1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:39:27.040 ID:enz+F+QS0.net
これ楽しめなきゃ日本人じゃないって言われたんだが
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:39:58.414 ID:CnxfjMxFd.net
面倒臭いゲーム
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:41:09.952 ID:YFNEooZUa.net
今の時代もっと面白いゲームは沢山ある
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:41:53.133 ID:d+mN5PII0.net
言った奴がアホだから気にしなくていいよ
今更90年代のゲームなんぞやらんでも大丈夫
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:42:05.986 ID:kcPXpuRKM.net
ただのおっさんの思い出補正
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:42:09.735 ID:b7mCHs+o0.net
あの当時の人には面白い
完全に時代遅れ
8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:42:48.754 ID:055b2rEO0.net
いうほどではないけど
リアルタイムでやれてよかったわ
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:43:05.778 ID:1emEvzXh0.net
当時タイムリープ物は斬新だったからな
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:54:37.278 ID:3QlODA670.net
>>9
何言ってんだ
SFの古典中の古典で使い古されてるだろ
スクウェアなんてFF1の時点でループやってるしSaga3も時間移動がメインのストーリーだし
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:43:26.485 ID:0aw+0L/A0.net
今は他にもっとあるからな
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:43:43.217 ID:ENUH+tn3r.net
世代だけど、思い出補正6割だとは思うよw
スクエアとエニックスによるドリームチームってのが大ニュースでそれで馬鹿売れしたゲームってのはあるから
ゲームシステムやシナリオは面白いけど、最新のゲームがそれを更にバージョンアップしてるのは確かだし、そもそもドット絵ってのが今のゲーム世代がどれだけ受け入れるか
懐ゲーRPGやってみたいけどどれがいい?なら候補の1つに入れるけど、今のゲームより凄いからとかは言えないかな
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:43:48.814 ID:VRlqbtKb0.net
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:44:43.251 ID:PT09XIJE0.net
ドラクエ6のほうが面白かったぞ
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:44:46.499 ID:kSgSYjaj0.net
今やったらつまんないよ
その時代の傑出度で語るべきだと思うからクソゲーなどとは言えないけど
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:44:54.386 ID:MilBT6M90.net
クロノクロスのほうが隠れファンが多い
20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:46:58.575 ID:d+mN5PII0.net
>>15
クロスはトリガーやらないとわけわからんから
先にトリガーやれと言いたいが
アンチになら可能性も孕んでるから薦めにくいな
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:46:05.338 ID:Q5yv3JUya.net
隠れファンwwwwwwww
17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:46:09.728 ID:Dru5QSrJ0.net
なんか欠点は少ないんだけど飛び抜けて面白い点もない
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:46:30.980 ID:055b2rEO0.net
強くてニューゲームの功績が大きい
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:46:47.522 ID:Ezciv0mD0.net
エンディングがいっぱいあるしラスボスそれかってなった
スポンサーリンク
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:51:15.976 ID:7vu1MTcdp.net
最近やったけど面白かったぞ
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:51:21.198 ID:XKc+UkaNM.net
何がすごいって今やっても面白いってことだと思うの
何十年前のゲームが今のゲームより面白いってだめでしょ
25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:52:12.150 ID:pblSizAJd.net
設定とかは今見てもわくわくする
やると途中でだれる
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:53:30.153 ID:Dru5QSrJ0.net
ぶっちゃけ戦闘はつまらない
サンダーを当ててから殴るみたいなワンパターンを要求されるあたりが特に
連携も特に面白いシステムではない
27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:54:11.043 ID:Ezciv0mD0.net
>>26
戦闘システム的にはなんだこれってなるけど映像は綺麗じゃん
30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:55:38.926 ID:Dru5QSrJ0.net
>>27
そうだね、グラは良いし音楽は言わずもがな
雰囲気ゲーだね
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:54:20.779 ID:ZY74mCKnd.net
リアルタイムでやれて良かったわ
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:55:48.618 ID:m1TYkzTf0.net
あれ定価が1万数千円じゃなかったっけ
スクウェアとエニックスのタッグは胸アツだったがさすがに買えなかった
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:56:35.469 ID:S6gRvZfqd.net
当時の熱量もあって神ゲー
今やってそんなでもないとかいうキッズはぶん殴りたくなる
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:03:42.586 ID:b7mCHs+o0.net
>>32
こういうじじいほんとキモw
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:56:42.590 ID:eS5KQ72/r.net
当時の他社の顔役みたいな人達が集まって作っただけあって話題性抜群だった
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 07:58:00.094 ID:+ilUwNOl0.net
スマホで出た頃に久しぶりにやって
ああ、やっぱこういうゲーム好きなんだ楽しい
ってなった時、年食ったんだなーと思った
ゴリゴリCGで表情見さられて声があるより
テキストだけで登場人物の心情をあれこれ考えれるから
スマホ持ってるなら安いんだしやってみれば?
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:03:09.217 ID:eS5KQ72/r.net
>>34
クロトリとか思いっきり表情取り入れようとしてんじゃん
テキスト抜きでキャラに色々な動きさせて表現しようとしてんじゃん
36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:00:22.409 ID:BJ30qqJEa.net
まあまあ
今やっても面白いと俺は思うよ
ただ数千円はだせないな今なら
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:01:29.112 ID:Ezciv0mD0.net
バトルコマンダーよりもよっぽどよいよ
ロムカセット裸で売ってたろう
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:02:02.510 ID:A9Jj4KAcp.net
クロトリ MOTHER2あたりははファンいるよな
40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:03:30.894 ID:NdnT9aum0.net
面白いんだけどラスボスだけはクソだった
なんで生物の中にロボットがいるの?
なぜさらにその中に鳥山ロボがいるの?
プチラヴォスの中身も全部それなの?
42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:05:04.001 ID:Z5t4aV3ua.net
連携めっちゃ好きだった
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:05:04.854 ID:xJXv6UxZd.net
リメイクやらないとクロスに繋がった原因がわからないという
44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:13:59.672 ID:IwEqTc6t0.net
誰もあげてないけど音楽やろ
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:23:47.066 ID:d+mN5PII0.net
>>44
トリガーがゲーム音楽担当デビューで当時23歳だっけか
光田は紛れもなく天才
46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:33:09.781 ID:Ky6o8Dftr.net
鳥山絵のせいで主人公がどうしても悟空の亜種にしか見えない
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:38:02.749 ID:JpRkyP5pd.net
反作用ボムが中二心をくすぐった
48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:43:49.486 ID:La1+7SFA0.net
普通に今やっても面白いゲームだしBGMも良いから今の時代のゲームに並べたとしても上の方には行くと思う
古いゲーム=微妙って言っていいのデータ容量足りてないのが誤魔化しきれないファミコン以前まででそれ以降は見た目以外大差ないイメージがある
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 08:53:56.109 ID:LzipovCU0.net
面白かったけどファミ通かなんかのゲーム史上一番面白かったランキングみたいなやつで1位取ったのはねーよって思った
50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 09:03:03.965 ID:NdnT9aum0.net
ファミ通なんて昔から自分達の好きなように改竄するじゃん
ランキングもクロレビも
51: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 09:05:05.929 ID:U7WfaUwKa.net
雰囲気ゲーよりな所はあるかもしれない
まぁやってる時は最高に楽しかったよ
冷静に考えたらアカン
52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2020/11/02(月) 09:07:43.531 ID:YULmbsHp0.net
ラスボスだと思った魔王仲間に行ったり来たりして面白いけどおじさんの思い出補正ありだよ
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1604270367
スポンサーリンク
同カテゴリ内最新記事
ただこれ楽しめなきゃ日本人じゃないとか言う輩は問題外
今のゲームと比べてどうこうぬかしてるやつはただのアホ
そういった点で比較するなら昔のゲームが上を行くかなと思うよ
懐古主義のオッサンもいれば今のゲームしかしたことない薄っぺらいキッズもいるわけで
二極化してるのに同じ物差しで測れるはずがないわけよ
でも好き
昔のゲームでも馬鹿に出来ん
人が楽しんでるのを指しゃぶってうらやんでろよ
でも雰囲気は最高だ
が、当時はFF6→DQ6→ポケモン赤緑&マリオRPGというのがメジャーな流れで、クロノトリガーは知る人ぞ知る名作的なポジションだった気がする。
そういうのが珍しくなくなった昨今では別段面白く感じなくなっちゃったのかもね
当時は神ゲーでも今じゃあ古臭いゲームだね
いや、そらそうやろ。
むしろ面白くない方がヤバいで
王道ストーリーだが、過去現在未来の時空を旅するのが当時は受けた
当時の人を楽しませたゲームならそれでエエやん。言うても25年前のゲームにアレコレ求め過ぎだろ。
普通に高水準のRPGだったよ それは間違いない
「古臭いB級SFじゃん。なんでこんなんにファンがいるの?」
とか言うようなもんだな
今やって面白いかどうかなんてのは何十年も前のゲームに問う方がバカらしい
当時とても面白かったのは間違いない
ただ信者の声がデカイだけ
世間一般的にはそんなに評価されていない駄作
魔王軍解散後のビネガーやらグランドリオンとかの話
今やると微妙だけど
「ジジイに勧められてやってみたけどただの雰囲気ゲーだった」
とか言われるだろうな
で、オッサンになった人が 思い出補正じゃねーわ! と言う
言う側、言われる側が世代交代して行くだけで永遠に終わらんw
RPG初心者でも遊べるレベルデザインの一方で
慣れた人でもやりこめる強くてニューゲームシステムとマルチED
多くの人が楽しんでクリアしたって事実こそが名作である証明だと思う
プレイヤーも画質がーとか言う人が多い気がする
今やっても手垢まみれのシステムであまり面白くはないかもだけど当時は全てが斬新だったんやで
言うて当時もグラフィックは大事だったぞ
グラフィックがショボいゲームは子どもたちからバカにされてた
テンポとか、視認性とか、UIとか、ロード時間とか
機能性の方が、今は大事な気がする
と言えばいいかな、つまり当時の一時的もの
クロノトリガーって社会現象起こしたの?
まぁ言うてもクロノトリガーってだけでこれだけコメントが集まる
良くも悪くも知名度だけは抜群だな
特に何も無くフェードアウトしていくゲームが多い中、これだけ有名になるだけでも御の字だろ
周りがどう言おうが知らん
でも今のゲームはクロノトリガーには敵わないとか言われたら「は?」ってなる
当時は名作だったのは変わりようがない事実なんだし、もう静かに寝かせてやれ
「当時から駄作だった!」とか言ってるやつはつまりそういうことだ察してやれ
平成最高のゲーム第1位になったよ
君は後世に何かを残せそうかな?
爆死に近いくらい売れてないのがその証拠。
25年後には古臭すぎるし、技術的にも大したことがないってこき下ろされるだろうよ
それと同じ。それプラス、シナリオやシステムも革新的だったんだよ「当時は」ね
今のゲームに匹敵するとか言ってる奴のことは無視していいよ
ただ「今、一番すごいゲーム」(スパイダーマンのPS5あたりか?)のインパクトと比べた時に、
25年前当時のクロノトリガーのインパクトっていうのは
スパイダーマンとは比べ物にならないほど凄い存在だったよ
どちらも知ってる身から言わせてもらうと
そんで「強くてニューゲーム」を始めとした「世界で初めて見る斬新なシステム」がいくつも搭載されてたわけだ
そういうゲーム
その「当時の最強のライバル会社が、初めて手を組んで作られた」という悟空とベジータのフュージョン的な逸話を知らないんだろうな
もうその時点で、当時は話題性がなかったとかマイナーとか言ってる奴はダウト
どこの世界線から来たんだよお前w
強くてニューゲーム的なシステムは以前からあったよ
クロノで知名度が上がった
具体的なソースを頼む
どのタイトルにあったの?
発売から20年以上経って「これ面白いからやってみ」と言われてプレイした層では感動が違うのは当たり前やろな
「当時から評価されてない」と言ってるやつは無人島にでも住んどったんやろ
リンクの冒険
「的な」ってどういうレベルだよ?
強くてニューゲームじゃないのそれは?
好きなタイミングでラスボスに挑み、勝てる可能性があるというところからの
それに応える10を超えるマルチエンディングという、各システムがシナジーを持ってるのが強すぎた
一応は203万本売れてるんやぞ…
世界観 〇
キャラ 〇
戦闘 △
システム △
海外人気 ◎
どうあがいても現在のゲームじゃ太刀打ちできん
現在のゲームにも面白いのはもちろんあるが、レベルが違う
時代がいくつもあるからその分ひとつのMAPが狭くなりがちだったな
当時の他のRPGと比べてそれが残念だった
もっと想像して思考してくれよ
≪ 【画像】メルカリのPS5出品、大喜利が始まるwwwwwwww | HOME | おまえらがテリーのワンダーランドで1番お世話になったモンスターwwwwwww ≫