1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:15:19.47 ID:Bp7f9Dbb0
と言うかできることが限られてる貧弱な時のバランスが一番やりがいがある
有効な補助魔法とかの戦闘手段が揃ってくるとある時から完全に出来レースになって、
あとはもう徒にやり取りする数字と周りの景色と相手が変わるだけの退屈な単純作業
でも補助魔法や属性・装備の特性などを考慮し尽くしてようやく勝てるバランスにすると売れない
もうRPGなんかやんない方がいいな
スポンサード リンク
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:16:01.21 ID:CKCx3ztJ0
やる前が一番楽しい
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:16:34.54 ID:ZrKdcDDx0
レベルアップで覚える最後の技を覚えた時点でそのゲームは終わったようなもん
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:38:10.86 ID:k+YNHct60
>>4
じゃあサガフロ2はウィルの旅立ちでゲームクリアだな
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:16:48.22 ID:DaHuihh1O
できることが少ない序盤なんてつまらない
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:17:40.86 ID:N7wLbNeq0
EoEやってるがレベル上げがすげぇ面倒くせぇ
もっと楽な方法ねぇのか
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:17:41.80 ID:Z5bv2izO0
はがねのつるぎの法則
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:17:45.96 ID:H9D6+kcu0
イオラ覚えるあたりが一番
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:18:02.11 ID:6EpGHjJq0
ランス6なんかは後半でも結構楽しかったぞ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:18:23.12 ID:Eu0rxA4W0
中盤だろ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:18:44.90 ID:oQ05fCBa0
ダンジョンの再利用が始まったら終わりだと思う
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:18:57.06 ID:uHe75QLP0
中盤のスキルが枝分かれしてどれを使うか選択するような段階が一番かな
終盤になると使うの完全に決まっちゃうしね
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:19:00.80 ID:xxOnq8uz0
5分の2辺りが最高に面白いな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:19:03.63 ID:AVeMN7ZT0
MOTHER2の序盤は苦痛しかなかったぞ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:28:37.28 ID:QUJ4CCNkO
>>17
ネスの一人旅最高だろ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:19:48.14 ID:B15gsR950
だから流行るんだろLOLみたいな毎回序盤ゲーが
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:19:52.18 ID:nES88NPe0
凄く分かる
どう育てようかなーとか誰をパーティーに入れようかなーって考えながら進めてる序盤が一番楽しい
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:20:26.38 ID:tF71MhWd0
ドラクエ6の序盤はちょっと…
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:21:01.77 ID:nOPF8a1w0
FF13はまったく逆だがな
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:21:10.04 ID:lC4wz/0s0
ストーリーと関係ない寄り道要素が増えてくる中盤が一番楽しい 序盤は窮屈
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:22:30.08 ID:8cHgqfw50
FF13は色々な技を出せるようにならないと面白くない
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:22:36.59 ID:pxVtvbFl0
ゼノブレは最初から最後まで楽しめた
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:23:07.65 ID:F58eLpco0
中盤だな
ネカマプレイしでギルド上手く安定させてるときとか
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:24:29.94 ID:STgex9fc0
DQ4は序盤が沢山あるから嬉しい
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:26:35.31 ID:nOPF8a1w0
有名なゲームでも序盤めんどいっての結構多いと思うぞ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:28:04.50 ID:uu0oXrFL0
序盤というかキャラメイクが一番楽しい
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:28:25.70 ID:9xoA31BS0
JRPGの最高傑作と言われるDQ3やFF5は、中盤が一番面白い
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:29:31.21 ID:5+PZqMGu0
FF8はイフリートを取るところ当たりが面白い
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:30:18.47 ID:Au2jzVi90
どうのつるぎが手に入る前後が一番
今までできなかったことができて、次はなにかなーってタイミング
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:33:13.03 ID:uiXOaD7n0
個人的にはDQはイオナズンFFはフレアかバハムート
コレ覚えたら途端に飽きる
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:34:28.86 ID:9xoA31BS0
DQはベギラマ、FFはブリザラあたりがいいね
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:36:23.73 ID:nQPf/K3JO
一面のボスまではすごい楽しい
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 17:46:28.01 ID:LkKCgCxd0
DQ3 船取った後~サマンオサまで
DQ4 五章開始~ロザリーヒルまで
DQ5 結婚後~石になるまで
DQ6 ダーマ復活後~ホルストックまで
FF4 バブイルの塔~最後まで
FF5 ガラフ死亡~最後まで
FF6 オペライベント~最後まで
FF7 OP~ゴールドソーサーまで
FF8 OP~ガルバディアガーデンまで
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 18:12:33.76 ID:F58eLpco0
DQは前作と同じ見た目の村人が出てきた時点で投げる
内容つまらないから買って家に帰ってゲーム始めるまでがDQで一番楽しいとき
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 18:15:40.53 ID:aQlxuL8N0
最近のRPGは序盤の20分で飽きる
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/20(木) 18:35:48.75 ID:2zIAM6EH0
みんな弱いからだろ
引用元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1371716119/
関連記事を見る:
スポンサード リンク
Amazon
- 同カテゴリ内最新記事
目標がなくなった直後なわけだし
レベルアップや装備強化で強くなる度合いが大きくて楽しい
その後の転職できるようになった直後も楽しい
後はクリアまで惰性
これ
ネトゲのギルドは殆どの場合直結と姫プレイの糞女のせいで崩壊するから
いかにそれを防ぐかがネカマプレイの醍醐味
中盤まで楽しいゲームは名作
序盤が楽しいっていうのは何だろう。あまりストーリーとか気にしないタイプなんだろうな多分
何コイツ・・・
FF10も大変面白かったが最終ステージの前でやめた。もう先は見えたからいいと。
≪ ロマサガ2のオープニングよりもワクワクするゲームなんてあるの? | HOME | 「あ、俺ゲーム下手なんだ」と気付いた瞬間 ≫