキリちらしてたか?
そしてマルチエンドについては
(10を超えるような、明確なマルチエンドを売りにしたメジャータイトル)
という注釈は端折ったわけだ
世界初とかいう強い単語を使った点だけはイキりかもだな
まあそれくらい衝撃だったんだよ当時の我々にとっては
というかまさにそれを言いたいんだ俺は
「これ25年も前のゲームなんだぜ?」と
「お前らがクロノやれというからやったがつまらんぞ?」という1に対して、
そう言いたいんだよ、今やってもわからんよと
今のゲームは25年前の作品を元に、さらに進化して洗練されてんだから
当時でもこのクオリティのゲームは数少ないよ
その時代を彩ったゲームって色んな時代にあるよね、例えばバーチャファイターとかもそうだし
そういう感じ
本文ちゃんと読んでる?
1はクロノトリガーよりももっと古い「ドラクエ1」「ドラゴンボール3悟空伝」と、同じ年に出た「魔法陣グルグル」と比較して評してんの
今のゲーム比較してるのはキミ
悟空伝はウサギ団や山賊にボコボコにされた記憶しかない
今のゲーム比較してないよ?比較なんて出来ないだろ、何十倍優れてんだよ今のゲームのほうが?
例えばレイトレーシングすげー!!って沸いてる現代も、2050年のゲームと比べたらそんな古びた技術のどこがすげーの?と言われるわけじゃん
クロノもそれと同じで、当時はすごかったんだよという話をしてんだって
ちなみに同じ年に出た「魔法陣グルグル」の百倍革新的だったよ
だからこれだけレジェンドと言われてるけど、今やっても凄くないし凄さはわからないよと言ってるんだろ
今でいうレイトレーシングばりばりの、ロード時間0のゲームみたいなポジションだったわけだクロノは
当時基準でね、それくらい新しいものだった。だから凄いと言われている
今見てもつまらんし凄さわからんだろそんな古いものは
だって1は「今やってもつまらんぞ」って言ってるんだろ?
だから今やってもつまらんのは当然でしょと返してるんだけども?
今のゲームに最大のリスペクトしたうえで、当時はそれが凄かったんだよと返してんだけど
2050年にウィッチャー3こき下ろされたときに、同じこと言えばいいと思うよ
≪ 【速報】クリスマスファミコンセールキタ━(゚∀゚)━! | HOME | ポケモンのデザインに違和感を覚え始めたタイトルwww ≫