1: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:03:45.48 ID:evAbTalN0.net
キーファーのせいやないやろ
2: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:04:23.95 ID:/5Bjrai50.net
フリーズとかね色々
4: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:04:49.70 ID:evAbTalN0.net
>>2
ワイはフリーズはなかったなあ
73: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:18:17.26 ID:7CLE2tYna.net
>>4
誰でも起こり得る学者バグがね…
3: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:04:25.75 ID:evAbTalN0.net
マリベルも中々のべっぴんさんよ
5: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:04:57.61 ID:Y5odImNQ0.net
めんどくさい
7: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:05:52.83 ID:evAbTalN0.net
>>5
新しい町行くたびに陰湿で印象的なストーリーにワクワクするやろ
6: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:05:41.27 ID:Qk/D7Kyd0.net
シナリオが暗すぎる
11: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:06:33.32 ID:evAbTalN0.net
>>6
言うほど暗いか?世界を明るくしていく旅やんけ
8: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:06:12.28 ID:yGV3Mk1L0.net
例のムービー
13: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:07:25.70 ID:evAbTalN0.net
>>8
それだけで評価落としたらアカンでしょ
9: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:06:28.07 ID:tYoQKtF60.net
俺は好きだよ
10: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:06:31.92 ID:nLtKlLFhp.net
ジジイ、チビ、ブサイクしかいない
石板がしんどいし占いババアもだいたいしか教えてくれない
移民の街の条件がキツくルーラでひたすら街巡りが必要
普通にプレイして60~80時間かかる
好みが分かれるが陰鬱なイベントが多い
12: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:06:47.61 ID:/ooLzPip0.net
現在過去の行き来がめんどい
14: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:07:43.85 ID:CkUgKiOma.net
石版がね
15: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:07:49.18 ID:Y0e2vNrQp.net
マリベルの離脱期間長すぎる問題
22: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:09:39.78 ID:V/Y9URll0.net
>>15
マジでこれ
回復役で重要視してたら急にいなくなるし復帰したらマジで役立たずなってるしアホかと
30: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:11:50.31 ID:80pkLau80.net
>>22
メルビンもたいがい長い間いなくなるから結局トントンなんだよなぁ
16: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:07:50.45 ID:+sgivhm3d.net
序盤がウザい
17: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:07:57.46 ID:JpelwA/o0.net
オムニバス形式だから、途中抜いても問題ない話ばっかだよね
18: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:08:29.58 ID:evAbTalN0.net
仲間も批判あるけど
ガボ、マリベル、メルビンは魅力的やろ
19: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:08:38.16 ID:/5Bjrai50.net
色々不出来な部分があるから賛否両論はしょうがない
ワイは好きな方
20: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:09:13.89 ID:nLtKlLFhp.net
ちなみにワイは嫌いではない
21: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:09:20.62 ID:evAbTalN0.net
会話システム凄い量やん戦闘中もあるんやで
24: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:09:57.65 ID:evAbTalN0.net
あとは難易度もええ感じで歯応えあるやろ
25: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:10:34.21 ID:JpelwA/o0.net
会話システムって本当良く出来てて好きなんだけど
続かなかったの見ると、そんなにはウケてなかったのかね
29: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:11:38.33 ID:evAbTalN0.net
>>25
とんでもない量だったからな
26: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:10:44.36 ID:hmRIhX5l0.net
キーファ=オルゴデミーラ説とかこじつけもいいとこのお笑い説だけど
ラストのキーファからの手紙だけはそっちの説の方が胸にくるわ
28: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:11:28.08 ID:FBNOK08q0.net
31: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:12:11.23 ID:evAbTalN0.net
キーファ離脱からのダーマとか熱かったやろ
32: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:12:18.51 ID:TzXBTO4y0.net
仲間をもう少しどうかしたら
絶対名作になんねん
フォズとかリーサとか入れてジュブナイル感もっとだそうや
ニキらもスクエニにリメイクへの圧力かけてや
38: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:13:23.54 ID:evAbTalN0.net
>>32
リメイクするならフォズとジャンが仲間かな
33: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:12:23.12 ID:wiMHUW+Vp.net
クリア後のあれが鬼畜過ぎてね
スポンサード リンク
34: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:12:28.16 ID:+EhZ5aC80.net
バリクナジャとかいう糞ボスのせいやろ
あいつに勝てなくてディスク叩き割ったわ
40: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:13:40.72 ID:cICFB7zB0.net
>>34
???
41: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:13:46.31 ID:zo0MXzuN0.net
>>34
エアプやめろ
43: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:14:11.73 ID:RPEZ6CKD0.net
>>34
おはクナジャ
47: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:14:27.19 ID:hiKQKM1td.net
>>34
草
35: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:12:46.03 ID:3ErQGqPh0.net
石版が中途半端な感じある
マリオ64みたく好きなところ行けるわけでもなくて
必須という割に見つけにくいって
36: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:12:49.46 ID:RPEZ6CKD0.net
11やるまでは7が一番好きだったわ。
切ない感じのストーリーが多くて良い
37: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:13:05.31 ID:Y8ai7MNcd.net
つぎはぎストーリーとバランス崩壊特技の6をさらに悪化させたもの
42: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:13:46.80 ID:V/Y9URll0.net
11は面白かったけど長すぎて2度とやりたくないと思った
44: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:14:18.82 ID:hsBdkdHpr.net
自分の町作れるの好きやったわ
あとモンスターパークとかも
11はそいうい遊びの部分切り落としていってしまったからあんまり好きやない
46: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:14:24.39 ID:YwLkBca40.net
1人置いて行かないとダメなのホンマくそやと思う
48: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:14:27.69 ID:+OMLbr3B0.net
ゲームとして面白くなくても話題としては面白いってなんなんやろな
49: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:14:33.69 ID:PJOZjgRhM.net
自主的に2週目するようなシリーズだったのにそれを断ち切ったから
50: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:14:46.00 ID:xEqiyuFD0.net
ドラクエで最初の戦闘まであんな時間かかるのどうかと思う
68: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:17:04.18 ID:80pkLau80.net
>>50
まあ魔物なんていない世界ってことを印象づけれるとは思うが
52: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:15:26.02 ID:ZPFQhnyv0.net
>>50
リメイクはあのパズルがただの短い作業になっててそれはそれで味気なかった
55: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:15:55.01 ID:evAbTalN0.net
>>52
あれハメていくのワクワクしたよな
59: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:24.82 ID:PJOZjgRhM.net
>>52
割と長い作業っていう最悪のパターンになったんだよなぁ
62: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:42.76 ID:3ErQGqPh0.net
>>52
リメイクはなんでそう極端から極端に振れるんやって思ったわ
51: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:14:56.87 ID:evAbTalN0.net
7を同じ町に行くって批判あるけどしっかり変化してるだけマシやん
11も同じ町いったりきたりやん
60: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:42.02 ID:TzXBTO4y0.net
>>51
どう変わってんのかでワクワクしたもんやけどな
53: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:15:47.43 ID:YwLkBca40.net
7と6は同じエリアを2回やらされてる感がある
54: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:15:50.19 ID:nLkjcn2sM.net
石版おきに何度も同じ神殿行き来しかもルーラで即行けない
56: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:10.56 ID:IXjGsLT+0.net
3dsはマジで神リメイクだったな
ps版は初見だと100時間かかると言われてたけど3ds版は60~70時間でエンディング見れる
57: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:21.17 ID:b19NdQI10.net
7だけやったことないわ
3dsのやつってオモロいんか?
65: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:53.56 ID:evAbTalN0.net
>>57
やるべきやガッキの頃より楽しめるドラクエやと思う
58: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:22.12 ID:eAdMbJR70.net
初見の時は次の世界が楽しみやったな
61: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:42.44 ID:BrJEC/Ipa.net
3DSはマリベルを着せ替えできる点だけで有能
63: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:44.60 ID:X7RfNQDmx.net
言うほど評価するとこあるか?
64: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:44.91 ID:/5Bjrai50.net
仲間もうちょい欲しかったしバリエーションも欲しかった
66: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:16:57.08 ID:eX2I4Cphp.net
移民システムの面倒臭さは異常
67: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:17:03.25 ID:0qcnMxyv0.net
フリーズ酷いし石版がお使いモロ出しなんよな
主人公含めてパーティも魅力ない
69: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:17:27.64 ID:X7RfNQDmx.net
キャラくそ
シナリオくそ
システムくそ
画面くそ
ロードくそ
うーん・・・
80: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:18:56.60 ID:BHNMCno0p.net
>>69
ロードはくそじゃないぞ
そのロード時間を短縮するために常に高速で読み取りし過ぎてフリーズするんや
76: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:18:30.10 ID:gkI/Ozf9d.net
>>69
ロードクソやったか?
PSゲーの中じゃ読み込み早い方やろ
82: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:19:06.37 ID:3mE+g0XyM.net
>>76
しょっちゅうフリーズしてたぞ
85: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:19:21.20 ID:X7RfNQDmx.net
>>76
ロードのないスーファミの次の作品だしなあ・・・
70: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:17:30.51 ID:3mE+g0XyM.net
序盤のパズルやろ
あと一番倒されなかった裏ボスの神様の存在
71: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:17:31.43 ID:gkI/Ozf9d.net
通常戦闘曲はシリーズで一番好き
なおボス曲
72: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:17:50.92 ID:evAbTalN0.net
転職も天地雷鳴師やゴッドハンドとかええやん
74: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:18:18.40 ID:ueMswpI90.net
初めての銭湯入るの遅いしグダグダ会話のシーン多いし自由に冒険できないから飽きる
86: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:19:27.22 ID:evAbTalN0.net
>>74
その町や村ごとに起きるストーリーを楽しむんよ
75: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:18:27.23 ID:eX2I4Cphp.net
いろんな意味で早過ぎたゲーム
77: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:18:44.84 ID:X7RfNQDmx.net
まあ遊べるクソゲーマニアには高評価かもしれんけど
78: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:18:49.41 ID:7CLE2tYna.net
モンスター職が心集めせなあかんのに基本弱すぎた
79: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:18:56.17 ID:+OMLbr3B0.net
エンディングの後石板だけ宝箱に入れてセーブとか分かるわけないやろアホとは思う
81: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:18:59.71 ID:2OJbwlL00.net
まず伝説の踊り子ムービーよ
83: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:19:08.03 ID:R3xvhmTT0.net
子供からすれば7よりpsの4の方が簡単やった
84: 風吹けば名無し :2020/11/03(火) 02:19:17.44 ID:XklvgaIvM.net
本筋以外の作業が多すぎる上に本筋自体もほぼ全て関係ない作業
むしろこんなゴミにしては過大評価されすぎ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604336625
関連記事を見る:
ドラクエ7
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
あれは投げそうだった。
今なら3dsでやればいいと思うわ。
後フォズを正式な仲間に・・・
あの時点でヒャダルコとベホイミは強すぎんよ。
大量の鬱ストーリーが全部無駄になった
それとやはりマリベル離脱が辛い…
馬車やルイーダの酒場があるなら、
気に入った奴だけ使えばいいだけの話だが
7は仲間にできるキャラクターの選択肢が少なすぎて、かつ、酷すぎる。
全然好きじゃないキャラクターと何十時間も付き合うのは苦行でしかない
途中から息切れ感がある
中身は一番おかしいのだが
そして世の中には読み物に普段から接してこなかったような人が大量に居るからね
想像補完、考察、感情移入、その他諸々のレベルが低い
そりゃあ理解されるわけないよ
3ds版でだいぶ緩和されたけどそれでもだるい
やり込み要素で世界中を回らないといけないなら分かるけど
スト-リ-早く進めたいのに1つのイベントが終わったら
毎回世界中を探さないといけないのが面倒すぎる
暗い話も、マリベルの罵倒も味があるのはわかるけど、少し抑えるだけでかなり良くなったと思う
↑
それを言ってしまえば社会現象も無い存在感も無いドラクエが可哀想だろ・・
でも元の素材が悪すぎるから改善したところで面白くなるかは知らん。
世界の狭さ、息苦しさはシリーズ随一
いくらなんでも訪れる町が多すぎ
長い上にテンポが悪い
無駄にお使いイベント多すぎ(一度行った場所に何度も行くことに)
シナリオがぶつ切り、一貫性が無い
シナリオを進めるのではなく、単なる作業になっている
話の主体がプレイヤーではなく村人になっている 場合が多く、なんかキャラもボスも印象が薄くなる
ダーマ神殿のNPCのほうがキャラ立ってるんじゃねーか?ってレベルだわ。
ゲームバランスも悪いし。
漫画で文字ばっかりの回のハンターハンターが批判されたのと同様ゲームなのに小説みたいなことをやっちゃたのが失敗なんだな
7が失敗した理由がわかった
唯一キャラ的に良さげだったキーファはイベント入った瞬間急にくそ野郎化して離脱するし
8と比べるとシナリオもキャラもとにかく全体的に大衆受けする要素が少ない
決して魅力がないわけではないが需要がニッチすぎる
そのせいで世界を駆け巡ってる感が無い
熟練度稼ぎで必要な戦闘数が異常に多い、戦闘が楽しくない
どいつもこいつも「これを分からない奴は低能で俺は分かる奴」感が滲み出てる
それだけ脚本にマッチした曲を提供したという点は凄いんだけど
一つの作品として口に合わなくなる人も増やしたという矛盾を抱えてしまった
そもそも構造がほぼ変わらない町やダンジョンを繰り返し攻略する展開は辛い
ムービーの質もイマイチ
しんどかった1つの明確な理由はガビガビグニャグニャグラフィック。
PS時代の中盤以降テクスチャに凝り始めてガビガビ度合いがより顕著になってから
3DCGゲームは半分楽しいが半分不快だった。(2Dは極まって来てた時代だけに)
自由度のない一本道のゲームは
プレイヤーがマップを攻略する順序を固定できるから
一本筋の通った、それこそ小説の様なストーリーを描けるのよ。
RPGにストーリー性を求めるタイプをターゲット層に選ぶなら
自由度の全くない一本道の、感動的なストーリーを描くのが一番いい。DQ5のようなね。
高い自由度を求めるタイプにも
ストーリーを求めるタイプにもそっぽを向かれるような、
一本道のオムニバス形式という誰も求めてない形式を採用したことが問題だったと思う。
個々の話に直接的な繋がりの薄い短編小説の寄せ集めのような本だった。
DQ5を好むような層がRPGに求めるのは長編小説だから
DQ7のストーリーが評価されないのは仕方がない。
欠点は全体的に長いのと探索や小ネタや世界観楽しむとか遊び心ない人には向かないと思う
会話システムも小まめにしないと仲間に愛着湧きにくい作りなってる
これまでのドラクエより総合的に対象年齢が高い作品
6.7.の職業システムもあまり好みじゃない。1戦闘1ポイント、レベルの上げすぎでポイント入らなくなるってのが。
ファンだけど、全く否定もできないのが哀しい
俺は、大長編ドラえもん+キノの旅っぽくて好きだぞ
日常と非日常、現在と過去の往来とその変化が凄く好きだし、
世界が広がってく楽しみもあったけどな
>これまでのドラクエより総合的に対象年齢が高い作品
なんで7信者って合わなかった奴に謎の決めつけ&マウントとらないと気が済まんのか
会話システムは[…]が出るまで全部見てたし
村人全員に話しかけないと気が済まないし宝箱もタンスも全調べが当たり前の俺でも7はしんどかったわ
それでもおれは7が好きだ
自身の価値観が一般的では無いことを理解すべきだな
イラストが変、石板が見つからない、イベントにして枚数減らして。
石板占い師が遠い、街中でいいのに。会話最高、BGM最高。それだけに残念。
クリアまでの長すぎる時間とキャラクターがウケ悪いと思う
色んな歯車をとりあえず組み込みましたという感じで、洗練されていないから歯車が噛み合っていない。
詰め込んだのは良いが制御出来ていない。
よっしゃ!ジグソーパズルやるで!と意気揚々と5000ピース以上のジグソーパズルをやり始めたまではいいが
途中から手に負えなくなって大部分が未完成になった・・そんなとこやろな
手広くやり過ぎたのが失敗なだけでドラクエ7の素材はまぁまぁ良かった
でも、キャラクターのデザインはもう少し頑張れ
勿論納得のまともな批判もあるけど
馬鹿には楽しめないだろうなぁとはやっててひしひしと伝わってくるよ
やはり、頭が良い=必ず楽しめるではないけど
ある程度の地頭は要るよこのゲーム
メインストーリーラインに組み込んで攻略必須にしたのがDQ7
本筋と関係ないだろうという話を延々と聞かされるわけだ
そんなの楽しい訳がない
ドラクエのストーリーなんて4はオムニバスだし8も賢者見殺.しツアーで似たようなもん
6もストーリーとしては大して面白くもないし突貫で長い
ドラクエは全てやったがストーリーなんてハナからもろ手を挙げて評価されるものじゃない
オムニバスだから村ごとに濃いストーリーが展開されてるし、過去からの変化を楽しむのも7ならでは
神と魔王軍という対立勢力の戦いに主人公たちが加わるのも他にはなく面白い
まぁドラクエも7までくるとそれまでの古参のやっかいなファンの声がデカイのはしゃーないな
お前らは数少ない特技「あらさがし」をするためにゲームやってんのか?
ドラクエで重要な探索の範疇だから石版否定は見当違い
Ⅶは売上ならPS1で417万本でオリジナル屈指なんだよな
本棚とか敵ボスとかから魔王の存在がチラッとうかがえるのも好き
淡々としたつまらない話がダラダラと続いて面白くない。
探索なんてそんな楽しい代物でも無かったし、同じ様な場所を何度も行き来させるやり方。
熟練度やキャラデザインの貧弱さ、ゲームバランスの悪さが目立つ。
ただでさえゲームのテンポが劣悪なのに長いし
もうDQ7の内容では擁護出来ないからプレイしてる人間に責任を押し付けて逃げた発言だわ。
頭の悪いやつらばっかりだな
ドラクエのストーリーなんて4はオムニバスだし8も賢者見殺.しツアーで似たようなもん
6もストーリーとしては大して面白くもないし突貫で長い
↑
お前も「あらさがし」使ってるやん?
3時間でクリアできるSFCのⅠにも探索要素あるし
小さなメダル集めも探索の一例
探索を否定するって事はドラクエ自体を否定しているようなものだな
Ⅶの石版集めなんかⅢ~Ⅷのメダル集めより遥かに簡単なのに
メダル探しやらのクリアに必須ではないお楽しみ要素を同列に語っちゃう?
次の大陸に進みたければちいさなメダルを25個集めなさい
次の大陸に進みたければちいさなメダルを50個集めなさい...
とかやってたらボロクソ叩かれてるよ
私はドラクエも探索も好きですが7だけは無理です
7だけを否定しています
しかも一つの見逃しも許されない
もうDQ7の事で言い返せないから放棄しちゃってるじゃん
メダルみたいにレミラーマ使わないと発見できない石版は無い
ヒント教える占い婆もいるし探索や会話が面倒ならドラクエ向いてないってだけ
ゲームのメインでもある石板を集めてる過程が全く面白くないとか、探索として失格
ドラクエシリーズの探索では最悪の出来
メダルみたいにレミラーマ使わないと発見できない石版は無い
↑
発見出来る、出来ない以前に石板を探すプロセスが楽しくありません
シナリオも長いだけでイマイチだし、石板が見付かる見付からん以前にこれらの要素が楽しくないんだからモチベーション下がっても仕方無い
今度は他のドラクエを引き合いに出して熱弁する
ホント見てて悲しいわ、他のドラクエと比較すればするほど7が欠陥品だと露呈するのに…
そんなことは言ってないし「7が欠陥品」それはお前の主観だろ
シナリオの苦みが一部の人間にだけ刺さるニッチ作品だという認識
石板集めである意味が無い、雑バランス、突貫工事気味なキーファ周りはどう頑張っても擁護無理です
」
貴方では無いかも知れないけど他の人が言ってますよね。
それにここだけではなく、7の話題になるとこういう発言を見る事があります。
「7が欠陥品それはお前の主観だろ」
7が面白いゲームだと言う貴方も主観ですよね?
Ⅰは最終的に殴る方が強いⅤはモンスター性能差ひどいⅧなら格闘は弱い
最初にキーファと主人公が拾った所から始まるから石版集めは重要だろ
例え擁護対象がめちゃくちゃ神ゲーでかつ自分が大好きな作品でも
こんな擁護してる奴見かけたら
「頭悪い擁護で作品のイメージ下げてんのはてめーだボケ」としか思わんな
それもお前の主観だろう
物理より呪文の方が強いと思ったDQは11しかないな10でさえ物理の方が圧倒的優位だからな
終盤の石版世界の手抜きが酷い、街と灯台を3往復くらいさせられるやつとか。
過去.現在の行き来の利便性が悪すぎ。バトルがつまらん。
個人的にはマップを組み立てていくっていうミニチュア感が嫌だったな
少しずつ世界が広がる発想は良かったが、やり方が下手
そして冒険っていう感じが全然なかった、せいぜい子どものご近所探検隊
楽しめない奴ら低/学歴確定wwwwwwwwwwww
このゲームのよさが分からない低・脳は人生の8割を損してる
↑
これは引用した文をNGワードを修正だがモノだが
冗談抜きでこんな事を言ってる人が実際にいるのが怖い
しかしシステム面が面倒すぎだな。
馬車も無いのにパーティが5人いるとか
職業のせいでちょくちょく神殿に行かなきゃいけないのに石版の世界から簡単に戻れないとか噛み合ってない。
熟練度や職業、戦闘のバランスも悪い。
せっかくストーリーは終わったのにカケラが足りなくてその世界のクリア済みの町やらダンジョンやらを延々と探すハメになったことがあった
自由が少ない場所を引き伸ばして延命処置をしてるだけだから苦痛だし、ただでさえ長いんだから別に引き伸ばす必要もなかったよね。
転職はドラクエ6も不備があったけどドラクエ7の熟練度がさらに大変で作業感が増えてしまったなぁ。
ゲームならではの手法で再現しているし社会風刺として見たら面白い.
ただ肝心のゲーム部分は微妙なのと、石板システムは探索じゃなくて強要に近い.
主観を押し付け合うだけだし永遠に平行線だな
無駄に長い
石板はもう少しだけ緩和して
職業の熟練ポイントももう少しだけ緩和して
個人的にはこれくらいかな
石板の在り処にそこまで手こずった事は無いが、石板の場所に行くまでの旅がつまらん。
ビジュアルからして華がない
淡々としすぎて盛り上がりに欠けるストーリー
盛り上がる場面がないって致命的すぎる
縦軸のストーリーがほぼ0
それに合わせた転職システムはただただかったるい。加えて割と最適な職業選んでないと戦闘もバランスキツめ。初見じゃどれが有効かなど分からないし、レベルが上がりすぎると熟練度たまらないため、最悪フォローが効かなくなる欠陥仕様。
キャラデザ、特に頭身微妙すぎ。主人公グリーンホビットはシリーズ一番の冒険だろう。
モンスターパークとかいう苦行でしかないコレクター要素。Ⅷのチームモンスターにつながったと考えれば授業料と思って許す。
最後5人というなんとも納まりの悪い人数。まあもしマリベル復帰無しとかやりやがったらディスクたたき割ったと思うが。
突き詰めるとマリベルと話す以外にまたやりたい要素は無い。
≪ 【画像】彡(゚)(゚) ゲームをクリアしないと出られない部屋? | HOME | サトシのピカチュウ勝手に進化させたらどうなる? ≫