1: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:46:34.49 ID:yzu9aoS70.net
あれ理解不能らしいな
2: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:50:48.65 ID:6es+UmlP0.net
それはマジそうね
3: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:51:17.63 ID:VjfmriEja.net
4: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:52:09.79 ID:2KeA8Rgoa.net
海外の課金ってどんなもんなんやろ
7: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:52:32.72 ID:J+H72ufO0.net
>>4
法的に規制されてるレベル
5: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:52:10.47 ID:N2wvGYYC0.net
最近のゲームソフトあんまおもんないから定価で買う気にならんわ
8: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:53:28.66 ID:Twc9WdF1M.net
謎
9: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:53:45.54 ID:R+QmEmZ8M.net
コンシューマーも必ずしも面白いゲームばかりじゃないし
こういうコンシューマー至上主義も疑問やわ
15: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:55:01.24 ID:2Iiee4C60.net
>>9
ぶっちゃけ当たり外れはソシャゲより大きいよな
金かかるし
24: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 10:00:59.99 ID:T8qyzeB60.net
>>15
ソシャゲのハズレは多すぎて認知されてないだけだと思うぞ
36: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 10:07:27.77 ID:giW9qL+20.net
>>24
ハズレだったら課金しなければいいだけだからな
スポンサード リンク
23: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 10:00:26.64 ID:XA7cTVOf0.net
>>9
面白いコンシューマはいくつもあるけど面白いソシャゲは皆無じゃん
ガチャに金突っ込んで気持ちよくなってるだけじゃん
10: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:53:53.12 ID:uMTf0Wx/0.net
確かに
11: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:53:59.38 ID:TTITjwhi0.net
ゲームは普通に買うけどソシャゲには課金したいと思わん
サ終すくするじゃん
13: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:54:53.34 ID:sTQMLfDSr.net
アメリカ人大好きゴッドオブウォーとか課金=強さやけどな
14: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:54:58.40 ID:iFCW5eh60.net
課金は投資だからな
17: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:55:24.37 ID:WpvGkx/Ud.net
ハクスラみたいにゲーム内でひたすらガチャ回すようなゲームじゃあかんのか?
18: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:55:27.26 ID:7rjYeCja0.net
今のソシャゲサブスクがメインやろ
ワイも月1480円と10800のコース課金しとるし
20: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:56:47.61 ID:C+7xx+DVM.net
ワイゲーセン狂い、低みの見物
トータルで6-70万円くらいは使ったかな🙄
21: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:59:04.62 ID:Y4q3amOB0.net
ムキになって7000円ぐらいの課金石連打購入してた時はほんま狂ってた
22: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 09:59:53.24 ID:ad8i2Ty50.net
規制しようとした議員が急に自●したってマジなのですか?
26: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 10:02:21.24 ID:dctjOgHB0.net
やり始めるのが楽かどうかでしかない
ゲーム機立ち上げすら億劫な人が多い
28: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 10:03:18.59 ID:mKuW/oRMa.net
最近のゲームで課金はいらないがギャンブル性があり脳汁でる作品てなんかある?
32: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 10:05:46.02 ID:Y2vqbCm5a.net
>>28
ポケモンとかどうよ
ホンマはギャンブル仕掛けるのはアカンらしいけど
33: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 10:06:43.92 ID:q0XgeppFa.net
>>32
あー
なんかわかる気はする
対戦行くまでがめんどいけど脳汁要素満載だな
34: 風吹けば名無し :2020/11/11(水) 10:06:45.46 ID:zLJPafaVF.net
ソシャゲのゲーム性よりガチャのが面白いのどうにかせいや
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605055594
関連記事を見る:
ソシャゲ
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
もうライト層居なくなるな。
でも特殊な日本人が金使うからソシャゲ業界は運営出来るんだけどね。
まぁコンシューマーもSwitch以外は死に体で
新機種も国内に関してはPS5やXboxが普及することは無いだろうな
ソフト7000円で買っても大体1週間でクリアして飽きるけど、今やってるソシャゲはもう5年間楽しんでる
ゲーム性有(ただし紙芝居と比較して)
なおコンシューマーの中に入れられたら凡作以下の模様
確か障.害者だけが喜ぶ障.害者の介護用のゲームやろ?w
ソシャゲは自分が気に入ってる物に金を注ぎ込む行為
買い切りゲームは自分が気に入るかわからないものに金を注ぎ込む行為
前者の方が財布の紐が緩くなるのは不思議でも何でもない
ぶっちゃけ、評価もわからんゲームに7000円も払うのはガチャと大して変わらん
いいや10回分でキャラ一人確定分が5000円もするうえ不確定なガシャのほうが絶対おかしいわ
≪ モンハンって難しすぎじゃねwwwwwwwwww | HOME | ドラクエ11ってまじで過ぎ去りし時を求めてなかったら120点の神ゲーやったやろ ≫